A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
もう少し、的を絞っていただけると良いのですが・・・。
日本の福祉制度は、憲法の第25条すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する、という理念に基づき各種政策が実施されていますので、諸外国に比べても遜色ないものと思います。
しかし、一定条件に該当する人の全てを対象としていますが、所得のある人は除外するような方向に進むべきであると思います。例えば、70歳以上の方は無条件で老人保健の該当となり、医療機関での自己負担額が非常に安くなりますが、無職無収入のかたと1億の所得がある人が同一の扱いになるのは、納得がいきません。この部分は、今回の医療制度改正で見直されますが、そのような福祉制度が他にもあります。外的要件に加えて所得用件も加味し、ほんんらいの弱者に対する福祉制度を手厚くすべきであると思いますし、国や自治体の財政を考慮すると、福祉制度の該当になっている方も、一定程度の自己負担が必要かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 発言に一貫性がない友達 私は福祉の4年制専門学校に通学中で同じクラスに言ってることがコロコロ変わる子 3 2023/07/16 17:39
- 恋愛・人間関係トーク 発言に一貫性がない友達 私は福祉の4年制専門学校に通学中で同じクラスに言ってることがコロコロ変わる子 4 2023/07/16 16:16
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 日本国民は社会保障を手薄くすることを要求すれば… 5 2022/10/03 20:10
- 学校 将来について 1 2023/08/22 10:29
- 福祉 お尋ねします。 社会福祉協議会に、自分の任意後見制度、代理人契約の相談をしたいのですが? 60才代で 4 2023/02/24 06:28
- その他(悩み相談・人生相談) 高校3年生です。 将来は社会福祉士を目指そうと 福祉系の大学に受験し合格をもらったのですが 在学中に 1 2022/12/08 21:13
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚新生活支援事業について
-
所得分配ってなんですか?
-
【格差社会】「普通の暮らし」...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
障害年金の再請求について教え...
-
障害3級で障害年金はもらえるで...
-
障害年金の申請は、認定日から...
-
障害年金の初診日について。ま...
-
障害年金の審査結果がねんきん...
-
精神障害二級の為
-
都営住宅(区営住宅)の障害者...
-
妻が精神障害年金申請を一度不...
-
胃の全摘で仕事が出来ないと障...
-
障害年金(精神)の更新の審査...
-
老齢年金と障害年金について 上...
-
精神障害者年金 不服申し立て...
-
障害基礎年金の決定
-
障害年金は、受給できるように...
-
緑内障って初期の段階では障害...
-
障害年金受給の初診日について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報