dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株式会社は最初に資金を投資してもらうことによって会社をおこします。その後も、いろいろなところから投資してもらうことにって成り立っているそうですが、ある程度のところまで会社が成長すればもう自費で会社がまかなえるようになり、つまり外から資金を集めずとも、会社が自分の金だけで運営できるようになると思います。それなのになぜずっと株式会社であり続けるのかわかりません。これについてなぜかを教えてください。

A 回答 (2件)

ホリエモンさんが社長でなくなりました。


それでも会社があります。
頑張ってます。^_^

んじゃ、全部堀江さんの所有物ではなかったんですね。^^

自営の場合、
ホリエモンさんが社長でなくなりました。
閉店です。
他の人は、勝手に店を切り盛り出来ません。
堀江さんに雇われて切り盛りします。

(社長逮捕。ここはもう駄目だあーっ!><)

自営の場合、負債は全て自営業の主人が払うのです。
株式の場合、個人でなく、会社が払います。

社長は代表であり、選任されたと思います。
(色々変わってますよね。)

株式会社の運営権は、株式を5割以上持った人が握ります。

ですから、株式会社は最終的には株主のものです。
みんなの物です。

株主は、経営がおかしい場合、総会で意見を言えます。

法人って何だか、
個人の持ち物じゃないみたいなのは分かりました?
^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました

株式会社の意味のみならず、法人という意味までわかりました。
たいへん勉強になりました。

お礼日時:2006/02/26 14:33

株式会社のお金は最終的には株主のものです。


また会社の意思決定はあくまでも株主の意志によって決まります。
ですから会社が勝手に株主はもういらないから株式会社をやめますなどということはできませんし、株式会社をやめてなにになるのでしょうか。
会社をやめてしまえば法人ではなくなり、株式会社であったときのようなメリットはまったくなくなりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

株式会社は株主のものだったのですか!!
てっきり社長のものと思っていました。

お礼日時:2006/02/26 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!