重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、フランス語を専攻している留学生です。
アメリカでは文系にあたり、副専攻も政治学です。
実際、このような専攻は就職に不利でしょうか?
新卒で、貿易関係や法務、総合職に尽きたい思っています。
成績や資格、もう一つ副専攻を加える(ビジネスなど)と、
それで十分カバーできますか?

もし、あなたが人事部ならどうしますか?
すごく不安です。どなたか意見ください!

A 回答 (2件)

再度#1です。



あなたの目的は国連なんでしょ。
貿易関係の就職は大学院に行くための資金稼ぎのためだけですよね。一時的な資金稼ぎのために大学の専攻を変えるなんて本末転倒です。資金稼ぎだったらアルバイトでもいいでしょう。専攻はあなたの最終目標である国連での仕事に役に立つものにすべきです。せっかく留学したのにもったいない。

フランス語を専攻しにアメリカに行ったのも目的と手段がおかしいですよね。その場の思いつきで、留学しようとか、貿易関係に行こうとか、専攻を変えようとか、していませんか?

私は人事部ではありませんが、面接に立ち会ったこともあります。学部が就職に不利というレベル以前に、一貫性の無い行動は、すぐ辞めちゃうかもと思われて採用されませんよ。

また、国連はきっと狭き門でしょうから、とりあえず就職してつぶしが利くようにしておきたいと思っているのかもしれませんが、大学院に行ってブランクができて歳もとったらつぶしも利かなくなるのでは。。。

見当はずれな回答だったらごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の意見、ありがとうございました。
フランス語は国連に役立つと思って専攻にしたんです。
現地では英語とフランス語が不可欠です。
それに語学を学ぶのが好きだからです。
政治学もInternational Politicsだけ勉強したくて副専攻しました。
ちゃんとした実務経験もしたくて、就職したいと書きました。
大学院の資金だけではありません。
国連ではその実務経験も要求されるからです。
もったいない留学にはしたくないです。だから今ものすごく
悩んでるんです。

でも、ここで意見をもらう前に、もう一度自分で考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/01 01:14

>今、フランス語を専攻している留学生です。


>アメリカでは文系にあたり、副専攻も政治学です。

あなたの立場がよくわかりません。
「日本にフランス語を勉強しに来ているアメリカ人」ですか? それとも「アメリカにフランス語を勉強しに行っている日本人」ですか???
どちらにしても留学の意図が見えないので、私が人事部なら「この人は何がしたいの?」と思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足で申し訳ありませんでした。
できるだけ簡潔にしたくて、不十分でした・・・。
私は初め、国連に就職したくて四年制米国大学に入学した日本人です。
大学院に行く前にお金を貯めたくて、卒業したら企業に勤めたいと
思っています。そのときに、外国語専攻は不利だと聞いていたので、
意見を求めました。また再び投稿していただければ幸いです。

お礼日時:2006/02/28 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!