アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

世間では仕事をしながら資格の勉強をされている方も大勢いらっしゃるわけですが私から見ると物凄く偉いな~って思います。かくいう私も数年前に世間で比較的難関と言われる国家資格の取得にのぞみましたが結局2年で挫折してしまいました。仕事をしながらでしたがそれほど残業のある会社でも無かったにもかかわらず家に帰ると心身共に疲れきってしまい勉強どころではありませんでした。なので休日に絞って勉強してましたが平日の勉強時間にムラがありすぎて勉強不足の為合格出来ませんでした。さすがに2年目になって無理だと思い資格取得を辞退しました。私は男ですが体力が無いのか根性が無いのかわかりませんが仕事をしながらの勉強がこんなに熾烈なものだとは思ってませんでした。
大学を出てから10年近く経ってして頭の回転も鈍ってるのも否めませんがそれ以前に精神的に続かないというのが大きな要因です。
まだ年齢的に若いのでこれから資格をとる事もあると思いますが仕事をしながら勉強するコツがあればぜひ教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

問題は、モチベーションの高さでしょうね。

「どうしてもやらないと自分には先がない」という危機感や、「これさえできれば自分の明日はものすごく明るくなる」という期待が強いと、やる気はでるものです。中途はんぱな気持ちでは、なかなか継続できません。

具体的な対策としては、まず何よりも勉強を優先することでしょう。仕事から帰ってきて疲れて勉強できないのであれば、朝早く起きて早朝に勉強してから、仕事にでかけることです。

それから、やっていて楽しく満足感を得られる勉強法を探すこと。やたらにむずかしいことばかりやるのではなく、簡単なことからやって手応えを感じながら積み上げていくのがいいですね。分厚くてむずかしい参考書を少しずつやるのではなく、比較的な簡単なものを何度も繰り返しやってから上級レベルのものに手を出すとか、科目ごとに徹底的におさえていくとか。

対策講座などは、できるだけ受けた方がいいですね。参考書を読んで理解できないことでも、講義を受ければ流れがつかめて、そのあとの暗記がものすごく楽になることがあります。ただ、中にはお金を出して失敗だったと思うものがあるかもしれませんが、いろいろ試してみないと、自分にあった勉強法というのも、見つからないものです。

仲間は見つけた方がいいでしょう。いまはネットで探せば、「○○を目指す人の掲示板」などよくありますし、ブログで自分の勉強を逐一報告していくのもいいんじゃないでしょうか。学習方法の情報交換ができるし、モチベーション維持にもつながります。ただ、掲示板やブログにはまりすぎると、勉強時間が削られることになるので、その点だけ気をつけましょう。

それから、勉強は一定時間をかけないと実りませんが、同じ勉強量でも成果があがる人と、全然上がらない人がいます。効率がよい勉強方法を探すことは、重要です。「効率がいい」のはそれだけでも意味がありますが、漫然とだらだら勉強しているよりも、計画的に、自分の弱点などを考えながらやっていったほうが、はるかに勉強にめりはりがついて面白く、続けやすくなります。

条件が悪い中で成功する人は、たいてい、この点で優れています。まあ、モチベーションが高くて、どうしてもやらなければと思っていれば、積極的に情報収集して取り組んでいきますから。たまたま手に入れた参考書を読んでいけばいいか…といったやり方では、消極的なので、モチベーションもなかなか維持できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
私の場合通信講座で勉強してましたが通信ってわからなくなるとどつぼにはまってしまい前に進めないという欠点があるんですよね。結果的に効率が悪い気がしますね。苦手科目だけでも学校に行って勉強するのが一番いいかもしれませんね。

お礼日時:2006/03/01 23:19

自分の場合。

。。取りたい資格のほかに簡単に取れる資格もとりあえず受けてみてます。どんな資格でも受かれば嬉しいものです。そうやって合格する嬉しさを忘れないようにしていくつも難関の資格を取得しました。
別に資格マニアという事ではありませんが、他の方も言われている様に、いかに自分のモチベーションを高く維持できるかが資格取得の鍵となるので、なんでもいいので年間3、4つの資格試験を受けてみてます。
また、目的の難関資格は2カ年計画のつもりでやっています。難しい資格なのです。だから、働きながら1回で取れるほど甘く見ていません。大抵、2回もうければ合格します。容易に合格できる資格、難関の資格の1回目、難関資格の2回目と言う風にすると、年間3、4つ受けることになります。容易に合格できる資格は自分の業種とは全然異業種だったりすることもあります。

社会人の取る資格には、小論文とかも多いのですが、日頃資格試験を受けているので、それほど苦になりません。日頃のちょっとした勉強も、もおほとんど慣れみたいな感じで苦になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
houngさんはすごいしっかりされてますね。本当に感心します。私の場合頭で勉強しないといけないというのはわかっていても平日は勉強してても眠くてまともに頭に入りません。難関試験ともなるとかなりの精神力が必要となるのである程度簡単な試験で試験慣れと勉強慣れをする必要がありますね。結果が出ればやる気も生まれるでしょうしね。

お礼日時:2006/03/01 23:24

質問者さんのような難関の国家資格は取っていないのでおこがましいのですが、現在の仕事に関わるステップアップのための資格はどんどん挑戦しています。


年々記憶力が落ちてるのが悲しいですが(;_;)

私の場合のコツは「開始時間を決めること」です。
1日1時間やろ~とか、一週間に10時間やろ~とか決めただけではなかなか腰が上がらない性質なので。気が付いたらもう寝る時間だ。。。なんてことが多く。

平日は夜9時から!土日は朝10時から、とにかく机に向かう!切りのいいとこまでやったら終わり!
という決め方のほうが私には合ってるようです。いったん始めてしまえば集中して思ったより進められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
私が受験した試験は社会保険労務士です。働きながら取れる難関試験の頂点みたいに言われてますが実際勉強するとその意味が理解出来ました。かなり本腰入れて計画的且つ効率的に勉強しないと太刀打ち出来る試験ではないですね。けじめをつけて勉強するのがいいですね。

お礼日時:2006/03/01 23:17

昔、仕事をしながら、危険物の資格をとりました。

(2年ほど前)
残業は毎日のようにありまして、家に帰ったら子供の世話もしていた主婦です。
当時、私の友達が「危険物免許とろうかな」と言った事からはじまり
自分も昔から欲しかった資格だったので、「一緒に取ろう!」という事になりました。
この時すでに願書締切りが3日後で、とりあえず!願書をだしました。
残り2~3ヶ月の間にひたすら1から勉強。(願書だしてから参考書買いました)
私はすぐに願書だしたのに、肝心の友達が願書を出していませんでした。
「よし、これに受かったら、友達に勝てる!」というのと
「これに落ちたら受験代がもったいない!」
「これに落ちたらまた次の試験まで、勉強を続けないといけない、それは嫌だ」
という単純さで勉強しました。
単純な理由ですが、勉強する目的をもったほうが家に帰ってからも打ち込めるかと思います。
「取れたらいい」ではなく「次で取らないと!」という考えではどうでしょう。
(私みたいに次の試験代が払えないかもしれないほど、せっぱつまってたほうがいいかもしれない)
私は危険物関係の仕事をしたかった(転職希望)というのもあったので
勉強嫌いでしたが(←学校卒業して12年)はりきって勉強にうちこめました。
仕事中、インターネットを使える環境だったので
インターネットでテストをしたり(見つからないように)必要な所をプリントアウトして
仕事中に見たりしていました。
家に帰ったらひたすら問題集を解いて暗記する。
ybb8mさんの試験のレベルはとても高そうですが(何の資格ですかねー)
資格によっては良い勉強法などあると思います。
危険物試験も合格率30%台の時もあるくらい、難しいですよ。
とりあえず2~3ヶ月勉強して見事に合格できました。
目的があったから(落ちたらやばい理由があったから‥‥‥)執念でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
国家試験の受験代って結構高いんですよね。勉強すると言ってもある程度の費用がかかるわけで私も結構費やしました。無駄にならないようにと思って頑張ってはいたんですがね。インターネットを利用するのも合理的ですね!

お礼日時:2006/03/01 23:13

ybb8mさん、こんばんは。


社会人で資格試験に合格するために個人的に必要だと思うことは下記の3点です。

1.細切れの時間を有効活用する
通勤時間と昼休みや仕事の外回りの時などは、ほとんど勉強時間に当てていました。

2.周囲に公言する
会社などでは資格試験勉強をすることをよしとしないところもあるかと思いますので、
会社では秘密にしておいた方がいいかもしれませんが、家族や友人などには言った方が
いいと思います。私の場合ですが、試験直前の頃は友人も遊びの誘いはまったく掛から
なくなりました。

3.お金はできる限りかける
学生や無職のひとには圧倒的に勉強時間で不利になるのですから、お金で解決できる
ことはできるだけ投資をすべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
細切れ時間を使うのは効率的ですよね。一日を通して考えると余った時間って結構あるもんだと思います。公言するのもいいですね。後には引けないという危機感も大事かもですね。

お礼日時:2006/03/01 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!