dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在18才、一浪決定の男です。4月からの予備校を探しています。皆さんの経験など教えて下さい。お願いします。
予備校に求めているのは、

1、自習室の環境・・・午前中の早い時間から開いている、静かな雰囲気の教室が希望です。欲を言うと個別で自習できる、満席にあまりならないです。

2、千葉県成田市から通えることです。成田に住んでいるんですが、毎日いけるだけ行きたいと思っています。家で勉強しようとして失敗しましたので・・・

3、講師、授業料です。正直予備校の授業についていけないです。なので復習や単語覚えを集中してできるところであればまずは気にしません。授業料は自分のバイト代で半分補いますのでできれば抑えたいと思いますが、希望どうりであれば高くても大丈夫です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

下の者ですが、「休憩上」ではなく、「休憩場」でした。


「ラウンジ」と呼ばれるところですが、飲食可能スペースです。
ここは一日中うるさいので、自習には向きません。
    • good
    • 0

初めて回答します。


この一年間河合塾で浪人時代を過ごしましたが、河合塾はとてもお勧めです。

自習室は午前9時前から開いてます、ごくたまにひそひそ声で話し
ている人もいますが、基本的には静かで、集中できます。また、自習室は入試直前まで、ほぼ毎日開いていたと思います。

講師の質は高いです。ボクは一橋クラスでしたが、パンフレットに「一橋大学入試に精通した講師陣が・・・」といったことが書いてあって、どうせ誇張した表現だろうと馬鹿にしていたのですが、全然そんなことはありませんでした。来年はここが出るとの講師の予想はズバリ的中でした。数学と世界史においてです。数学では本番に模試と同じ問題
がでました。(ただ、ボクはそれでも一橋には落ちたと思ってますが・・。)

講師の他に、フェローと呼ばれる、20分間家庭教師みたいな方々
もかなり有効な手助けになってくれます。授業で分からなかったところ
や、論述問題など客観性を取り入れるべき問題を見てもらうなどできます。予約制ですので、確実に質問できます。

単語覚えや復習もしやすいです。英語のテキストは最後の方に、文章ででてきた単語でこれは覚えておけというようなページがあります。
ただ単語のレベルは相当高かったです。講師によっては復習しやすい
プリントを作成してくれます。

ただ大手予備校というのは、ある程度の学力と、周りに流されない精神力が必要だという話を聞きました。実際、昼休みが終わっても休憩上で
騒いでる連中や、午後9時にも、いかにも諦めて騒ぎまくってるみたいな人たちがいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!