dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は外部の大学受験を考えている高1です。
私は中高と大学の付属校に通っているので、高校受験というものを体験したことがなく、勉強も真面目にしてこなっかたので、基礎がちゃんとついていません。
今は個別の塾に通っていますがなかなか成績は伸びません。たぶんそれは自分の意識の問題なんでしょうけど…。
もし予備校に通えばそうゆう環境が出来、自分の意識も高まるかと思っています。
でも今の私の実力じゃ予備校の授業についていけるか心配です。
そんな私は今まで通り個別の塾に行くか、予備校に行くか悩んでいます。
また、私みたいな人に対応してくれる予備校はありますかね?
是非、皆さんのご意見を聞きたいです!

A 回答 (4件)

はっきり言って今のまま予備校に行くのはお金をドブに捨てるようなものだと思います。


僕は高3の4月から予備校に通い始めました。しかし高校に入ってからの2年間、部活ばかりで自習はゼロであるばかりか、授業中も睡眠時間にしてしまい、テストも全く勉強無しで赤点ばっかりとってました。高3の4月の偏差値は20台、それでも6月まで部活があり、引退してからやろうとか思っていたのですが、6月にやった模試がかえってきた7がつ、偏差値はなんと10台に・・・
実際大学受験は諦めようと思いましたが、高校が進学校で、周りの人たちも全員大学志望。専門学校に行く人もいないので、僕も流れで勉強を始めました。しかしはっきり言って予備校の授業の内容なんかまるでわかりません。予習をしようにも初歩の初歩からわからないので予習すらできません。いざ授業が始まっても数学・英語は板書を書き写しただけでその日の授業は終わりという感じでした。予備校の授業は、だいたいが学校で授業を受けていたと言うことを前提に授業をしているので、学校の勉強をやってない人にはもうやってることの意味が全くわからないのです。
その授業に追いつくための自習だけで1日14時間は勉強していました。夏休みが終わって10月の真ん中あたりでやっと予備校の授業で言ってることがわかり始めました。
大事なのはいかに自分でやろうと思うか、自分の力で基礎をつけるかだと思います。要はやる気でしょうか。
予備校に行けば周りはみんなそういう人たちだから自分も刺激されるだろうと言う程度のやる気であるのならば絶対に行かない方がいいと思います。
ただひたすら板書を写すだけなんて時間、本当に無駄にしたなと今でも思っています。
基礎ができていないと思うのであれば僕は個別の塾のままでいいと思います。予備校に行くにしても個別が無難でしょう。2回目になりますが、大人数の予備校に通う基礎のできてない人は全くの無駄です。
あくまでも僕の意見ではあるのですが、一応自分はこうだったと言うことを書かせていただきました。
最終的に自分にあっているかあっていないかは自分にしかわかりません。ただまだ受験までは時間があるだろうし、とりあえずいまの塾のままで少しづつ考えるのが一番いいのかなって思います。

ちなみに・・・・・僕は偏差値10台から今年のセンターまでの6ヶ月間で偏差値60近くまで上げました。自慢とかでなく、本当にがんばればこれくらい上がると思います。あと2年あれば・・・・ねぇ?w
焦らずゆっくりね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
体験談、とても参考になりました!
自分のやる気と意識の問題ですよね。
やはりこれからも個別の塾で頑張ろうと思います。

お礼日時:2004/02/12 18:35

私は高校生のときに予備校で勉強しました。


ですが・・・先生の言っていることが、さっぱりわかりませんでした。(^^ゞ
ですから成績もあがりませんでしたよ。

学力があがらないのは、塾にも問題あるかと思います。

個人のところがいいとはいえないと思います。まだ1年なので、色々なところを体験されたらいいと思います。
無料体験入学等あるはずですよ!

お勉強、がんばってくださいね(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
予備校もいずれは通うことになるであろうし、色々調べてみます!

お礼日時:2004/02/12 18:37

成績が伸びない・・・。

家でもちゃんとやっていますか?塾に通うだけで満足していませんか?塾に行っていれば成績はあがる、絶対に!そんなわけないのです。

予備校って言っても、ただの塾です。
通うだけでは、成績はあがりません。
また、大学付属だから皆それほど勉強しない雰囲気である、といって甘えているのは、ほんっとうに甘いです。私も大学がついている高校に行っていましたが、外部の大学に進学しましたよ。もちろん、受験前は勉強三昧。周りがどうとか言っている時点で、あなたは自分が勉強しない事に対するいいわけを作っているわけです。

個別でも、予備校でも、どこに行っても、成績は劇的に変わるわけではありません。あなたが変われば別ですが。

ちょっと辛口になってしまいましたが、進学に対して積極的な思考を持っていらっしゃると思ったので、あえて言わせてもらいました。勉強する人はどういう状況であれ、勉強するのですよ。頑張ってください。
(高校の頃の私と同じようなので、つい、キビシクなっちゃいました。ごめんね!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ぜんぜん辛口じゃないですよ。最もな意見です!
今までは赤点さえ取らなきゃ進学できるという甘えた考えでずっと遊んできたんで、つけが回ってきたんです(笑)
今こそ始める時ですね!

お礼日時:2004/02/09 00:32

予備校は、大勢の生徒を集めて画一的な授業をしますので、個別の相談は授業終了後の短い時間でしか受け付けてくれない場合が多いです。

しかも質問するのは自分だけでは無いので、きめの細かい指導を希望するのであれば、むしろ地元の進学塾の方が良いと思います。

質問内容からすると、今の塾の方が良さそうですが、成績が伸び悩んでいるようなので、規模が同じ位の別の塾を検討するのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やっぱり私には自分のレベルにあった塾がいいですかね。
参考になりました!

お礼日時:2004/02/09 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!