dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年です。
112回日商簿記合格しました。
とりあえず受けてみようと、あまり深いところまで勉強せず(特に工業簿記)に試験を受けたのですが、私がわりとわかるような問題ばかりだったので、合格できたのだと思います。

今度は日商1級を目指したいのですが、その前に日商2級をもう一度すみからすみまで理解してから1級の勉強をしたいと思うのですが、どういう問題集で、どんな風に勉強すればいいのかわからず困っています。問題集は2級の内容のヌケがないものがいいのですが・・・

もうすぐ春休みなのでその間に2級を完全マスターしたいと思ったので質問してみました。
良いアドバイスよろしくおねがいします!!!!!

A 回答 (1件)

こんばんわ。


私も現在高校2年生のものです。12月から1級の勉強をしています。
さくっと受かるシリーズで十分です。
一級の勉強をしていれば工業簿記はできるようになります。
1級は独学では難しいのでスクールに通うことをお勧めします。私自身も大原の通信をやっています。高校生ですから20%割引されますよw
あと日商簿記1級を学習されるのなら部活は止めたほうがいいと思いますよ。たとえば部活をしていて7時に帰ってくるとします。それから3時間集中して勉強できますか?休みの日は平日にやったところをひたすら復習です。部活の大会に出てる暇などありません。
高校生活を捨てる気でいないと受からないと思いますよ。
偉そうなこといいましたが私も11月に受験します。お互い頑張りましょう。私はついでに4月のシスアドも受けますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は部活はやってないので、スクールに通おうと思います!高校生活を捨てる気にならないとだめですか!
がんばって11月に合格できるようにそれまではお互い必死で頑張りましょうね☆(≧Д≦*)ノ!!!!!
4月のシスアド(って難しいんですよね!?)もがんばってください!

お礼日時:2006/03/13 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!