プロが教えるわが家の防犯対策術!

5年前1級を1度受験し不合格以来、今年勉強を再開しました。27歳専業主婦で独学です。
子供もいるので1日2時間しか勉強できません。
テキストはTAC「とおるシリーズ」
3年前まで経理事務をしており2級は持っています。
2級の復習は終わり今1級のテキストの3分の1終わった所で、早ければ2月末で1級のテキストを見終えます。
その後、試験までどのような勉強方法で進めれば良いのか悩んでいます。

予定ではテキストを読み終わり、3月からは過去問題集を過去3年分(6回分)を8周しようと思っています。
たぶんその時点で5月終わりなので、その後予想問題集か苦手論点をしようと思います。

とにかく過去問中心で演習はほぼ過去問な状態になりそうですが、もっとゼミなど使って色んな問題にあたるべきでしょうか?
時間がないのでもっとも効果的な6月までの詰め方を教えてください。

以前質問した時に過去問10回分を3周より6回分を8周する方がいいと聞いたので、このように考えました。

あと初歩的な質問ですが、試験当日試験3時間とありますが、商業・会計で90分で何分か休憩、その後工業・原価で90分というスケジュールですか?
忘れてしまったので教えてください。

A 回答 (1件)

工簿と原計は過去問をやっても効果はあると思います。

商簿と会計学はあまり過去問をやっても効果は薄いと思います。理由は会計ビッグバンなどで後者はネタが豊富ですから。前者はずっと変化がないためネタ切れを起こしており、同じような問題を出さざるを得ないからです。
この辺はひとそれぞれ考え方が違うと思うので参考程度に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!