

4月から、今の職場を離れ新しく設立した職場へ経理担当として働くことが決定しました。
友人が会社をおこす為、手伝って欲しいとのことなのですが。その職場で、会計の資格を取るように言われました。
友人が言うには、会計士が直接教えてくれるとのことですが、資格の名称がはっきり分かりません。1ヶ月半~2ヶ月程の勉強で取得できるそうで、税理士よりも簡単だそうなのですが。。。
これだけの情報量しかありませんが、上記の条件にあてはまる資格の名称が分かる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。少しでも早くから勉強をしたいと思い、転職するまえに少しでも知識があればと思っています。
難しいとは思いますが,よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
多分、日本商工会議所主催の「簿記検定3級」だと思いますが。
2ヶ月程度の学習で、確かに取得可能であり、また3級のレベルは、中小企業の経理事務レベルです。あるいは、納税協会主催の総務管理士かもしれませんが、これは確か通信教育で、数ヶ月かかったかもしれません。こちらの方は、経理知識のみならず、社会保険手続き等も理解できるので、オススメです。
No.1
- 回答日時:
8年ほど経理の仕事をしていたものです。
会社をおこすため手伝うというレベルがどの程度なのか、
また他に経理要員が何名ほどいらっしゃるかによって
実務内容が変わってきますので、
はっきりした事が言えないのですが
短期間で取得でき、経理の仕事に役立つ資格は
「全経簿記能力検定」が一番近いと思います。
簿記にもたくさん種類があり、人にもよると思いますが
全くの初心者の方に簿記を二ヶ月程度で取得し、
仕事に生かせるレベルまで理解するというのは
少しハイレベルかと思いますが、持っていて損はないでしょう。
会計士の方が教えてくれるというのはとてもいい環境だと
思いますので、もしかすると実務的なことを踏まえた上で
教えてくれるのかもしれませんね。
そうであれば資格以外の経理への質問などでも最大限に
活用させてもらえるといいですね。
しかし、ご承知かとは思いますが
取得すれば経理の仕事に「役に立つ」と思いますが、
取得すれば経理の仕事が「すぐできる」、かと言えば
必ずしもそうではありません。
私の場合は就職する前に簿記を取得しましたが、
実際に経理実務をすることの方が何倍も身に付きましたし、
経理の資格取得は概念を覚えることであって、
現場での仕事に勝るものは無いと思いました。
他の経理人員が少ない場合、月に一度と年に一度の
決算業務というものを経験した事が無い場合は
かなり大変かもしれません。
回答とは少しそれましたが、頑張ってください。
参考URL:http://www.zenkei.or.jp/license/bookkeeping.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニや図書館のコピー、fax...
-
取得した資格を調べる方法
-
「次月」の読み方
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
エコ検定いつも受からないです...
-
簿記3級とITパスポートと第二...
-
入力を表示してくれる電卓
-
資格取得したけど、意味がない
-
国税(公務員)→会計士パス→民...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
納得いかない!
-
ITパスポートと日商簿記3級どち...
-
今日電卓の検定を受けたのです...
-
電卓サイズとメーカー(カシオ...
-
漢字検定2級の採点基準について
-
簿記1級か社労士か・・・
-
電卓!
-
全商簿記はとっても意味ないん...
-
わかる方教えて下さい。 税理士...
-
高校時代に、全商一級を取得し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
30代半ばからの簿記について
-
27歳男、簿記取得で就職は?
-
日商簿記3級と建設業経理士2級
-
計算尺を使って簿記はできますか?
-
経理(簿記)に向いていない性...
-
社会人の24歳です。 仕事で空い...
-
57歳で全く経理の仕事が未経...
-
簿記1級or簿記2級+TOEIC
-
簿記3級を取って良かったと思う...
-
実務経験がないのに簿記の資格...
-
日商簿記1級の価値
-
今更ですが、簿記と社労士について
-
簿記2級は、経理職に就職や転職...
-
資格取得後について
-
事務のお仕事をしている方々(...
-
コンビニや図書館のコピー、fax...
-
日商簿記2級を取ったあと・・・
-
管理会計・原価計算等の入門書...
-
簿記2級の資格を勉強して取っ...
おすすめ情報