
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もうかれこれ15年以上も前に合格したものですが、兎に角解説
が分かり易い良質の問題集を見つけることが大事だと思います。
確か中野元さんが書かれたものが、解説の言葉づかいも気取りが
なく飽きずに済んだ記憶があります。
私以上に多くの時間と費用を受験勉強に注いだ人は大勢いて、そ
れでも不合格になった人の特徴に、やたら暗記に力を入れ過ぎてい
るように思えました。
自分は丸暗記が苦手なので、極力その選択肢が正解なのか不正解
なのかその雰囲気というか考え方を覚えるようにしました。
全ての用途地域の種類やら条文の暗記に力を入れている人がいま
したが、単純に条文がそのまま出題されるとは思わなかったので丸
暗記はしませんでした。
ただ、日頃関係ない事柄ばかりなので、出来るだけ自分が問題の
現場にいることを想定しながら勉強していました。
じゃないとどうも実感が沸かなくて頭に入ってこないので。
特に民法などでは、自分が弁護士や債権者になったつもりでこう
いうケースの場合はどうなるんだなんてことを考えながら問題を解
いていました。
又、ちょっとこれとは矛盾する様ですが、実際に不動産業などで
現場を体験している人達の方が合格率が低かった様で、それは多分
出題者の心理が読めなかったからだと思います。
中野元さんの解説では、悪問は悪問とはっきり指摘しており、で
もこいつはこうやって受験者を引っ掛け様としているなんて書いて
いましたから、実際の現場を体験している人達は、却ってその現場
で身に付けた知識が邪魔しているように思われました。
兎に角、法律関係の勉強は面白いものではありません。
だとすれば、例えば身近な人から法律上のトラブルについての相
談を受けた場合のことなどを想像して、どうすれば解決するのかな
どを考えながら解説を読んでいくと頭への入り方が良かったように
思えます。
囲繞地通行権の問題などは民法や建築基準法等の法律が絡み合い
パズルを解くような感覚で考えて行くと同時に色々な事が学べます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/13 22:20
ご回答有難うございます。私もネットなどでいろいろ教材を調べたりしていました。やっぱり解説が詳しいものがいいですよね。
合格者の体験談などを読んでみると基本書の通読と過去門を繰り返し解く事が大切と言っている人が多いです。
もう少し通信教育の受講については慎重に検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
21歳女社会人です。 学生の頃特...
-
主婦が漢字検定を受けるって、...
-
スクールカウンセラーについて
-
市役所に就職する人でケースワ...
-
公認心理師と臨床心理士、両方...
-
公認心理師や臨床心理士は、お...
-
公認心理師を目指す途中で、も...
-
夜勤の心理カウンセラーの求人...
-
認定心理士と公認心理師につい...
-
公認心理師か臨床心理士のどち...
-
臨床心理士と公認心理師、早く...
-
「臨床心理士になるには、その...
-
未婚、子ども無し、免許、資格5...
-
昭和40年生まれ(今年60歳)で...
-
あまりにも態度が横柄とか不適...
-
精神保健福祉士になるにはどう...
-
公認心理師 臨床心理士 社会福...
-
経済的に余裕がある(お金持ち...
-
不登校気味なので放課後スクー...
-
カウンセリング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたは、Excelはどうやって学...
-
勉強する 学ぶ 学習する 何か違...
-
保育士の資格を独学で取られた方
-
ギリシャ語
-
カタログ(広告)デザインについて
-
講義内容をまとめるレポートの...
-
講演会などで講師にお水を出す...
-
教授に指示を仰ぐメールの書き方
-
講演会で、講師の方にペットボ...
-
SPIで、「次の問題へ」を押さな...
-
色彩検定 3級 勉強時間
-
今1年制の医療事務の専門学校に...
-
講習会の司会進行方法
-
税理士の受験資格について
-
仕事しながら資格取得のため試...
-
先日ある公務員試験を受験した...
-
室温30℃以上の部屋で、勉強で...
-
生保講座の合格点。
-
試験で不正行為を行ってしまい...
-
10年以上税理士の資格浪人し...
おすすめ情報