dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教習中、MT免許を諦めてATに変更しようかと・・・
クラッチ操作無理です!、3回MTのりましたけど、あんなの乗るくらいなら歩いた方が早いです、ATにしたいと言うと、教官はもったいない、大体覚えただろ?と親切を装って言いますが、所詮MTの方が客単価高いですからねw当たり前ですか・・・、このままでは期限内に免許が取れず、入学金を二重に取られそうです、ATに途中変更すると差額の返金してもらえますかねー?、今、自分は高3なんですけど、そもそもMT車の免許って要りますか?、ほとんどAT車だし、もしMTしかない状況でマニュアル限定で男のくせに乗れなかったらかっこ悪いと言われましたけど、下手にかっこつけて人を轢いたら大変な時間とお金がかかってしまいますし・・・ATでマニュアル乗っても罰金6000円で済む話だし・・・マニュアル免許って結局自慢の種でしかないのでしょうか?必要性皆無ですよね。。。

A 回答 (37件中11~20件)

タメの女子です♪



あたしも覚えが遅くて、第一段階で4回復習になりました。
仮免では坂道でエンストしまくって走行不能で検定中止になった位です。
第二段階でも4回復習なりました。
それでも意地になって最後MTの免許とりましたよ♪
期間にして2ヶ月です。

MTは慣れればどうってことありません。
まだ3回目なんだし、もう少し頑張ってみませんか?
あたしもそれ位の頃は5、6回は普通にエンストしてましたよ。
そのときはあたしも本気でATにしようかと悩みました。でも今は達成感があり、諦めずに良かったと思います。あなたしだいですが、まだ諦めるには早いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごいですねぇ~
エンストはしないけど、自動車学校自体めんどくさくなって。。。退学しようかな・・・・

お礼日時:2006/03/23 00:06

過去の質問で「免許条件違反」と検索すればいっぱい出てきます。


2004年までの資料しか見つからないので、No.29の方が指摘した、無資格運転になりうる可能性も有ります。
最新の道路交通法では改正されているかもしれません。
最寄の警察若しくは教習所の方に聞いてみてください。

ただし、何時道交法が変わったのか解りませんが、中型免許で大型を乗った場合は、現在では無免許です。昔は限定違反だったかもしれません。
http://www.interq.or.jp/silver/s883/mondai17_a.h …

参考URL:http://www.nissan.co.jp/MAGAZINE/BIRTHDAY/2005/k …
    • good
    • 0

AT限定免許でMT乗っても「罰金+2点」で済むのですか?


前に、中免で大型乗っても条件違反だから・・・と思っていたら無免許とみなされるという話を聞いたことがあります。
質問者様も#24氏もどこで仕入れた情報かは知りませんが、確かなのですか?
実際に警察に聞いたほうがいいと思います。

本題ですが、限定しなければAT限定でも問題なく生活できるでしょう。
特にMTの運転が好きではなさそうですから。
好きでないと楽しさが解るわけがありません。
お菓子食べながらでも煙草吸いながらでも携帯で話しながらでも(これは違法だが)楽に運転できますからね。

仲間とどこかに行ったとき、珍しい車を運転できる機会がありました。
でもその車はMT。仲間は運転しているのに貴方は指を咥えているだけ。
好きでないのなら横に乗っているだけで満足かもしれないけど、好きであるのなら運転したいのでは?

後の判断は、貴方がMTを運転したいか否かですね
    • good
    • 0

私も3日目はエンストをやりまくり教官からクラッチはそのままだ!って怒鳴られたり


足を押さえられたりしました こんなことをされると流石にイヤになりますよね

ですがその後教官が変わったこともあり 一週間ぐらいで乗れるようになりました まだ運転がおぼつかないのにいきなり外に行ったときにドキドキしたのを覚えています

とりあいずATを取得して 運転になれたころにMTに切り替えをしてはどうでしょうか
実際いま市場にある車のほとんどがATですし
両手両足使っていたら 信号の多い街では病気になりそうです

しかしMTをたま~に乗ることもありますので
たとえば車検時の代車がたまたまMTだった
仕事先でMTに乗る 軽トラックを運転

これくらいありました。
    • good
    • 0

MT車は頭で運転するのでは無く体で運転する感じ


MT車を乗って体で、覚えるしかないとにかく乗ること。

あなたが仮に中型車・大型車の免許を取るとき、苦労しますよ。

日本みたいにAT車の普及率が高いのは全世界的に見てもまだ少ない、ヨーロッパではまだ圧倒的にMT車が多いのです。

世界水準はMT車 AT車が多いのは日本とアメリカぐらい。
それに新車で買うときMT車の方が平均10万円安いし、燃費も全然良いし、故障しても定額で修理ができるなど良いところもある。
    • good
    • 0

恐らく教習所でぼろ糞に叩かれてしょげてるんだと思いますが、


車の運転なんて誰でも最初はそんなもんです。
3回程度でスラスラ運転できた人なんて存在しないんじゃないでしょうか。(車好きですらマゴツクと思います)
教習所を卒業した後ですら綺麗なMT操作が出来る人はほとんどいないんです。
自転車だって3回コケて歩いたほうが速いと結論着けてしまうことはできます。カーブでスピードを落とせば補助輪着けてもOKです。しかし、あなたはそういう人を見てもったいないと思いませんか?
確かに歩きでも生活はできます。補助輪でも利便性はそこまで損なわれません。が、だからそっちの方がいいと人はまずいません。
あくまでAT免許でもあまり困らない、であって、AT免許の方がいい、ではないのです。
表現の仕方は違いますが、回答は基本的に「ATでもあまり困らないが出来ればMTの方が良い」以外ありえません。
給料なんて全く貰っていないここの回答者がそろってこう回答しているのを読んで、せめて教官が「親切を装っている」などと考えず、広い視点を持ってこれからの行動を決めて下さい。
    • good
    • 0

質問者さんが知人の車に同乗しました。

たまたまその車がMTでした。
途中で知人の体調が急に悪くなりました。真っ青な表情をして運転をしています。
休憩はしましたが、1時間弱待ってみても体調は良くなりませんでした。
質問者さんが普通免許を持ってるなら代わることができるかもしれませんが、AT限定なら代われません。
助手席で、真っ青な表情の知人を励ますことしかできません。
あぁ、普通免許にしておけばよかった。

なんてことは滅多にありませんが、昨年妹(AT限定)がそういう状況を経験しました。
本当に悔しそうに「MTとっとけばよかった」と言っていました。

MTを運転する機会が全くないとは言えないと思いますし
AT限定を取って限定解除したいと言う人はみな
「行きたいけど、免許解除しに行く時間がない」と言います。

免許を取って1年2ヶ月、MT車に毎日乗るようになって半年、坂道発進するようなことは滅多にありませんし、エンストもします。
教習は延長もしまくって、「無理だ」と思ったこともたくさんありました。教官に怒鳴られたこともあります。
でも、なんとかなりました。
    • good
    • 0

昨年、AT限定免許を取りました。


よく、AT限定は就職に不利だとか言いますが、本当に必要になったら限定解除をすれば良い訳です。
本当はまずいですが、履歴書にAT限定と書く必要はありません。
面接等で聞かれたら、普段はAT車を運転していますのでとか言えば大丈夫です。
AT限定免許は近年になってから、導入された物ですので、当然偏見等はあります。

>ATでマニュアル乗っても罰金6000円で済む話だし
罰金+2点です。それと、教習で乗れないと言う事は、当然運転できないと思うのですが・・・
>マニュアル免許って結局自慢の種でしかないのでしょうか
先にも述べましたが、導入前はMTしか在りませんでしたし、導入後は免許を取るんだったら、普通MTでしょと言う人が多いからです。

さて、私の場合ですが、AT限定でもとくに不自由はありません。
しかし、最近は古い車に興味が有り、古い車は当然MTです。
また、原付の2輪MT車に乗っていますが、スクーターと比べると運転が楽しいです。
その為、最近では限定解除と二輪免許を取ろうかなとも思っています。

この様な事から、普通の人はMT免許は趣味的要素も結構強いと考えます。
ちなみに、スポーツカーなどはオートマ車でも、マニュアルの様に運転できるスポーツモードと言う物があります。
    • good
    • 0

ATの運転はMTに比べ極端に簡単です。


極端に言うと小学生でも簡単に運転できます。
しかし、運転が簡単な分、実技試験などの時、MTに比べ結構厳しく採点されると聞いた事があります。
もし、MTで免許を取ろうと思うのでしたら、僕の感覚ですが、一般道で走る場合は、1速は10km/hぐらいまで、2速は20km/h、3速は30km/h、4速は40km/h、5速は50km/hを目安にシフトアップ(ダウン)をします。
車によってクラッチのつながる位置が違いますが、徐々に体が覚えてくると思うのでもう少しがんばってみては?
最初はエンスト、空ぶかしなど結構やりましたよ。
初心者なんですから最初は下手で当然!
MTで免許を取ったらいざって時に役に立つかもしれませんし。
自分はお酒は飲めないほうなので、会社の人たちと食事に行くときは結構車の運転をしていました。
飲酒運転で捕まると馬鹿らしいいので。
AT限定、MT免許どちらにしろ頑張って免許取得してください。
    • good
    • 0

男子、50代。


20歳の頃、MT免許をとりました。(卒検合格の嬉しさは、今でも覚えています。)
1台目、2台目は、MT車でした。そして3台目にAT車にしました。その楽チンさびっくりしました。その後MTに戻る気はなくなりました。
ATの運転は眠いといいますが、ATのいいところは、眠くなるような運転も出来るし、やろうと思えば、積極的にシフトをし、エンジンの実力を引き出すことも出来ることです。
助手席の人に、ATなのにシフトチェンジをするので不審に思われたこともあります。
意のままに操るのは、MTの専売特許ではありません。私にとっては、この両方できることが、AT車の魅力です。
ただ、AT車の利便性を感じるのに、MT車の経験も必要だというのが皮肉なところです。
できれば、MTで頑張ってみてください。得るものは必ずあります。

閑話休題。高校卒業したばかりの愚息は、昨日から(軟弱な)AT免許の教習に通い始めました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています