dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
今度息子は小学校へあがります。
息子共々ワクワクして日々を過ごしておりましたが、子供の口から漏れた言葉で不安になってしまいました。
息子が言うには同じ通学班になる子(小学3年生)に公園で話し掛けたら、「おまえなんか嫌いだ」と言われたそうです。息子は「なんでおにいちゃん僕のこと嫌いなんだろう?」と不思議そうです。何度か遊んで貰ったことはありましたが、なにか粗相をしたわけでもなく自然に遊ばなくなりました。
初めての子が小学校にあがる不安と、大丈夫かなと落ち着いていられません。だからと言って問いただすこともする気はないし・・・・・通学班での出来事なんて些細なものでしょうか?育成会にもその人間関係は響いてくるような気がします。私は同じ地区に友達もなく一人ぽつんとしてる口です。皆さんだったらどう対処しますか?やはり、じっと様子を見るのが一番でしょうか?

A 回答 (2件)

初めての子が入学する時は親も一年生でとても不安ですよね。


ちょっとしたことでも不安の種になる気持ちはよくわかります。

最初に班で登校する日に嫌いと言った子も含めた同じ班の上級生達に
「これからよろしくね」と一声かけてはいかがですか。
子供達は新入生を温かく迎えるように指導されていますし
面倒見の良い子や世話好きな子がきっと優しく受け入れてくれると思いますよ。
心配ならしばらくの間、班の集合場所まで見送りに行っても良いと思います。
たぶん、多少トラブルがおこっても高学年の子らが注意して解決してくれるはずです。
目に余るようならその場ではっきり注意して、それでもダメなら先生なり地区の役員さんなりに相談することもできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。
アドバイスありがとうございま。
集合場所にはなれるまで行く予定です。上級生の子らの顔を親もまだ覚えていないので、声かけも含めて実践してみます。些細なことが不安の種になりおろおろとするのはよくないと思ってます。学校が始まっていない以上、落ち着け・・・と自分に言ってます。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/20 09:49

私も子供が学校に上がる際、色んな心配をしたので気持ち分かります。

…今も心配ですけどね。

登校班には、5.6年生は居ませんか?居るのであれば、何かの時助けて貰えるのでは…
no.1の方も回答していますが、上級生に一言声掛けしてみて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おはようございます。
ありがとうございました。声かけを頑張ってみます。
相談できる友達が入ればいいのですが、私、ママ友いないのです。でも前向きにお母さんたちに声をかけてます。それでも避けられちゃうんですよね。情けないことに親の人間関係でまいりそうです。ありがとうございました。
4月から実践してみます。

お礼日時:2006/03/20 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A