dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在、子宮筋腫と生理前症候群の治療のためナサニールと漢方薬を服用しています。おかげさまで時折下腹部痛があるくらいで以前に比べて断然体の調子がよくなりました。そろそろ1クール、6ヶ月がやって来て一旦ナサニールを中止しないといけないと先生に言われました。
私は理由あってまだ続けたいのですが・・・でも不安なことも。
6ヶ月過ぎると保険がきかず実費になること。また長く使うとやはり体によくないのでしょうか?
ナサニールを6ヶ月以上使用されている方やこのお薬にお詳しい方教えてくださいませ。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

#2です。



6ヶ月を過ぎると保険がきかず自費になる...うーん、高いですよぅ。1本で2万円ほどします。毎日1回使用として1ヶ月はおそらくもたないでしょう?
ピルは中用量だと保険が利きますし、月経前症候群の緩和に大変効果的と思いますからオススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ameyoさん こんばんは。
えっ、1本2万もするんですか・・・絶句。
それは経済的にちょっと続きません・・・。
ピルのこと先生にお頼みしてみます。
何度もアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/03/27 20:38

調剤薬局で調剤を行う薬剤師です。


皆さんの言うとおりですね。
ホルモンのコントロールをする事は本来であれば通常の生活に反する行為ですのでやはり長期の連用は避けられた方がよろしいと思います。
私もアレを始めてみたときちょっと驚きました。
点鼻液ですもんねぇ。
でも、14,000円くらいしますよ、アレ(汗)
保険で3割でも5,000円近くしますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sirouto1gou こんばんは。
回答、どうもありがとうございます。
そうですよね。6ヶ月で保険がきかなくなるということはやはりいろんな意味でハイリスクってことですよね。

>保険で3割でも5,000円近くしますよね。

そうなんです。漢方薬を含めてひと月5,000円ちょっとします。

今回、皆さんのアドバイスに従って1クールで一旦止めてみようと思います。
アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/27 23:56

こんにちは。



ナサニールは「偽閉経療法」である、という説明は受けられましたよね?つまり女性ホルモンを抑えているわけです。なぜなら筋腫は女性ホルモンに依存しているからです。長い間女性ホルモンを抑えていると「偽閉経療法」の名の示す通り、閉経期特有の症状が出てきます。更年期障害のようなものです。そこで効くのは分かっていても適当な時期に中止せざるを得ないわけですね。
次にどんな治療がいいのかも含めて、改めて主治医と懇談されてください。まだ本当の閉経まで間がある年齢でしたら筋腫は思い切って手術もいいでしょうし、代わりにピルを使うことも有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ameyoさん こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。
はい、「偽閉経療法」という説明は受けました。
今のところ私の場合比較的更年期のような症状は少なく、それでこの治療法を延長してみたいと思ったのです。
私は筋腫によるものかはわかりませんが月経前症候群の症状が強く、家族に病人を抱えている身としては治療を止めることによってその症状が戻るのは大変困るのです。家も長期に空けることができず手術もできません。
ピルですか・・・先生と相談してみます。
いろいろとアドバイス助かりました。そしてお気遣いありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 20:13

こんにちは。


ナサニールに限らず。長期服用で身体に負担がかかる薬は指定クールで一旦中止するようです。
内分泌系疾患の薬を利用していましたが3ヶ月/クールでした。
ナサニールに関しましては長期服用による副作用が報告されているようですが、ここでの言及は差し控えさせていただくことをご了承下さい。
調剤薬局で買い物ついでに伺ってみるのもいいと思いますよ。
あとは、単刀直入に「長期連用にて起こりうる副作用について知りたい!」と、主治医の先生にご相談されることをお勧めします。
お大事になさって下さいね。
※参考URLの「ハイパー薬辞典」から調べてみるのもいいと思いますが
 やはり薬剤師さんやDr.にご相談されるのが一番です!

参考URL:http://www.jah.ne.jp/~kako/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

atholbroseさん こんばんは。
早速の回答ありがとうございました。
「ハイパー薬辞典」で早速ナサニールを調べさせていただきました。
やっぱり長く使い続けることで身体への負担が大きくなるようですね。
先生は“比較的副作用は少なくあなたには合っているお薬のようですね。”とおっしゃってくださいました。
それでもやはり長く使うとなると少々不安で皆さんのご意見をお聞きしてみたかったのです。
アドバイス助かりました。お気遣いどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!