dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月子宮内膜症(チョコ)で手術をして、再発防止の為今月の生理1日目から
低用量ピルを飲み始める事になりました。20代半ばです。

私の場合だけかもしれませんが、生理1日目とは予定日近くに血液が本当に微妙に出ている
状態からのカウントなのでしょうか。(おりものシートでもOK位の量)
それともその微妙な出血から1・2日目あたりで始まる完全に生理だなーっていう日が
1日目なんでしょうか。

もしかしたら手術後初めてなので、そんなあいまいな状態ではなく
普通に始まったりしてしまうかもしれませんが、生理前の今になって
そういえば・・・と気づいたので、わかる方が居ましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

低量ピルの初回服用は、一般的には生理1日~5日以内なので必ず初日に服用しなければならない訳ではないよ。



序に、ピルは妊娠していなければ、365日何時から開始しても問題ないので、サンデーピルとかサタディピルの様に週末に出血が起こらない様にする服用方法も有ります。生理日を無視した服用方法です。

手術後の再燃予防と有りますから、生理の様子は手術前とは違うかも知れません、様子がおかしい(激痛・高熱等)なら服用前に必ず指示を仰いでからにして下さいね。

出血が始まったなら量が増えるか様子を見て、2目か3日に服用されても良いでしょうし、様子を見ている間に止まって仕舞う場合も有るかも知れませんが、妊娠が否定出来ているなら服用しても問題は有りません。

避妊効果も必要なら5日以内に服用を。不明な場合は病院へご確認下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!