dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

求人票に、勤務体制が(1)8時30分~17時までと(2)16時30分~9時までとありました。
週休2日のようです。
施設で働くのは初めてなのですが、2交替とはどの様な勤務になるのでしょうか?
一週間の流れを教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
2交替の場合、明けの日は、一日のお休みとみなされるのでしょうか?

A 回答 (3件)

2交代勤務とは文字通り、2つの勤務体制があり、


その中で1週間ないし、1ヶ月のシフトの中で
どちらかの時間帯に勤務することとなります。

一般的には、(←一般的にですよ)16時30分~翌朝9時までの
いわゆる「夜勤」は1ヶ月に4回程度あります。
明けた日は休みになることがほとんどですが、
これも施設によりけりです。
人手が足りなければ、夜勤明け→そのまま日勤という
事だってありえます。

週に1回夜勤が入るような形で考えていればいいと思います。

施設勤務は一言で言ってしまえば、「大変」ですよ。
安い給料の上、腰を痛め、体を酷使し、昇給もろくになく、
退職して言った人を何十人と見ています。
介護保険制度の中で予算をやりくりしているわけですから、
ボーナスや昇給なんて、スズメの涙程度ですから。

どうぞお体だけは大事にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

施設勤務、過酷なことが良く分かりました。
施設によってもまちまちなんですね。
もう一度、よく検討したうえ、面接時に色々と確認してみたいと思います。
早速のお返事ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 16:31

まず、基本的には勤務形態は必ず、面接で確かめてください。

大抵の場合、早番、遅番があると思うのですが。私が今まで勤務した施設ではありました。朝が8時30~だと夜勤者が起床介助からモーニングケア、食事までとなってしまいますし、17時までだと、夕食が18時以降の開始のはずなのに、その時には夜勤者しかいないとなります。それでは、食事介助、就寝介助すべてが夜勤者がやらなくてはならなくなります。結果として、早番、遅番があったほうが、自分が夜勤の時に楽ですし、入所者様にとっても、その方が良いのではないかと考えますが。明けの日は一日休みになるとおもいますが、次の日が遅番勤務とかはありえると思います。それこそ、施設の人員次第だとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり面接で尋ねてみるのが一番のようですね。
アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/27 21:34

2交代制は日勤と夜勤のことです。

昼間と夜間を交代ではたらきます。
 月に何日休みがあるのかによって勤務表も異なりますが、日勤・日勤・夜勤・明け・休み・日勤・休み・・・となります。(このとうりにはなりませんが。)週休二日なら、上記のように1週間に2日休みがあります。
 明けの日は、朝勤務が終われば、もう休みです。ただ私は、疲れて自宅に帰って爆睡してました!!
 ちなみに、施設では、早番・遅番の勤務があるところもあるので、しっかり確認したほうがよろしいとおもいます。
 求人票には、そう書いてあっても、面接にいくと、早番・遅番もあると言われることもありますよ。
 また、夜勤では仮眠がない職場も少なくありません。もちろん2時間の仮眠が本当はあるべきなんですが・・。面接でしっかり確認したほがよろしいですよ。
 
                       
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
施設勤務大変そうですね・・・
2交替の体制よく分かりました。
でも職場によって違ってくるのですね。
面接時によく確認してみようと思います。

お礼日時:2006/03/26 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!