アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

医学部へ通学する場合ですが、学年によって変わってくるとは思いますが、通学時間ではどの程度までが無理なく通える範囲でしょうか。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

頑張って自宅から通うか、下宿するか迷っている学生さんでしょうか?


他の方がかかれている様に臨床実習前ならいくら授業が多いと言っても片道2時間位までは不可能ではないと思います。ただ毎朝かなり早起きし、夜は授業後そさくさと帰宅、勉強もうまくやりくりする必要が出てきます(試験前でも夜遅くなるので図書館等での勉強がしにくく、自宅できちんと試験対策していかないとドツボに嵌りますよ)。
それに部活を一生懸命するのなら1時間以内に抑えたい所ですね、知っているかも知れませんが医学部において部活動あるいは何らかのコミュニティに属する事は対人関係形成を学ぶ、将来における人脈を作っておく、上あるいは下への接し方を学ぶ上で実に有用です。
授業はサボっても試験は点を取る、実習は誰よりも早く終わらせるなどできるのあればともかく、通勤時間は1時間以内に抑えた方が無難ではあるでしょうね。
    • good
    • 1

こんにちは。


1~2年生くらいまでにおこなわれる、一般過程だと、時間はどれくらいかかっても大丈夫です。
英語とか物理とか、高校でやるのと同じようなことを学ぶだけですから。
解剖が始まったり、医学の授業が始まってくると、こなすレポートなども増えてきて、睡眠時間を十分に取らないと、知識が頭に入ってきません。
せめて90分以内の通学に抑えたいところです。

実習をするときには、近くても家に帰るのが大変なときもあり、学校に泊まったりします。
学校や実習室にとまるのがいやでなければ、通学時間など考えずに、遅くなりそうなら学校宿泊を繰り返せば大丈夫です。
(どうしても家に帰りたいというひとは、残念ながら医学部生にはなれません。女性でも病院実習のときは、泊まる羽目になります)

2時間くらい通学にかけている人もいますが、個人的にはせめて90分以内にしないと、体力が持ちません。
ぼくは教養課程で90分、専門課程で20分でした。

この回答への補足

申し訳ありません。やはりの間違いです。

補足日時:2008/06/02 23:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。はやり近いに越したことはないのですね。大変参考になりました。

お礼日時:2008/06/02 23:09

研修医に聞いたのですが、臨床実習は日付がかわることもあるといっていました。

解剖実習も時間がかかるといっていました。このようなことから、通学時間を考えてください。医学部でなくても実験、実習がある学科は、遅くなることが多いので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/06/02 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!