dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月にクラス旅行で蔵王にスキー&スノボに行く予定です。
まだ蔵王にしようということしか決まってません。
横倉、中森、上の台のどれかのゲレンデの近くの宿にしようと思うのですが、
とこが自分たちに合うのかわからないのでアドバイスをください!

30人近くで初心者から上級者までいろいろいて、
ボードパークでも遊びたいと思っています。

また、各ゲレンデ間を結ぶシャトルバスというのはどの程度アテにしてよいものでしょうか?

オススメの宿があったら教えていただけるとうれしいです。

いろいろよくばりに書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

30人というと.小さな温泉旅館では風呂場がパンクするでしょう。


蔵王ではたしか蔵王町営公衆浴場が郵便局の北にあるので.適当に分かれて利用することを考えれば.なんとかなります。従って.小さな旅館を使用する場合は公衆浴場の近くを選択してください。あと.30人で小さな温泉旅館を貸し切り状態で使うと.何かと旅館の人が配慮してくれる場合があります。このことは逆に.はやいじてんで宿を確保しないと.宿泊場所がないという事態も生じます。

初心者がいるならば.比較的長い初心者用コースを選択して山頂付近まで行き.手足の使い方を怒鳴り(教え)ながら降りてくると.若い人(10台)ならば.その比のうちに転ばないで降りてこられるようになるでしょう。翌日(人によっては翌々日)には.筋肉さえ鍛えてあれば(鍛えてないと確実にねんざします).上級コースではないと面白くない.位まで上達するはずです。すると.中級コース付き上級コースを適当に全員で滑れるようになるはずです。

ただ.足腰を鍛えていないと確実にねんざしますので.ねんざした時に患者の搬出が容易なコース(出口が旅館の近く)を特に選択してください。救急病院は.たしか山形駅前か.高速出口付近にあったかと思います。患者の輸送を確保してください(スキー場任せとよりも.自分達で運んだほうが雪道での運転が普通に出来るのであれば.確実に早く(たしか救急車は山形市内から来るはずです.中央の下にあるという人もいますが未確認)病院に担ぎ込めますから。運転が自信ない場合にはタクシーを利用してください)。

旅行の慣れは.事故が発生した時の手際のよさで評価されます。なれていないのであれば.事故対応をどのようにするかの対応を考えて.宿を選択してください。
あと.現在は回収されていると思いますが.宿によっては火災報知器が壊れている(取り外されている)場合(某ペンション)があります。消火設備に障害がある場合には.避難路の確保を最優先にしてください。30人が集団で階段を降りるのにはそれなりの時間が必要です。2f程度ならばなれていれば.怪我しないで飛び降りることも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケガとか事故とかのことは全く頭になかったので教えていただけて良かったです。
そういうことを頭に入れた上でもう一度旅館の位置などを見て考えてみます。
丁寧な回答をどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/01/29 12:16

樹氷原や百万人ゲレンデに行くなら、横倉地区に宿をとったほうがいいですね。

蔵王ロープウェイ山麓線・山頂線と乗り継いで行けるのでアクセスは一番楽だと思いますよ。

蔵王に行くなら樹氷はぜひ見たいと思いますよね。山頂まで行ってしまうと、最初にザンゲ坂という急斜面がありますが、あとはずっと緩斜面がだらだらと続きますので、スノボの人はスケーティングが大変ですよ。まあ、一度行けば十分でしょう。
運良く晴れた時は、カメラを忘れずにね。早朝ならダイヤモンドダストも見られるかもしれません。

天候が悪いときとなると、反対に、吹雪になりにくい、ガスが出にくいなどの理由で上ノ台ゲレンデのほうが滑りやすいのですよ。初級から上級までコースが揃ってますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

樹氷原は初心者向けコースらしいときいていましたが、
スケーティングしないといけないほどなんですか!?
3泊するんで横倉に泊まらなくても1回くらいは行けると思います・・・
先に教えてもらっといて良かったです。
やっぱり上ノ台らへんが便利だしよさそうですね!
何度も親切な回答をどうもありがとうございました!

お礼日時:2002/01/31 21:06

どのゲレンデを選んでも.上級者がいれば.初心者をトリカブト山駅に配達する(急傾斜の場合にはスキーを脱いで(スキー板を担いで上級者が運ぶ)歩いて移動する)ことは可能ですから.下を歩いて(バスで)移動しようなんて考えないで.転び方ぐらい覚えたら一旦山頂に連れていってしまいましょう。



蔵王は山頂にさえ辿り着けて.リフトを使わないで降りられればどこのゲレンデでも行くことは可能です。ただ.初心者をリフトをねんざをしない(転倒しても頭を打たない)くらいにまで足腰をあらかじめ鍛え上げておくことが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~
鳥兜山からならいろいろなコースに行けるみたいですね。
上ノ台か中森ゲレンデの近くらへんで探してみようと思います。
「足腰を鍛えておく」ですか~受験生ですから
なかなか体もなまってそうだし、気をつけないといけませんね!
何度も丁寧な回答をありがとうございました。

お礼日時:2002/01/31 20:59

>各ゲレンデ間を結ぶシャトルバスというのはどの程度ア>テにしてよいものでしょうか?



シャトルバスはたしかマイクロバスだったと思います。30人で行くのなら当てにしないほうがいいでしょう。
上ノ台をベースにすると温泉街があって、大小さまざまな旅館・ホテルがありますが、他ゲレンデへのリフトの連絡が悪く、他のゲレンデに行こうとすると平らな所を延々と歩くはめになります。初心者にはいいですが、上級者には物足りないでしょうね。

上部ゲレンデは吹雪の名所です。(晴れているほうがめずらしいくらいです)寒さ対策はきちんとしておいて下さいね。

 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
シャトルバスって便利そうかなと思ったけれど、あまり考えないほうがよさそうですね(^^;)
リフトの連絡が悪いということですが、中央ロープウエイの蔵王温泉駅から上って樹氷原や百万人ゲレンデの方へ行くのは難しいんでしょうか?
もしよかったら教えてもらえるとうれしいです。

お礼日時:2002/01/30 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!