dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変恥ずかしい相談です。

今年に入ってから、お酒を飲んで帰宅し化粧等落として布団に入り寝ると、朝布団の回りが濡れていると言う事が2回ありました。

今思えば、去年の夏に一度お酒を飲んで帰宅し、朝起きると居間に水たまりがあり、おばけの仕業か上からの水漏れかと思い、狐につままれた気持ちだったことを思い出しました。

2回目は同じく酔って帰宅し床で寝てしまったとき、その場でしゃがんでおしっこをしている途中で目が覚め慌てて拭きましたが眠くてそのまま布団に入り朝起きて思い出し、ショックでした・・。

3回目は昨日です。
嫌な事があり一人で飲んできちんとトイレに行って布団に入りました。
朝起きると布団の回りが濡れていてテッシュが散乱しているのです。
記憶を辿ると足が濡れてテッシュで拭いた記憶はありますが、おしっこをした記憶は一切ありません。
また、下着等は脱いでしているようで濡れていませんが、びしゃびしゃになった靴下だけが布団の脇にありました。

どんなに検索しても同じような症例が出てこず、いっそ精神科にでも行こうかと悩んでますが、その前に泌尿器科なのかわからず、まず相談してみようと思い投稿させていただきました。
まだ布団の中で漏らす訳ではなく、ある程度移動してしているのが唯一の救いだと思って居ます。

ちなみに尿はお酒をたくさん飲んでいるせいか無臭です。なので最初はおしっことは思いませんでした。

また、私は5年間ホステスだったのですがそれまではどんなに泥酔して帰宅してもそのような事はありませんでした。

わかりずらい文章で大変恐縮ですが、相談に乗ってください、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

いろいろな原因が複合的に関係するため、文章だけだと一回で正解!なんてのは難しいことはご理解いただけますね。



で、年齢は? ホステス5年を過去にしたという事は30歳前後ですか? 医療・健康では特に基礎情報を書いておかないと、私よりずっとお忙しい専門医は面倒なのでスルーしてしまい、結果正解から遠くなります。

大体のことはわかりましたので、もう少し詳しい情報・・・病院の初診で聞かれる程度の事とか検査結果や現在の生活状態(食事とか運動とか)も書いて再度質問文をUPすると答えが付きやすいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰る通り年齢等最低限の事、書き忘れてしまいました。
再度UPしてみます、ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/03 10:07

私の元旦那も質問者様と同じで深酒して寝ると


大抵この症状でした。

勿論、本人に意識も悪気もないのです。
夜、寝ていて急にふすまの開いた音がしたので
目が覚めたらそこで旦那がジャーって…(笑)
未然に動作でわかって言っても
本人は寝ぼけたような状態なんで
全く事の状態には気づいてないようでした。

本人はトイレでしてるつもりなんでしょうね?
まだベランダでしてくれるときはよかった
んですが壁に向かって畳みの上やら
2回3回の話ではありませんでした。

朝、起きたときに聞いてみると本人は
全く見に覚えがないとのこと。
私がウソを言ってるとまで思ったらしいです。

限度を超えた飲酒の場合そういうことが
多かったです。
医学的なことは私にはわかりませんが…?


#1の方がおっしゃるように
大きなお世話かとは思いますが
少し酒の量を控えられた方がよろしいのでは
ないかとは思われます。

ご自愛をなさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝します。

下着等を下ろしているので、恐らくトイレのつもりだと思いますが、記憶がないのですよね。
全く同じ症状と思われます。

No.3さんが仰るように年齢等最低限の事、書き忘れてしまいました。再度UPしてみます。

同じような症状の方が居て少し安心(?)しました。
スイマセン・・・・

ありがとうございました^^

お礼日時:2006/04/03 10:10

お酒の量を控えてください


泌尿器科や精神科ではありません

「どんなに泥酔して帰宅しも・・・」とのことですが、あまり深酒をすると、呼吸困難等の副作用から脳が酸欠状態となり損傷するケースも考えられます。

深酒を繰り返すことで、人によっては、貴方のような症状が出ることもあるわけです。

当たり前のことですが、人が生き物である以上「加齢」は避けて通ることが出来ないものです。
俗によく言う「いつまでも若くない」と言う言葉を実感する時が貴方にも来ているということです。

脳障害といっても僅かな萎縮か傷が付く程度で、貴方の場合ごく軽微なもので、自然治癒するもと思われます。
心配することは有りませんが、深酒を続ければ症状の悪化は可能性が高くなるでしょうし、他に悪い影響も考えられますので、これを機に「お酒との付合い方」「自分自身のコントロール」を考え直してください。

因みに、1日のお酒の適量は缶ビールなら350mlなら1本、日本酒なら1合。
今の貴方に言わせれば、「ふざけるな」と言う量でしょうね。しかし、ご自身のためです、ご健康であることを祈っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答感謝します。

これを機に「お酒との付合い方」「自分自身のコントロール」を考え直してください。

見にしみる言葉です。
そうです、これは自分でも考えていたのですが、無理と決め付けていたんです。
これを機に自身を知り、考え改めて見ます。

この文章を見てはっとしました。
ありがとうございました。

年齢等最低限の事、書き忘れてしまいました。
再度UPしてみます。

お礼日時:2006/04/03 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています