アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

簿記3級を勉強しているのですが、勘定の名称について
つまづくところがあります。ご存知の方に教えていただきたいと思います。

1、商品100円を仕入れ代金は掛とした。
  商品 100  買掛金 100
  ↓
 ※仕入ではいけないのでしょうか?

2、売買目的でA社株式を5000円で購入し、代金は小切手で支払った。
  売買目的有価証券 5,000 当座預金 5,000
                   ↓   
                  ※現金ではいけないのでしょうか?
3、問題、商品を買う約束をし、手付金500円を現金で支払った。
  支払手付金 500   現金 500
  ↓
 ※前払金ではいけないのでしょうか?

以上3点です。
いずれも自分が習ったものと違う勘定名がでてきたので、当惑しております。
どちらでもいいのか、それとも何か決まりがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

1.仕入れで構いません。

テキストの最初の方は初心者にわかりやすいように分記法で解答しているものが多いです。

2.「小切手で支払った」という書き方では現金か当座預金か不明です。おそらく問題文に「小切手を振り出して支払った」とあるのではないでしょうか?
受け取った小切手は現金で処理します。その小切手(他店振出の小切手)で支払った場合は現金の現象になります。自分が小切手を振り出して支払ったら、当座預金の減少になります。

3.日商の試験問題では「許容勘定科目表」というのがあり、前払金でも支払手付金でも可ということになっています。ただ最近はいずれの試験も、仕訳問題の場合は使用できる勘定科目が指定されていることが多くなっています(例:次の勘定科目の中から適切なものを選んで・・・・)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に説明していただきありがとうございます。

1、商品よりも仕入を使うのが一般的のようですね。

2、なるほど、小切手の感覚がつかめたようなきがします。

3、許容勘定科目標というのは初めて聞きました。
  似通った勘定科目は今後も出てきそうですね。
  
  はい、試験で回答する分には選択式ですので、問題なさそうです。

  ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2006/04/09 18:14

1.仕入の仕訳には、分記法・総記法と三分法があります。


仕入勘定は、この三分法で使います。
2.小切手は、受け取ったときには、現金ですが、支払うときは
当座預金です。
3.前払いは、仕入をするまえに、支払ったときなので、それでもよいでしょうが、手付けだと言うことはっきりさせるためにこの科目を使っているのだと思います。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/9776/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に答えていただきありがとうございます。
なるほど、こういうことだったんですね。

1、このような初歩の勘定科目に三分法が現れているとは思いませんでした。

2、気づきませんでした、この種の問題は多いので重要ですね。

3、これはやはり大きな違いがないのですね。問題文によるということですね。

ありがとうございました!あやふやだったのがはっきりしてすっきりしました。

お礼日時:2006/04/09 04:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!