dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つまらない質問ですが、暇つぶし程度にご回答頂ければ幸いです。

富士急ハイランドの「どどんぱ」に乗ってきました。ちびりました。
確か停止状態から1.8秒で時速172キロに加速!でしたっけ?
発進の時に「アムロ、いきまーす!」と言っていましたが、ガンダムのカタパルト射出と同じぐらいなんですかね。
あの加速は地上を走る他の乗り物に例えたら、何と同じぐらいなんでしょう?
ドラッグレースもあんな感じなのでしょうか?どどんぱにゼロヨンやらせたらいったい何秒でるの?
この際ジェット機やロケットとの比較でも構いません、計算上・想像上でも良いですので、ご回答をお待ちしております。

A 回答 (5件)

>Gスーツなるものがあるのですか。

航空機用でしょうか。

戦闘機パイロットが着る飛行服です。
下方向(足先)にGが掛かると、脳が貧血になるので、急降下からの離脱(急な上げ舵)やドッグファイト時に、下腹部や太ももに付けた空気袋にエアを充填して圧迫し、下半身に血が下がらないようにします。
この様にして血液を脳に無理やり押し込み(上げ)ます。

しかしニトロのドラックレースマシンは完全に正気で無いですね(笑)。

蒸気カタパルトも、もっと加速度は出せるのですが、
ジュラルミンの高価な戦闘機が当然「もたない」のでこの加速度です。

いずれも大掛かりですね。
民間人がお安く乗る物でこれど安全なのはやはり脅威的だと思います。病気持ちの人は止めるレベルですよね。
(その内に死人が出て中止になるかも?)
    • good
    • 0

ドドンパごときと空母のスチームカタパルトを同等に扱うなどおこがましいにもほどがあります。



スチームカタパルトは2秒で重量30tのF/A-18Eを300km/hまで加速します。どう見ても1tもないドドンパとは出力が段違いです。
ドドンパのものは所詮ただの圧縮空気使用です。出力の面でも技術面でもスチームカタパルトには遠く及びません。

ロシア/ソ連はスチームカタパルトを実用化できないのではなく、搭載予定だった空母がソ連崩壊で放棄され、予算不足で計画も立たないために存在しないだけです。
技術的には実用化されています。
    • good
    • 1

ナイトロ仕様のドラックレースマシンが約1秒で160キロまで加速するらしいですよ。


普通の人ではとてもじゃないが耐えられない加速Gらしいです。
エンジン始動しているマシンにまたがらせてもらったことがあるのですが、振動だけで頭がボーっとしました。

参考URL:http://www.crazytak.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1秒で160キロですか、Gで玉子も割れそうな勢いですね(--;)
一体それは何Gなんでしょうね。
ご回答と迫力のサイトご紹介、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/13 18:55

米軍の空母に搭載されるカタパルトは、2秒で200km/hです、ほぼ同等。


「蒸気カタパルト」は技術的に難しく、大型米軍空母以外では採用されていないようです。
(ソ連では作れなかったとの噂)

タイアが付いていかないので、地上の乗り物では通常無いと考えます。

姿勢により「Gスーツ」を着用しないと、失神するGです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアランチってやつでしょうか?
かつてソ連で作れなかったモノを、日本の遊園地で一般人が体験できるなんてスゴイですね。
Gスーツなるものがあるのですか。航空機用でしょうか。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/13 18:47

ドドンパの発進加速は地上の乗り物と例えられません。


3.2Gの加速力は空母からカタパルトで発射されるジェット戦闘機と同等です。

ちなみにゼロヨンですが、加速が172キロで止まった場合は10秒程掛かり大した事はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

きっと1.8秒が一般人の限界かもしれませんね。10秒続いたら失神しそうです。
ゼロヨンの場合、そのままの加速度を持続した場合、どんなタイムになるのか、想像するとコワイです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/13 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!