アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
現在幼児教育学科の2回生をしています。
最近幼児の絶対音感教育が流行っているように思います。
書店に行っても、絶対音感のCD付きの本が売られていたり、ピアノ教室でも絶対音感つけます!みたいなコースがあります。
私は絶対音感を持っています。
利点もあれば、欠点もあります。
そこで考えました。
幼児に絶対音感教育は必要なのでしょうか?
また絶対音感教育を幼稚園や保育園でやって欲しいですか?
いろいろなご意見お待ちしていますo(_ _*)o
過去に絶対音感の利点についても質問させていただきました↓
http://okwave.jp/kotaeru.php3?qid=2090179

A 回答 (8件)

こんにちは。



友人に『絶対音感を持っている』という人がいますが、
彼曰く、消防車のサイレンやら時計の針の音やら、
生活音の全てに音階がついてしまって、
朝起きるのもままならならない日が続くなど、
いわゆる欝に近い状態が続いた事があったそうです。

もちろんrin_ranさんのように生活に支障ない方なら
教育として絶対音感を鍛えても良いのかも知れませんが、
絶対音感を自分の能力として制御する力を持ち難い段階で
教育として取り入れるのは疑問を感じます。

あくまで一つの意見として書かせていただきました。
気に障りましたら流していただければ幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございますo(_ _*)o
そうですよね、教育で取り入れるのは皆さんの意見を聞いて考えなければいけないと思いました。
今までは絶対音感はイイ!!と思っていたので。
でも絶対音感の利点て何なんだろうと考え、ひょっとして欠点もあるのでは?と考え始めたのです。

お礼日時:2006/04/16 23:19

否定的な意見が結構多いんですね~。



 私は自分が絶対音感を持っています。440ヘルツで固定されているので、441でも違うと分かります。調律師さんに443に調整されちゃった今のピアノでは、思っている音と実際に出る音が違うので、ちょっとキモチ悪いです。
 
 利点はどんな曲でもドレミで分かる事。すぐにピアノで弾けますし、耳コピMIDIも作れます。便利です。
歌詞が分からなくてもドレミで歌えますし。おかげで歌詞を覚えませんが(笑)。オーケストラでも楽器ごとの聞き取り、ができるので耳コピMIDIを作るには重宝します。

 私は他の絶対音感の方とは違って、音楽の音以外は意識しなければドレミでは聴いていません。スズメはチュンチュンだし、カラスはカーカー。車はブ~ンだし、パソの起動中音もブ~~~ンです。クラクションやサイレンはドレミですが、日常音で気になる事はありません。もちろん何の音?と聞かれれば分かりますが。TVでシドシド音がなっているので何かと思ったら、刀鍛冶の音だった、というのはありましたが。

 反対に困るのは、移動ド音です。固定ドですから、学校などでニ長調のレをド~と歌われると対応出来ません。某アニメで主題歌を移動ドで歌った歌があるんですが、へ長調のその曲を私が歌うと、音程がハ長調になってしまいます(笑)。へ長調の音程では歌えません。
 私が困るのはその位です。

 兄は私が音のレッスンを母にしてもらっている時にピアノの下に潜って聞いてただけなのですが、私より正確な相対音感を持っています。ラップでもなんでも音程にあらわす事が出来ます。すごいな~~といつも思います。 相対音感ではすぐに何の音か答えられないだけで、キーボードがあればすぐに分かる、絶対音感は直後に答えられる、位の違いでしょうか。

 ピアノ弾きとしては、弾いている音が鍵盤を満つ必要もなく合っているか間違っているかがすぐに分かります。
ピアノ教室的に言えば、絶対音感がある方が教えやすいです。鍵盤を見ないと分からないよりは、聞いているだけで分かった方が早いのです。鍵盤を見なくて済む分、楽譜を見てくれるので書き込みを見てくれる可能性が高いと(笑)。

 どちらが良いか、は、その子の絶対音感の度合いでしょうね。私のように日常生活に支障がなければ、持っていた方が良いと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答有難うございますo(_ _*)o
そうですね。
私も日常生活に支障がないので自分が持っていて嬉しいし、子どもにもつけさせたいと思います。
ですが、やはり利点ばかりではないので、意見はさまざまですね、

お礼日時:2006/04/16 23:16

No.#5です。



>やりたい楽器が出来ない、上手く弾けない…ということから音楽が嫌!と思うなら、音感を少しでもつけてあげて、楽しく出来たらな、と思ったのです。

気持ちすごくよくわかります。

絶対音感があれば、木琴も、リコーダーも、その他の楽器も、音感のない人よりは簡単に演奏できますよね。ドの場所はどこかを教えてもらわなくても、弾けばどの場所がドだかわかるし、曲は聴けば音階がわかるから、楽譜を見なくても演奏できますもんね♪

私も最近まで絶対音感は身につけるべきだと信じて疑わなかったです。

ただ、絶対音感についてのコラムなどを読むと批判的な人が多く、絶対音感のない人は必要ないと言うし、持っている人も絶対音感のせいで生活に支障が出てる人もいたりして、ショックでした。

windbell77 さんのように絶対音感は音楽を楽しむ上で大切だと考える人がもっと増えるといいと思います。

しかし親は子供がかわいいです。子供が将来苦しむかもしれないと思うと、絶対音感を身につける事は慎重になります。もしも子供に「絶対音感のせいで○○がうまくできない!」などと、言われたらどうしようとか思ってしまいます。

だから絶対音感を子供に身につけさせたいと言う気持ちと戦っています。なので私自身、絶対音感を身につけさせた方がいいという確証がほしいくらいです。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
これはとても難しい問題なのだということに、OKWaveのみなさんの意見を聞き思いました。
もう少し考えてみます。
有難うございましたo(_ _*)o

お礼日時:2006/04/16 16:56

 こんにちは、前回の「絶対音感の利点は?」の質問に答えたNo.#8の妻の方です。



 夫が書いていたとおり、今息子に(4歳)ピアノを習わせているのですが、私は自分が知らない間に絶対音感を身につけていたので息子にも身につけさせてあげたいと思っていたのですが、あるホームページで絶対音感を持っている方がブラスバンドで移調楽器を引く時に苦労したと書いてあるのを見て、迷ってしまいました。私はピアノしか弾いたことがなかったので、移調楽器の事など考えた事もありませんでしたから・・・。

 そこでとくに訓練をせず身につくかどうかは本人次第でいいかとほっておきました。

 今日主人が電子ピアノのトランスポーズをふざけて半音上げて息子に「ピアノ弾いてみて」と言いました。息子はピアノに触れた途端「あれ?あれ?」と言ってしまいには泣き出してしまいました。そして「ピアノが壊れた」と言ったのです。おそらく絶対音感が身についてきたのでしょう。

 私は息子が絶対音感を身につけつつある事が正直嬉しかったです。

 確かに困ることもあるけれど、だからって身につけられるチャンスがあるならば身につけさせてあげた方がいいと思います。(親の押し付けではなく訓練を本人が楽しめれば・・・)。

 絶対音感はなくても音楽を楽しむ事に支障はないけれど、絶対音感を持っている人に「絶対音感があってよかったですか?」と質問したらほとんどの人が「イエス」と答えると思います。絶対音感を持っていない音楽家に「絶対音感がほしいですか?」と聞けばほとんどの人が「イエス」と答えるのではないでしょうか?

 幼児に絶対音感が必要かどうかはわからないけれど、幼児期にしか身につかないものだから、恐らく親なら身につけられるのならば身につけさせたいと思うのが本音ではないでしょうか?

 ただ、もしも、幼稚園や保育園の園児全員を対象に絶対音感教育をするという事でしたら話は違います。なぜなら選択が出来ないからです。少数派だとは思いますが中には絶対音感を身につけさせたくない親もいるはずです。私も迷いました。100パーセント利点ばかりではないので、中には身についてしまった子供を悲しむ人もいるかもしれません。

 身につけさせたい人にだけ絶対音感教育をしてあげるのがベストなのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございますo(_ _*)o
「ピアノが壊れた」というお子さんの反応には驚きました。
私は電子ピアノを大きくなってから弾いたので、半音上げたり下げたり出来る機能は便利だなーと思いましたが。
実習に行ったときに合奏の楽器決めをしていました。
そうすると自然と鍵盤ハーモニカが出来る子は木琴とかやっていいけど、出来ない子は鍵盤ハーモニカ…っていう風になっていました。
現場の先生からするとそれは差別とかではなく、やりたい!という気持ちはよくわかるけど、やりたい気持ちよりも(木琴とかが)出来ない、難しいという苦痛のほうが大きくなってしまう。。。と考えているようです。
ピアノを習っているからといって、必ずしも鍵盤ハーモニカが得意とは言い切れないと思います。習っていない子でも音感が鋭ければ、あっという間に覚えてしまいます。
やりたい楽器が出来ない、上手く弾けない…ということから音楽が嫌!と思うなら、音感を少しでもつけてあげて、楽しく出来たらな、と思ったのです。

お礼日時:2006/04/15 11:05

昔、子どもをピアノ教室に通わせるのが何かステイタスのような風潮の時代がありました。


私はそんな時に子ども時代を過ごしましたが、親がそんな日本人特有の気取った風潮を嫌い放任主義でした。
しかし、私はクラシックが大好きで大学の時から独学でクラシックギターを始め、かなりの腕になりました。バッハやショパンなどの曲をギターに編曲したりもしています。
ですが、絶対音感はおろか、ピアノも弾けません。
もし、私の子ども時代にあんな風潮がなけれはピアノを習っていたかも知れません。
とても残念です。
俗悪な日本社会(私も生粋の日本人ですが)の逆アオリを食った形です。

絶対音感が欲しい。(>_<)

なので、人それぞれだと思います。子どもといえども一つの人格。その意思や適正を重視すべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございますo(_ _*)o
>意思や適正を重視
そうですね。考えてみます。

お礼日時:2006/04/15 10:43

 絶対音感は、幼児学習で身につけておける時代だから、するのです。


 大人になってから、身につけられないものだからこそです。
 幼児には、不思議な学習能力が有ります。
 それは、疑問として感じないことです。
 自然に覚えられるものでも、早期に教えてあげられることで、身に良く付くのです。(なんか聞いた事があるセリフ駅前ですw)

教育を勉強しているのであれば、必要?なんて聞くのがおかしいですよ。教えてあげられるものは、教えてあげなきゃいけないんじゃないですか?(厳しくてすみません)
はやりだから、とは関係有りません。
 音感を持ってる幼児は、音楽に親しみ安く、明るい性格になりやすいと思って、がんばって教育者になってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございますo(_ _*)o
教えてあげられるものは、教えてあげたいです。
ですが皆さんの意見を聞くと、強制的ではないのか?という意見もあります。
難しいですね。。。

お礼日時:2006/04/15 10:40

私も子を持つ身ですが、子を支配したり、まるで造形するような育て方には疑問を感じます。



ましてや、絶対音感を身につけたら音楽の道に絶対に行かされるのでしょうか。
子に選択の余地はあるのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございますo(_ _*)o
絶対音感を身につけたからといって、必ずしも音楽の道へ進まなければいけないわけではありません。
ですが、もし音楽の道を目指そうと思ったときは、かなり役に立ちます。
音楽に関わっている人は絶対音感が欲しい!と思うみたいですよ。
子どもに絶対音感をつけるかは、やはり親の判断なのではないでしょうか?
その後、音楽の道に進むかは子どもが選択できると思います。

お礼日時:2006/04/15 10:37

 日本人は自殺も「流行ってるから」でやるような人種だから、しょうがないんでしょうね。

(あきらめの表情)
 俺はパパ歴10ヶ月ですが、自分の子にはそのような教育は受けさせません。
 絶対音感には利点も多くありますが、でも自分すら負ってないカルマ(笑)を背負わせるのは嫌なのです。
 それに、隣の人のおならのキーが「ファ」とか分かったら臭そうじゃないですか(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございますo(_ _*)o
自分が持っていないからこそ、子どもには!と思う方がいらっしゃる中で、deagleさんのような方もいらっしゃるのですね。

お礼日時:2006/04/15 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!