dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅新築にあたり、業務用のビールサーバー(よく居酒屋等である生樽をつけるやつ、哀川翔の自宅にもありました)を購入したいと考えています。
ネットで調べたところ、業務用タイプは電気代がかかるとの記事を読みました。
もしご自宅に持っている方、あるいは店舗経営の方、いったいどれくらいランニングコストがかかるのか教えてもらえませんか?

A 回答 (1件)

こんにちは。



星崎の25型(瞬冷式)の物を使用しています。
所持する喜びを考えると、電気代は無視できます。
・・月に500円も掛からないかな?

他のランニングコスト?ってのも変ですが
・樽は結構高いです。
 近所の安売り店でも、大瓶と比べると
 1リットル当たり70円位高いです。
・水通し等のため、捨てるビールが出てきます。
 一回当たり400cc位かなぁ・・
・Co2は無視できます(5kgで3千円位)。
 ボンベを自分の物にしようとすると2~3万かかります。
 酒屋でも借りれますが、綺麗、汚いの文句が
 言えない。


ごみが出ない。
あと一口が飲める。
やっぱりビールは泡の美味さで決まる!
(ん?泡まで美味い。か?要は能書きね)
等の非常に快適な BEER LIFE が送れますので
飲み過ぎには注意して下さい。

あと、金具がキリン用、その他用となりますので
悪い事をしてでも両方手に入れると良いかと・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!