dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在大学4回生で、民間企業中心に就職活動をしております。就活初期は金融業界を志望していたのですが、ある事情により、両親からは「金融はムリだろう」と言われてしまいました。

事情なのですが、それは父に銀行(A銀行〔地銀〕とします)から数百万の借金がある、という事なのです。父や母はそれで「金融業界への就職は難しい」と言ったのです。

前置きが長くなってしまいましたが、そこで質問です。
(1)A銀行への就職
(2)その他地銀、都銀への就職
(3)それ以外の金融業界への就職

我が家に借金があるという事実が、本当に上記の質問の障害となるのかどうか、その理由もあわせてお答え頂きたいです。

当初は諦めていたのですが、最近になって、やはり金融業界での仕事に魅力を感じてきたもので…

※借金の返済なのですが、滞る事がしばしばあります。

A 回答 (2件)

残念ですが全く支障がないとは言えないと思います。



親御さんが事業資金や住宅ローンを借りている人は多数居るでしょうが
返済が滞った経験があるとすると、銀行側のお父上への評価が下がっている
可能性があります。貴方がずば抜けて優秀な人材であれば気にしない可能性
もありますが、ボーダーであればそういった懸念材料が無い人材を採用する
というのは採用側から見れば当然の結果だと思います。

本人や身内で金銭的に問題が無いか(あれば犯罪行為も含めて起きる可能性
があるため)調べられる範囲で調査するのは当然です。

他行や他金融業へは、個人情報保護法に抵触しない範囲で調査はすると思い
ますので、A銀行よりは可能性は残っていると思います。まだA銀行への
就職がダメと決まったわけではないので、自分だけの面接時などに確認
しても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

そうですか…。やはり滞っているという事実は厳しいですか…。
理由も拝読しましたが、その理由も納得のいくものですね。銀行としては当然の事ですね。


>まだA銀行への就職がダメと決まったわけではないので
A銀行も含め、私自身ができるだけの事はしたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/04/16 18:58

銀行員です。


全く関係ありません。というか、そんな調査をすることはありません。確かに、何十年も前(今就活をする人が生まれるずっと前)なら身上調査があったのでいまだにそのイメージを引きずっている人がいるようですが、職安から厳しく指導(というかしかられた)結果、今は極端なほど何もしませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですか、身の上調査があったのは大昔の話なのですか。
今でもそういう習慣があるのか、と考えたのですが、それも違うのですか。嬉しい報せです。

お答えくださいまして本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/04/18 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!