dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学ではルーズリーフを利用することにしました。

サイズはA4サイズが良いでしょうか?
B5なんかあるんですか?

1つで良いですか複数が良いですか?
良いものを1つ。安くても複数?

価格はいくらぐらいしますか?
4年間使うんですから良いものが良いでしょうか?

入学祝いに買ってもらいます。
金額は1万円くらいまでだそうです。

A 回答 (6件)

A4はジャンプくらいのでかいものです。


B5はその4分の3くらいの大きさです。
普通はB5だと思います。あまり、A4は見たことはないですね^^
ルーズリーフを使うそうなのでアドバイスです。
ルーズリーフを閉じる金具は書いていると邪魔です。右利きなら左のページ書いていて、右のほう行くと痛いし書きにくい。
そこで、ルーズリーフをはずして書いて、授業が終わったら全部閉じるようにしたほうがいいですよ。いきなり、そこだけ字が汚くなりますから^^
価格は枚数によります。百均に売っていますので、安いほうが何よりと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/22 16:05

いろいろ試行錯誤して、現在はバインダーとルーズリーフによるノートに行き着いています。


こんな感じの
http://www.rakuten.co.jp/office21/491286/518098/
A4の紙の一片に30コ穴をあけてバインダーに閉じることができる文房具(多穴パンチ)があると便利です。配布されたプリントの紙に穴を開けて、ルーズリーフに添えてバインダーで閉じて保存してます。

ノート自体は、A4の紙でとっていますが、市販のルーズリーフを使う場合のほか、ミスプリなどのそこらへんの紙に30穴を開けて即席ルーズリーフに加工したりして使っています。紙資源の再利用による省資源化、という点もありますが、No.5の方もご指摘されているとおり下手な安物のルーズリーフに使われている紙よりもいい紙/書きやすい紙を使っていることが多いので勉強もはかどります。

バインダーは逆にあんまり高いものを購入したりはしてないですね。それこそ100円均一とかでバインド機能のある文房具を適当に集めて、ノートの幅に応じてとめています。入れ替えが多い場合には、No.2さんのご指摘されているとおり、頑丈なタイプのバインダーを選んでいます。

紙のレイアウトは、たしかにノートをとるには広すぎるので、私はたてに半分に折って、一ページを二分割しています。あと、No.1さんがされているように、ぴらぴらの紙の状態で書いたうえで、復習の段階で金具やバインダを使ってとじるようにしています。

ノートのとり方を試行錯誤するのも勉強なので、いろいろ試してみるといいですよ。分野にもよりますし、授業を担当する先生のスタイルにもよりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/22 16:05

無印○品のルーズリーフは書きやすかったですね~


自分は100均のはあわなかったので
使えなかったです。
それに一気に買わなくても…^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/22 16:05

私はA5ルーズリーフを使っています。

理由は嵩張りませんし、面積一枚当たりが、他より高いですが無駄が出にくいです。A4レジュメも二つ折りで入ります。

(A4)一番便利ですが、書くと右側が余る、かばんに入りにくい。
(B5)使いやすい大きさ。しかしA版の紙は挟みにくい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/22 16:06

入学おめでとうございます。


ところで、整理整頓は得意ですか?大学は、たくさんの科目があるのでルーズリーフだとバラバラになりやすいですよ。私は整理が苦手なので、1科目ずつノートを使っていました。きちんとさんなら大丈夫だと思いますが。

配布物はA4が多いので、A4サイズにするとすっきりすると思います。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/22 16:06

 一昔前はB5サイズが標準でしたし、いまでもあります。


 ただ、出来ればA4サイズが良いでしょうね。おそらくレポートなどもA4が標準になっていると思います(各種書類関係がA4が主流なので)。

 持ち運びを考えたら1冊でまとめたいところですね。ただ、教科数が多いとまとめきれない可能性もあります。

 価格はピンからキリまでです。丁装などにも依ります。お奨めは、リング部分が金属製の物ですね。プラスチック製は割と簡単に割れてしまいます。
 金属製でもレバーを上下に倒して開く方式の物がありますが、これはレバーが壊れやすいです(経験上)。これが壊れると、簡単には開かなくなります。出来れば、リングと一体となったレバーを左右に広げるタイプがしっかりしていて良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/22 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!