![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
私はルーズリーフ派をここ数年間続けてます。
No.12さんの指摘された、
>後にしたら、グチャグチャになってしまいます(笑)
>また、ノートですと、貰ったプリントをそのまま
>ノートに挟んでおいても、その科目な物だと分かり
>ますが、ルーズリーフで1冊にまとめてあると、
>どの科目か分からなくなります。
については、もらったプリントに30個穴をあけてまとめてバインダーに閉じこんでしまうという対策をたて、ばらけないようにして弱点を克服したつもりになっています。
http://www.carl.co.jp/products_list_7.html
ところで、ルーズリーフにしろノートにしろ『サイズ』の問題はどう解決してます?
配布された資料や自分で作成したレポートの控え、プリントアウトした資料なんかは圧倒的にA4が多いのですけど、ルーズリーフ・ノートの単価はB5サイズがまだまだ安いわけで。サイズを統一しないと整理がたいへん...
私は最近だとA4の紙を買ってきて30個穴を開けて即席ルーズリーフにしてますが。
参考URL:http://www.carl.co.jp/products_list_7.html
プリントにすぐ穴を開けてその場で閉じたりするのはいい考えですね♪それならあたしもなんとか弱点克服しそうです☆サイズも問題なんですねぇ・・あたしはたぶん大きい方に合わせます。
No.13
- 回答日時:
私の場合はノート、ルーズリーフ、無地のルーズリーフの3種類を使い分けていました。
基本的にはルーズリーフなんですが数学などたくさん書き込むタイプの教科はノート、あとで細かいことをたくさん書くような教科は無地のルーズリーフというように使っていました。
蛇足ですが、ルーズリーフを使うときは日付、ページ番号を書いておくと便利ですよ☆
3種類ですか~大変そうだけど、実際あたしも数学というか数字を使う講義があると思います。それを考えると3種類使いもいいかなって思いました。ポイントまで教えていただきありがとうございます☆
No.12
- 回答日時:
私の大学では、女子はノートが7でルーズリーフが3くらいです。
男子は殆どがルーズリーフですね。
高校までノートが使っていた子はノートが良いと言います。
それと、面倒くさがりな性格ならノートがお勧めです。
なぜなら、ルーズリーフは、講義が終わったら、いちいちファイリングしなければいけないからです。
どんなに急いでいても。
面倒くさがりな人は「後で良いや」って思ってしまいますよね。
後にしたら、グチャグチャになってしまいます(笑)
また、ノートですと、貰ったプリントをそのままノートに挟んでおいても、その科目な物だと分かりますが、ルーズリーフで1冊にまとめてあると、どの科目か分からなくなります。
私の大学ですと、勉強出来る人→ノート
あまり真剣でない人→ルーズリーフ
です。・・・・・・なんで?(笑)
ノート派が多い学校もあるんですね^^かなり面倒くさがりなのでノートで検討していたんですが、ルーズリーフ派も多くて迷っています。やっぱりそこら辺を考えてもう1度考えます。ありがとうございました☆
No.11
- 回答日時:
僕はルーズリーフを使っていました。
なぜなら高校までは先生は生徒にノートに書いてもらうために、板書はある程度まとめて書かれていましたが、大学の講義はそこまで気を遣って板書をしてくれません。
故にあとから内容が前後したり、差し替えが利くようにルーズリーフの方がいいと思います。
また講義によってはほとんどノートが要らないものもあるので、枚数で融通が利くルーズリーフがいいでしょう
全部の講義でノートを沢山使うわけではないのですね~ノートだと内容の前後を変えられませんもんね。検討して見ます。ありがとうございました☆
No.10
- 回答日時:
大学では、ルーズリーフが圧倒的に多いと思います!
ノートの子ももちろんいますよ!
字がきれいな子はなぜかノートが多かったり??
私はかなりルーズリーフです。字が汚いからノートが汚くなるんです。
と言っても、私はルーズリーフは下書きって感じにしてます。
ルーズリーフって整理が楽だし、いいと思いますよ!
大学って、資料とかもらったり、プリント配られたりするから、ノートだと別にするか、切って貼り付けるか?だけど、ルーズリーフだったら全部一緒にできてテスト調べの時とか、実際に使っててらくですよ。
ルーズリーフ、整理が大変そうなイメージがあったけど、そうでもないみたいですね♪上手に整理する自信がないのでノートにしようか迷っていたけど、ルーズリーフの使用も考えてみます☆
No.9
- 回答日時:
私は高校時代からルーズリーフで短大・大学(文系)ともにルーズリーフを使っていました。
学校や先生、専攻科目によっても違いますが、大学の授業って、先生が板書してそれをノートに取る形式は少ないと思います。だから、自然にノートは走り書きのようなメモになりがちです。だからルーズリーフのほうが書きやすいので好きでした。ちなみに、私は無地のものを使っていました。線とかに制約されないほうが書きやすいから愛用していました。あとは持ち歩くのにルーズリーフのほうが便利というのもありますね。
私の周囲は短大・大学ともにほとんどがルーズリーフでした。ノートっていう人はあまりいなかった気が・・・。
うちの大学もノートはあんまり売ってなかったですね。
お勧めするのはルーズリーフですけど、ケースバイケースなので、授業にでたり、先輩に様子を聞いてみたからでも決めるのはおそくないですよ~
持ち歩きの面ではやっぱりルーズリーフですよね♪入学してからでも遅くないと言う事なので、ガイダンスを聞いてから細かく決めていこうと思います☆
No.8
- 回答日時:
私は両方です。
ノートをたくさんとる科目ではノートを、あまりとらない科目ではルーズリーフを使っていました。
プリントをたくさん配ってくれる先生の場合はプリントに書き込み、たまにノートをとる必要が出たときにはプリントの裏や余白などを利用していました。
教科書中心に殆ど口頭で進めて、黒板やスライドをあまり使わない先生の場合は教科書に書き込み。
最初の講義にとりあえずルーズリーフを持っていって、様子を見てから決めればいいのではないかと思います。
張り切ってノートを持っていっても最初の1ページしか使わなかったなんてことも起こりうるので;
そうですね~いい考えですね♪まずはどの講義にもルーズリーフをもって行こうかなと考えています。pyunpyun00さんのノートの使い方を参考にしたいと思います。
No.6
- 回答日時:
使い勝手はやはり使ってみて・・・とは思いますが私の場合。
私はよく小忘れをするのでルーズリーフ派でした。
厚さが多少在る物で教科ごとに小見出しの紙を入れて使用。
これだと教科ごとのノートをいちいち揃えなくてもいいし、用紙もいろいろ種類が選べますし。
他に必要な物(資料とかレポートとか)は別売りクリアホルダーをバインダーに通してその中に入れて使用。
取り出せるようにしたりして。
穴は2つ穴のものを使用してしました。
穴が多いと使えないルーズリーフ紙があったりして不便なのと
万が一ノートにした時にノートにパンチで穴をあけて通せばいいという理由でした。
ノートにパンチで穴を開けて通すのはいいアイディアですね♪けど、まずはどちらも使ってみるのがたっぱりいいですよね。ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 これってなんかの病気ですか? 3 2022/07/05 12:50
- 日用品・生活雑貨 使い勝手の良い、ページの入れ替えができるノートが欲しいです。 1 2023/03/13 00:52
- ドイツ語 ドイツ語・音声学 2 2022/07/03 21:26
- 教師・教員 学校で教員が授業中に使うタブレットPC等の機器は学校で必ず支給されますでしょうか? 現職の先生、また 1 2022/05/11 13:49
- その他(パソコン・周辺機器) 新大学生のセカンドPC 7 2022/12/10 12:50
- その他(学校・勉強) 勉強方法 1 2022/04/27 11:06
- 大学・短大 (工学部)教科書を丸写しするだけの数学の講義 14 2022/07/31 12:26
- その他(パソコン・周辺機器) 書き込みできるノートとして使える電子ペーパーで、オススメ教えてください! 学生で論文閲覧や書き込み、 1 2023/02/21 10:11
- YouTube 講義動画のノート 1 2022/07/14 13:58
- 友達・仲間 例え話ですが、自分は大学の全ての講義に出席して、しっかりとノートをとっているとして、試験前に友人から 6 2022/11/04 14:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共鳴構造についてです。
-
べき乗とは何ですか?
-
なぜ2n(16-n)<0がn<0,16<nにな...
-
この人はイケメンですか?
-
要約について 本一冊を読んで10...
-
ノート持ち込みって?
-
これってなんかの病気ですか?
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
「~し」と「~して」の違い。
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
大変参考になりますを別の言葉...
-
中高生のみなさん、シャー芯に...
-
「する」と「するようにする」...
-
ストールトルクってなんですか?
-
「カフェの開店準備」 [一]教科書...
-
「するとしよう」や「しよう」...
-
英語で(正)(誤)はどのよう...
-
大学時代の書類ってどうしてま...
-
【危険物取扱者試験乙種4類】...
-
値引きするという意味の「勉強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本の要約 課題に新書の要約があ...
-
要約について 本一冊を読んで10...
-
ノート持ち込みって?
-
共鳴構造についてです。
-
べき乗とは何ですか?
-
課題図書の要約1200字の書き方...
-
レポート10枚提出で、ルーズリ...
-
電磁気学の静電容量
-
海の水はなぜ、塩水なのか?
-
absinθ・nのnの意味がわからな...
-
数学のワークをどのように解こ...
-
大学ノートそれともルーズリー...
-
大学ではノート?ルーズリーフ?
-
有効数字3桁の丸め方
-
ルーズリーフのクリップでどれ...
-
なぜ2n(16-n)<0がn<0,16<nにな...
-
講義のノートをうつしたくない...
-
器用と不器用
-
りんご2ことみかん6こを買うと3...
-
この問題途中式の書き方がよく...
おすすめ情報