dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、今年高校3年になった受験生です。しかしいまだに進路について迷ってます、、
僕は大学で、「人間とは何か」とか「生と死」とか宗教とか思想について学びたいと思っているので、哲学科に進もうかと思っているのですが、なんか色々調べてみると、哲学科に行っても「言語を学んで終わりだ」とか、「後悔する」とか書いてあります。。それに、そもそも僕が哲学に向いているのかが分かりません。哲学科って実際にどんなことをするのかも分からないし、それに僕は本を読むことがすごく苦手で、苦痛に感じることがたまにあるし、哲学は、他の学問に比べて本を読むことが多いって聞いたことがるから、自分がついていけるか心配です。あと、哲学を勉強すると人間が広く豊かになるとかよく言うけど、学校の国語の教師って、なんか偏見的で生徒に対して上目線で接する人多くないですか?僕そういう人すごく嫌いなんです…。だから、文学系の勉強をしても、人間を成長させることは出来ないんじゃないかって思うんですが…
長文になってすみません。。

A 回答 (6件)

公務員や一般企業の就職も考えているなら、大学に入った後、計画的に公務員試験等の勉強もしておいたほうが良いと思います。

公務員試験は結局一般教養、一般常識を問うているので、勉強する事により現実の世の中と繋がっている、という意味でも損はしません。
それから、哲学(文学)を学んでも心の偏見や狭さ(?)はあんまり変わらないと思います。学問として学んだ事は必ずしも血肉となって行動に反映されないからです。大体、有名な哲学者はみんな少し浮世離れしていますよ。人間って、後付の勉強より、生まれてからの環境とか生きていくうえでの体に染み込んだ経験のほうがよりその人間を形作っていると思います。あなたが国語の先生を「偏見的」と見たのもあなたの経験から得たもので、あなたにとっては真実だと思います。私の経験でも、何処まで行っても「人間は誰しも偏見的」だと思います。しかし偏見的だと思ったからこそ、「そうならない為にどうすればいいのか」、あなたは考えようとしているのだと思います。それは哲学とは少し違うかもしれませんが、考え方の基礎として間違っているとは私は思いません。
世の中にはいろんな考えがあるということを(色んな偏見があるということを)学ぶのが、哲学や文学ではないでしょうか。しかし(しつこいようですが)学んだからといって自分が公平で度量の広い人間になれるわけではないと思います。
高校3年生ですか。羨ましいです。学生時代は短いです。自分の好きなことを、できる選択があります。
がんばってください!
    • good
    • 1

哲学を誤解してるんじゃないでしょうか?


>「人間とは何か」とか「生と死」とか宗教とか思想
これは、現代の学問が細分化されすぎたため、この辺が哲学の売りにしなくてはならないので表立っているだけです。2000年以上前の哲学者が、なぜ星は動くのかなんて考えて天文学になり、なぜ雨が降るんだろうから気象学などになったわけで、全ての学問が哲学に由来すると考えていいです。つまり、勉強する人はみな哲学者なんです。
哲学の授業は先生によりますが、私の受けた講義は、哲学者たちの歴史をたどりながら、そのものたちの考え方を学ぶというものでした。イデア論という、人間が新たに知ることは、既に頭に入っており、知ったときその入ってることのスイッチがオンになる。という考え方や、猫といってもいろんな種類があり、犬に似ているのをなぜ猫だと思うのか、また、なぜ猫なのに犬と間違ってしまうのか? それは経験により、猫と犬のイメージが出来ており、それにより判断するという経験論なんてのもありました。あと、某宗教により哲学が低迷した時期があったことや、その宗教(欧米に多い)の本質(教祖の教えと今の教えがだいぶ食い違っているなど)なんてのを習いました。
正直言うと私は哲学ではなく、この授業の先生の哲学は嫌いになりました。哲学には嫌いとかは思わなかったけど、先生とは考え方が違いすぎるなどで・・・。

>学校の国語の教師って、なんか偏見的で生徒に対して上目線で接する人多くないですか?
そういう考えが偏見的だと思います。
高3なので、国語の先生といっても、小・中・高でせいぜい10数名くらいしか分からないのに、それにより全体を見るのは無理です。国語の教師という人たちではなく、あなたの知っている国語の教師は偏見的と考えましょう。
一をみて百のことは分かりません。なので、あなたのように少しのことで全体のイメージを決めるのは、将来のためによくないので直しましょう。
こういう考えを持っているなら、あまり哲学はお勧めしません。哲学なら偏見的な国語の教師ばかりだが、違うのは居ないのか、他の教師(国語以外の)はどうだ、なんて追求していくような感じなので。

この回答への補足

回答ありがとうございます。昔は哲学は全ても学問をさしていたということは世界史の授業で習いました。でも、今の哲学は、もうちがいますよねぇ…?でもイデア論とかおもしろそうですなぇ~!ワクワクしますw
…学校の国語の先生については…ちょっと誤解を生む文章を書いてしまったかもしれません…気分を害してしまって申し訳ありません。僕はあくまでも、「文学や哲学などのものを大学で学んできたら、人間として心の広い人になれるんだ。」ということ前提で、「学校の国語教師なら大学で文学哲学などを学んできてるんだから生徒に対して対等な関係を持とうとしたり、偏見をなくそうと出来る。そういう『人間として心がひろくなり、誰とでも対等に冷静に対応する、そして偏見的にならず全てを受け入れることが出来る』ということを大学で学んできている…にもかかわらず、国語教師の中には、ひどい偏見を持っていたり、生徒を押し付けたり上目線で接する教師がいる。ということは哲学などを勉強してもそういうもの(心の広さや偏見をなくす考え。)は成長しないのですか?」ということです…
かな~り不明的な文章になってしまって申し訳ないのですが…(泣)文章力ないんです…

補足日時:2006/04/20 19:52
    • good
    • 0

文学系の勉強をしても、人間を成長させることは出来ない、とおっしゃってますが半分本当です。

私は文学部の哲学系の学科でしたが机の上の勉強よりアルバイトなどの社会勉強のほうがよっぽど自分のためになりました。
私も本があまり得意ではありませんでした。私の大学が特殊だったのかもしれませんが授業も特に読書が必要なわけではありませんでした。卒業するのは卒業論文を除いて非常に楽でした。
「言語を学んで終わり」「後悔する」は、学問外のことだと思います。普通の大学では、文学部・・特に哲学科は就職が非常に厳しいと思います。将来、普通の就職を希望されているのなら文系でしたら、経済、法学、商学部をお勧めします。しかし純粋に学問として考えるのなら文学部は学問の幅が広いですから楽しいと思いますよ。女の子も多いし。

この回答への補足

回答ありがとうございます。読書は別に関係ないのですね。安心しましたwしかし…就職はやはり厳しいのですか…結構気にしていたんです…僕は公務員か、一般企業に就職したいと思っていて(もしくは編集者w)そのためには経済学部とか法学部とかに行ったほうがいいのかなぁ~と思っています…、、でも、好きでもない学問をしても後悔するだけだとも思ってるんですよ…だから、今すごく迷ってます…どっちをとるべきですかねぇ…?

補足日時:2006/04/20 18:06
    • good
    • 0

哲学科にしばられたくないのなら人文学科とか広い範囲で文系学問を学べる学科を選んでみてはどうでしょう。


文系のいくつかの分野のことを学科の垣根を越えて勉強できます。
哲学と歴史でその関係性を調べたり、哲学と宗教とか、哲学と言葉の関連性、哲学と芸術の方向性など広い範囲で哲学だけに縛られずに勉強できることでしょう。
こっちの方が向いてるんじゃないかな?

国語の先生が全員哲学科出身な訳ではありませんよ。(笑)
でも大体文系の人は一度は哲学に触れてるでしょうね。
きっと質問者さんの周りの先生方は偏った感じの人が集まってしまっているのかもしれませんね。(苦笑)
私の友人の哲学科の人々はやたらマジメの集まりです。(笑)

私は人文学科なので哲学科自体の性質には言及できませんが、1つの意見として参考にしていただけると嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!人文学科というのははじめて知りました。。よく考えてみると、僕、哲学だけじゃなくて、社会の問題や宗教や心理にも関心があります。だから、幅広く学べるもののほうが向いてるかもしれませんね。人文学科について、調べてみたいと思います!ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/19 20:32

こんにちは、takuchangさん。

図書館にいって、本をさがしてください。清水書院「人と思想シリーズ」のなかのだれでもよいです。1冊読んでみてください。人類の歴史の中で1番大きな影響を与えた思想家として、イギリスBBCでアンケートをとった結果、マルクスが第1位でした。日本はマルクス研究では、世界の先端を走っています。http://www.jcp.or.jp/activ/activ23-matsuri/jcp/p …繧「繝ウ繧ア繝シ繝・
小学校5,6年の担任が道徳の時間にガンジーとシュバイツアーの伝記を読んでくれました。「論語」孔子、孟子、幕末の思想家。中学校の歴史の教科書にでてくる人物と代表的な書物を文庫本で読んでみる。

参考URL:http://www.shimizushoin.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マルクスさんって人初めて聞きました!w哲学を学ぶにあたって過去の偉人の本を読むのも大切ですよね。また読んでみたいと思います!

お礼日時:2006/04/19 16:48

大学でどれだけ、人として成長できるかはその人しだいです。

文学や哲学だけでなく、法学でも商学でもきちっと学べばそれだけ成長できます。

哲学は何をするかというと一言で言えば「人間の真理」を学ぶところです。
人間の本質的な矛盾とか、自己存在の意義や、他者の認知、を過去の哲学者から学び自分の命題を導き出すところです。

あまり日本人には下地が無いので、興味がないとつらいと思います。しかし大学で用語を学べば文献を参考にしながら、自分で研究することが出来ますから無駄にはならないでしょう。
ましてや、大学は自分で学び取るところですから、教えてもらうという考え方は論外です。

ただ宗教的なアプローチを重視するなら、宗教学のほうが面白うかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。どの学部で学んでもその人はその人ですよね。。哲学を学んで、人間の本質を知れるのなら、すごくいい学問ですね。なんか、「就職に強いから経済学部でも行くか」とか考えてた時とかあったけど、やっぱり自分のしたいことをするべきですよね。

お礼日時:2006/04/19 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!