dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトの募集で「POPデザインのアシスタント」というものがありました。
コピーライターの勉強をしているのでそれに関連する分野ならやってみたいと思うのですが、実際どういった仕事なのかわかりません。
どなたか教えてくださらないでしょうか。

A 回答 (5件)

グラフィックデザインを主にやっている者です。



他の方が言われている通り、スーパーや店舗内等で見かける、手書きまたは手書き風(PC等で作成)の広告を作成する仕事です。単にプライスカードタイプのものもあれば、セール開催等でキャッチコピーを含めたものまで大きさや種類は色々あります。

さて、ライターに関連するかどうかですが、
例えばセール開催の大きめのPOPの場合、セール名を考えたり、キャッチを考えたりと言うことは無くはありません。ただ、チラっと見で勝負が決まる性質で、「ズバリ」「目を引く」「わかりやすい」(長々文章はNG)のものでなくてはいけません。

そのため、文章を書かれることを目指されているのであれば、あまり意味のないことかもしれません。
キャッチコピーのように短い文字で色々表現する場合は少しは(最初の仕事としては)役立つかと。

どういう内容のPOPを作っているか、アシスタントとしてどこまでさせてもらえるのか…
この辺りは現場現場で大きく変わってくるので確認が必要ですね。単にPCでの文字入力だったりする場合もありますからね。

参考URL:http://www.keikotomanabu.net/shikaku/s/c10-015_1 …
    • good
    • 0

POPとは(例えばスーパーなど)じゃがいも100円などと書いてある販促用の紙です。

 だからコピーも場所によっては簡単なイラストが書け、PCが少し出来るか、手書きで描けることが条件ではないでしょうか?
    • good
    • 0

POPというのは簡単に言うと、物販店などで「○○新発売!」とか、「○○産キュウリ100円」などといったコピーを書いた張り紙のことです。


スーパーに多いですよね。かつては手書きだったのですが、今はコンピュータで作るでしょう。
大体は上の方が文言を書いてくるので、コピーライターとして勉強になるか、という点では疑問です。
    • good
    • 0

店舗によくある「大安売り」とか「特売品」なんて手書き(若しくはパソコンで)カラフルに書いてあるやつです。


他にも商品の特徴とか書いてあるものや値書き等もあります。
折込チラシとは違います。
    • good
    • 0

簡単に言えばチラシ書き、チラシのデザインですね。


チラシでどのようなデザインでコピーの使い方をするのか勉強になります。
アシスタントなので補助または雑用も入ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!