No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電気容量と仰っているのが
変圧器二次側から取り出せる定格電流なら式は
三相では、I=P/(√3・V)
単相では、I=P/V
単位は、P:容量(VA)、V:二次電圧(V)、I:二次電流(A)
トランスの単相/三相の区別、二次電圧が分かりませんが
50kVAでは
三相三線200Vでは
I=50×1000/(√3×200=144(A)
単相3線200/100Vでは
I=50×1000/200=250(A)
単相2線100Vでは
I=50×1000/100=500(A)
です。
(この、単相2線100Vは、単相3線のときの100V回路ではなく、トランスを100Vだけ取り出すように接続した時の電流値です)
No.2
- 回答日時:
一般に、定格容量=定格電流とお思いでしょうが、電気機器の定格容量=温度なのです。
定格容量の大きさは、電機機器のマグネットワイヤーの温度上昇により決めらるので、
機器の冷却さえ管理できれば、かなりの過負荷(過電流)に耐えられるようです。
熱容量の大きい油入変圧器や乾式変圧器は、
耐熱クラス温度上昇限度までは、短時間の過負荷に耐えられるようです。
朝の始業時ように変圧器が冷えている状況を等価的に示した資料が下記のWebにあります。
電気学会技術報告(I)部 第143号「油入変圧器運転指針」から抜粋した油入変圧器の過負荷の資料です。
ここのWebに記載がありませんが、他の電気学会技術報告には乾式変圧器の過負荷指針もあります。
参考URL;
■愛知電機
└配電用変圧器
└配電用変圧器データブック
└V.変圧器の運転
└4.過負荷運転
4.1 正規寿命を期待できる負荷と
4.2 寿命を若干犠牲にする負荷
興味があるようでしたら、UL1446規格を参照してみてください。
UL1446絶縁システムの規格がすべての電気機器の絶縁基準になり、
ISO規格、IEC規格、JIS規格などが作られているようです。
参考URL:http://www.aichidenki.jp/
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
簡単に書くと
KVA
K=キロ(1000)
V=ボルト(電圧)
A=アンペア(電流)
50KVA=50000VA
50000÷電圧=変換可能な電流値
容量記載は普通二次側の容量で記載されていますので
二次側の電圧により計算して下さい。
一次側の容量記載の可能性が無いわけでは
ないのでご自身で確認して下さい。
出力電圧(二次側)が
200vなら250AMP
400vなら125AMP
になるのが普通です。
当然、入力電流(一次側)が少なければ
トランスに余裕が出るだけで出力も少なくなります。
機器が焼損しないよう一次側にブレーカー等を
入れて下さい。
トランスと一言に言っても1:1とn:1があり
n:1のnは二次側より低い場合も有るので
注意して下さい。
1:1 ノイズフィルター的な物
n:1 降圧トランス、昇圧トランス
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- 電気工事士 【電気設備】トランスのタップ値の決定方法を教えてください。 トランスのタップ電圧は 1 2023/07/16 20:10
- 物理学 Va=1/4πε × (q1/a + q2/b + q3/c) Vc=1/4πε × (q1+q2+ 2 2023/04/16 14:08
- 物理学 高1力学の運動量の問題です。問題を一通り解いたのですが、行き詰まってしまったのでご回答頂ければ嬉しい 3 2022/06/29 11:20
- 電気工事士 教えて下さいB種接地工事ですがトランスが複数ある場合一番容量の大きいトランスで検討するのでしょうか、 2 2023/06/21 08:01
- 電気工事士 【電気設備】で「VCTの2次側にトランスがある」と言われたのですが、トランスの一次側にV 2 2023/02/16 12:59
- 電気工事士 【電雷トランス】電雷トランスって何ですか? どういう機器に電雷トランスを間に入れる必要 1 2023/03/14 23:41
- 電気工事士 【電気】動力トランスの架台の接地はB種ではないのですか? 動力トランスの接地はB種 1 2023/07/25 22:20
- 工学 【電気】なぜパソコンユーザーはCVCF(定電圧定周波数装置)や電雷トランスではなくUP 6 2023/03/14 23:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
50kVAとは
その他(自然科学)
-
3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか
環境・エネルギー資源
-
20KVAって200Aと同じことですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
動力200v50kva溶接機は何アンペア?
電気・ガス・水道業
-
5
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
6
受電設備の、トランスの使用率ってどれくらいで計算されているんでしょうか?
電気工事士
-
7
単相三線式のトランス容量
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
変圧器とブレーカの最大容量について
その他(教育・科学・学問)
-
9
3相100kVAから単相負荷はどれだけ取れるか?
環境・エネルギー資源
-
10
三相トランスの定格電流
環境・エネルギー資源
-
11
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
12
電気容量について
その他(自然科学)
-
13
単相3線変圧器容量
環境・エネルギー資源
-
14
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
15
単相3線式の定格電流の計算について
環境・エネルギー資源
-
16
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
17
タイトランスとは
環境・エネルギー資源
-
18
単相3線式のアンペア-について
環境・エネルギー資源
-
19
力率80%の根拠
工学
-
20
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
電圧を改善したいのですが
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
三相200Vの電流低下
-
電圧について
-
高調波電流ではなく高調波電圧...
-
メタルハライド球の定格電圧に...
-
「電圧の求め方について」
-
実効電圧Vの三相交流と言った場...
-
高圧の耐圧試験について
-
モーター始動時の電圧降下について
-
力率計の読み方について
-
ディーゼル発電機
-
V結線とΔ結線で、電圧とかの違...
-
銅線の耐久性について書いてい...
-
水銀灯用安定器について
-
V-V結線での電圧と電流の位相差
-
ソーラーパネルの増設
-
ソーラーパネルの電圧と電流の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
50KVAのトランスで
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
メガーで壊れる?
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
200Vと400V仕様モーター
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
母線電圧って何ですか?
-
進み力率の弊害について
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
三相200Vの電流低下
-
米国の3相電源の電圧仕様を教...
-
電気の質問です。 単相2線式の...
-
40VAとはW数で表すといくつにな...
おすすめ情報