
ステッピングモーター制御初心者です。
ジャンクプリンタから外したステッピングモーターで制御を勉強しています。モーターからは
5本のリードが出ていますが、コイルがどのように接続されているのかは、コモンの線の1本
以外はわかりません。このコモンの線はコイルの中点同士が接続されたものが接続されている
ようです。
1相励磁を試みるため、ポートに順次
0001
0010
0100
1000
のようにビットをたてて、モーターに電流を流しました。試行錯誤して、コイルの並びも
想定がつき、普通に回転するようになりました。
ところが、逆転をさせてみようとして、上記のビット出力を逆に送るようにしたところ、
「カクカク」と軸が左右に動くだけで逆転しません。
何か根本的に間違っているのでしょうか? なぜ正転できるのに逆転できないのか不思議です。
型番のカタログを見ると、モーターの仕様は、相数=4phase、励磁方式=2-2 Phase excitation(Unipolar driving)
となっていますが、1相励磁では逆回転はうまく動かないものなのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ステッピングモーターの回転は
リンクにあるように位相を進めて
いかなければなりません。
それで、
0001
0010
0100
1000
のときは偶然に位相差ができていて、
逆のときは位相が180度になって
しまっているのではないでしょうか?
推測ですが・・・
参考URL:http://www.yellowsoft.com/user/sample/Motor/H8mo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 モーターでブレーキを掛けると回らなくなります。 状況としては写真のJSP005というモーターをTA7 3 2022/08/07 20:58
- 体操・新体操 DCモーターの逆転スイッチの事ですが? 1 2022/04/09 04:37
- 物理学 モーターについて考えています。 6 2022/12/28 20:07
- 物理学 円形コイルに磁界をかけた時について質問があります。 1.左上で、コイルに対して垂直に一様な磁場Hがあ 1 2023/06/15 14:26
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- 工学 図のように自己インダクタンスL1、L2、巻き数N1、N2、相互インダクタンスMの二つのコイル1とコイ 2 2022/10/11 13:00
- 工学 トリップコイルの動作原理について 7 2023/04/02 02:38
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 電気工事士 【電気設備】モーターのコイル抵抗値は一定?一定ではない? モーターのコイル抵抗は一 4 2022/10/26 16:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扇風機の風速切り替えが理解で...
-
電動工具の故障
-
電動工具の中で発生しているス...
-
ステッピングモーターの逆転が...
-
電磁誘導加熱
-
200v 三相、50hz→60hz ミキサ...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
「電流を印加する」という表現...
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
トランジスタとロジックICの...
-
WORDに論理回路図を書く
-
力率80%の根拠
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
400V 3相4線式について...
-
単相モーターと三相モーターの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扇風機の風速切り替えが理解で...
-
電動工具の故障
-
電動工具の中で発生しているス...
-
ステッピングモーターの逆転が...
-
200v 三相、50hz→60hz ミキサ...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
「電流を印加する」という表現...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ブレーカー容量の余裕について
-
三相モーターに流れる電流値が...
-
単相モーターと三相モーターの...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
直流電流から交流電流への換算...
-
電圧を下げる方法
おすすめ情報