dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経験者の方に特に質問です。



数年使っている、鉄製の30cm程の中華鍋があります。

母の「食べないものを焦げるまで焼く+放置&洗わない方が長持ちすると、食材を入れたまま放置」
(私には理解できません)の結果、焦げるわ錆びるわの悲しい鍋になってます。

今は揚げ物にしか使われていない、悲しいその中華鍋を復活させたいのですが、
復活させるには、最初に焦げとサビをサンドペーパーでこすり落としてから、
焼きの作業をする必要があるようです。

過去ログを見ていますと、焼きの作業で持ち手が持てないほど熱くなるとか、
煙もうもうとか、コワイことも書かれているので、躊躇しています( ̄∇ ̄;


【質問】
復活させるなら、その手順と安全性は、女性に易しいか?やけどしないか、火事にしやしないか?
 
 or

復活は難しい作業なので、新しい鍋を買うべきか?



・・・新しいのを買っても母に同じことをされそうで、
それはそれで今から凹むんですが。


よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

和食の板前ですが、中華なべも使ってます。

和食がメインなので、殆ど使わないのですが、今のところ順調です。

よく水洗いで十分とかありますが、それは頻度の高い場合で、僕はむしろ塩分が残ってるほうが錆易いので、ちゃんと洗剤でごしごし洗います。そして、軽く煙が出るまで空焼きした後、油を落として、キッチンペーパーで油を広げるようにふき取って片付けます。で、使う時もまた空焼きして軽く油で表面を拭いてから使います。

で、復活なんですが、こげと錆の度合いによると思います。特に錆は表面は落とせても中まで錆びていると、いくらこすっても落ちませんからかなり根気の要る作業になりますし、よく使う中央付近が錆びているのなら新しいマイ鍋を購入されたほうが良いと思いますよ。(中華なべは良い物でも2000円~5000円位ですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗剤の後に空焼き+油ですね。
そういえば知り合いの栄養士が、病院の調理場で調理後に洗ったら油の中にドボンすると言っていました。
私は鍋に残った調味料の匂いが気になって洗い落としたい性格なので、その方法なら希望に適っています。

ちょっと、復活は諦めようかと思っています。もう少し小サイズで探してみようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/30 08:45

私も家庭用で使っています。

歪んでびこびこになっていないのなら、皆さんが言われている方法で再生問題ないと思います。テフロンとか使われていないので、汚れやさびは落とせばいいので。(洗う、擦る、焼く、油を引き、熱し、ふき取る等---最後の3工程は2-3回やれば、最後に屑野菜を実際に炒めればもっといい。

おかあさんの放置には驚きますが、NO.1の方の通り、長く使わないと、そのまま使う気がしなくなる心理は分かるような気が。個人的には、ステーキや目玉焼きのようなものは、フライパンがいいかもしれませんが、大半の炒め物、揚げもの、その後の煮込みと、中華なべがより便利と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな母は、中華炒めが大大大好きなんです。
熱々おいしいし、見栄えがするし、簡単だしなのだと思いますが、
最近は時々、鍋から落ちた焦げの粒が混じることもあります・・・

ですが今の鍋は母には洗いづらいかもしれません。小さめの鍋、購入することにしました。
洗いと管理は私がしっかりすることにして・・・

新しいものを購入しても、洗う→焼く→冷まして油を敷く→焼ききる→くず野菜、ですね?
今、野菜の皮を集めているところです。
もうすぐ、新しいお鍋が届くので...♪

回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/30 08:54

私も中華鍋愛用者です。



中華鍋はあらっても、乾燥をちゃんとし毎日使えば皮膜がうまくできあがります。
多くの人がだめにしてしまうのは、普段はフライパン、あるときだけ中華鍋とわけてしまうため、長期間放置して使う気をなくすのだと思います。

粗って焦げを落として、一度晴れた日にでも天日で半日乾かしてみてください。
あとは、焼きは煙が出たら止めていいと思います。

油は焼いて煙が出始めたら入れてあげ、火を調整して調理にはいります。
これで皮膜ができ、焦げ付きにくくなります(最初はこげるかもしれません)。
多くの人が皮膜とは油をしいたままつくる膜と思っていますが、焼いて表面の変化でつくるものです。

もしその中華鍋が業務用サイズで重いなら、自分用に浅くて軽い鍋(片取手と両取手がありますd)を買い、それを焼いて自分のなべにしてしまうのもいいかもしれませんね。

わたしはステーキや平べったいパンが必要の時以外は、中華鍋で毎日料理しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに!
中華鍋や北京鍋(これって違うものなんですね)は、重かったり使い手にとって扱いにくいと、
使わなくなりますよね。だから手入れがずさんになるのかも。

母にも使いやすい中華鍋なら、考え直してくれるかもしれません。
今皆さんのご意見を聞いて、新しい鍋の購入を検討しているところです。
30cmは女性には大きいかもしれないですので26~8で探してみます、
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/30 08:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!