dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。2週間前に飼い始めた成鳥のセキセイインコ(荒鳥、オス、推定1歳半~2歳)が、新しい住まいに慣れてきたのかよく食べよく鳴くようになってきました。
しかし最近、ジジジジッというような叫びを上げ、ケージの中を騒ぎまわることが多いのです。ひどい時はケージの中央の空間でホバリング(と言うのでしょうか? 空中で羽をバタバタと激しく羽ばたかせること)をします。そのうち羽を痛めるのではないかと心配です。手乗りではないのでケージから出してやるわけにもいかないし…。
部屋で音楽を鳴らしている時が多いのですが、静かな時でもよくやっています。鏡に興奮しているのかと思いはずしてみましたが治りません。毛づくろいがとても頻繁で念入りなので、もしかしたら虫でもついてるのかとも思うのですが。
近々健康診断とツメキリのついでに動物病院で原因を聞こうと思いますが、皆さんの意見も聞きたくてこちらに書き込みました。動物病院には一度連れて行こうとしましたがうまく移動用ケージに移せず断念している次第です。
暴れる原因、理由、やめさせる方法をご存知の方、小さな情報でもいいので教えて下さい。

A 回答 (3件)

こんにちは。



人馴れしていないセキセイインコ(かなりビビリな)を飼っていたことがあり、そのインコの雛を手乗りに育てました。

jeijuunさんの飼われているインコは、シーズン的に求愛行動しているのではないでしょうか?もしくは存在主張だと思います。
存在主張は、外の空で雀が高い声で鳴き続けているように「ここにいるんだよ」と(縄張り主張のような)テリトリー鳴きをするようなものです。セキセイインコは元々集団生活をする鳥なので、よく鳴きます。テリトリーというよりもお互いの存在確認のように鳴きあいます。特にオスは強く鳴きます。別に寂しがって鳴いている訳ではなく、本能のようなものなので気にしないほうがいいと思います。我が家の成鳥のオスも同じ行動をとっていましたよ。バババッと羽ばたいてみたりしきりに鳴いていました。

もう一つの求愛行動は、手乗りが今真っ最中でそうとうやかましいです。ジージー声をあげながらケージを激しく行ったり来たりして、オモチャから鏡にまで話しかけ求愛。お尻をこすり付けたり、吐き戻し行動も急増。毛づくろいも盛んです。春の始めや初秋の頃がシーズンです。抜け毛が酷くハゲができたりフケが多いのであれば、皮膚病を心配しますが毛づくろいはきれい好きのインコの証拠ですから気にしなくて大丈夫ですよ。

余談なんですが、インコはとても遊び好きだので鏡遊びが好きそうならばつけておいたほうがストレスを貯めなくて良いと思います。あと病院に連れて行くときは飼っているケージのまま連れてきてください。医師もそれを望みます。生活環境や糞のチェックが目的です。慣れない狭いケージに驚いて暴れ怪我を負う可能性もありますし。 人馴れしない成鳥は暴れだすと止まらないのでなるだけそっとして刺激せずにいてください。もし病院に連れて行く時や待合室で暴れさせたくない場合は、目隠しにケージに布やカバーを架けて風景を見せないようにしてみてください。少しは落ち着かせることが出来ると思います。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
求愛行動と存在主張の可能性があるのですね。お尻をこすりつけたり吐き戻ししたりはしていないようなので、どちらかというと存在主張なのかもしれません。存在確認と言う意味では、近くでスズメや野鳥が鳴いていると大きな声で鳴き返しているようなので充分考えられますね。本能ならば無理にやめさせることはできないので、怪我をしないか様子を見ながら飼いたいと思います。
抜け毛が多くハゲができていないかチェックしたら、羽を広げた時に羽の下に毛のない(薄い)部分がありましたが、これは普通なのでしょうか。それ以外はなんともありませんでした。
鏡のおもちゃもつけ直してあげました。動物病院はてっきり小さいカゴに入れていくものと思っていましたが、普段の大きいケージのほうがよいのですね。それなら移す手間もかからず、負担をかけなそうなので安心です。さっそく連れて行きたいと思います。
的確なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/01 17:21

手乗りセキセイは何代か飼ってきました。

ホバリングは、手乗りの幼鳥や若鳥が時々やりました。
ある程度大人になってからはしませんでした。(放鳥していてもやっていました)
ジジジジッというのは男の子は手乗りでも大騒ぎしますので、放っておいても構わないと思います。
無駄鳴きとも違いますし。

ある程度の大きさのケージで、高い止まり木から低い手前の止まり木まで、
飛び移れる広さであれば、セキセイには問題ないと言われますが、
大体手乗りを対象にしたお話ですので、私もよく分かりません。

手乗りであれば、いくらでも?(セキセイであっても)しつけ方法はありますけど、
荒鳥は、快適な環境を作ってあげること位しか思い浮かびません(T_T)
でも、荒鳥でもこうして心配してくれる飼い主さんで、インコちゃんも幸せですね(^^)!
寄生虫の可能性もゼロではありませんので、何とか捕獲してキャリーに入れてあげてください。

オモチャは入れておいても大丈夫だと思います。手乗りほど発情も強くないでしょうから。
ただ、ブランコは危なそうですよね。バードフェイスなどが小さくて良いと思います。

羽を繕うのは健康な証拠でもありますし、もっと中年以降の鳥さんで病気の子が
病気を隠す為にする行動でもあります。寄生虫でしたらハゲてくることが多いようですので
ハネのハゲ具合などをご覧になると良いと思いますよ。
どちらにしましても、お迎えされて間もない子ですから、一度糞便・そのう検査も兼ねて
獣医さんで診ていただくのが、仰るとおり一番です。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ジジジジッというのは怒っているように聞こえたのですが、気にする必要なないのですね。よかったです。
一度取り上げたオモチャは元に戻しました。ブランコもあったのですがホバリングするスペースにひっかかるため外しました。オモチャにもインコそれぞれにあったものを選ばないといけませんね。
寄生虫について、ハゲをチェックしたら羽を広げた時に毛が薄い部分がありましたが、それは鳥として普通なのでしょうかね。それ以外は異常ありませんでした。
快適な環境を考えてこれからも可愛がっていきたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/01 17:28

手乗りしか飼ったことありませんが、家のセキセイはしばらく外に出して遊んであげてなかったとき羽ばたきしてました。

(たぶんアピール。)飛んだり、運動したいのではないでしょうか?ケージの中央でやるあたりは、羽が当たりにくいように考えていやっているかもしれませんね。(*^_^*)

毛づくろい…どの位を頻繁というのか分かりませんが、時期的に毛が生え換わる季節なので念入りになっているかもしれません。頭に束状になった毛(筆毛)がありませんか?(家のはこの時期よく頭をゴシゴシしてます。)

インコにもっと詳しい方の回答が来るといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
羽ばたくのはやはり何かアピールしているのかもしれませんね。
毛づくろいは見るたびにやってます。何日か前に頭にトゲトゲした毛が見えましたが引っ込んでしまった(!?)ので気のせいかと思いましたが…時期的にそうかもしれません。
同じ状況でなくても回答いただけると嬉しいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/01 06:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A