
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
直線や直角なんてのは、所詮は人為的な概念、感覚の問題です。
直線的に見えるものでも、小さなスケールでみていけば、凸凹しています。
原子やさらに小さな素粒子レベルまでいけば、球形にしかならないのかな?
自然界でも巨視的にみれば、直線のものも多数あるでしょう。
土星の輪っかを真横からみれば、単なる直線にしか見えないでしょうし、
2つの物体が衝突した場合、条件さえ合えば互いの内角が90°で運動することもあり得るでしょう。
それに、「水面は常に動いてしまうので無しと考えました」ということなら、
粘度の高い油面なら有りということで。
No.4
- 回答日時:
光は空気から水など別の物質に入るとき屈折します。
木などほとんどの物質は光を乱反射し、光は物体の裏側に回りこみます。(回折)鏡は全反射します。あとipa222さんが言われていた重力による曲がりです。それ以外なら光は直進します。地面に付けている人間の足は直角を保って立っています。フラミンゴの足も直角です。
バッタやトンボやセミの背中は静止しているとき直線です。
どうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
どのスケールで事象を観察するかでも違ってくると思いますね。
直線と言うより、”直線的なもの”の例ですが、
無風時の小さな池の水面はいわゆる平面・直線的でしょうし、この水面に対する重力ベクトルは垂直です。
また、航空写真や衛星画像を解析する場合にリニアメントして、周囲の構造と非調和的に生じている直線的な構造を探すことがありますが、この観察オーダーではかなり直線的に見えます。
またいわゆる直線的な現象(線形現象)と考えればいくらでも自然界に例はあるでしょう。弾性の法則や、理想気体の体積と分子数の関係など。
しかしこれらどの現象も究極的にマクロな視点で観察したり、逆に究極的にミクロな視点ではすぐにその直線性を失ってしまいますね。人為的に作り出された直線ですら結局同じだと思います。
ちなみに一番の直進性・直線性を持つものと言えばレーザー光が思いつきます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
自然界には存在しないと思います。
No.1さんもおっしゃっていますが、太陽光線や
その他のものから発せられる光線(=光)も重力を加える事によって、曲がります。
人によって作られた物質以外では、直線は存在しないと思います。
不思議というか不条理ですが、自然界のものは全て
人間によって圧力・重力を加えられる、そういう風に
考えることもできると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 回答の意味について 3 2023/07/06 14:14
- 数学 実数同士の全単射写像について 2 2023/07/05 17:12
- 数学 回答の意味について 4 2023/07/11 11:19
- 数学 実数同士の対応における対角線論法について 6 2023/07/08 17:01
- 数学 ある方から頂いた回答について 1 2023/07/10 11:34
- 数学 空間図形:離れた線分の間の角度 4 2022/11/08 14:53
- 数学 すべての自然数とすべての実数を1対1で対応させる(すべての実数を一列に並べる)方法について 3 2023/05/26 17:14
- 数学 『数は実在するのか』 6 2023/06/04 15:15
- 哲学 《神》は 人間の言葉であり 神本体を問い求めるための補助線である。 2 2022/08/24 14:56
- 哲学 日本人の神とその信仰のかたち 5 2022/08/21 18:31
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力学です。 1時間あたり120mmの...
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
速さが二倍になると衝撃が4倍...
-
日本各地の重力加速度
-
中3理科です。 斜面を降りる台...
-
理科の力学(力のつり合い、重...
-
物理の質問なんですが、 x軸上...
-
パンチ力3トンって何J(ジュール...
-
漢字「募」
-
3番の物体の向きが変わるってど...
-
高校1年物理基礎の問題です (2)...
-
高校の地学の授業で、ジオイド...
-
仕事とエネルギーの問題です。
-
鉛直投げ上げと自由落下
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
自由落下 と 遠心力
-
地球の中心
-
37番の問題です! なぜ点cから力...
-
G について
-
ばね定数k1、k2のばね2つを並列...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報