
仮免検定でサイドミラーまで調節する必要はあるのですか?、今日検定だったのですが、親がシュミレーションしてみろと言うので軽いのりで、シートベルト閉めて~云々言っていたら、サイドミラー調整してない!と言ってきたので、"そんなことはする必要無い!、そんな指導は受けてない!"と反論、お互い譲らず、頭に来て検定キャンセルの電話を高圧的な態度でし、不貞寝をしました。
サイドミラーなんて合わせろなんて聞いたこと無い!、する必要ないですよね!、とりあえず検定ではないですよね?
蛇足ですが、大学が休みで車校がやっている絶好のチャンスでしたが親のせいでパァになりました(大学の時間割が事務局のミスのせいで出席状況が把握できず休めないのです!)、今度仮免が取れる日は夏休み中でしょう、とりあえず夏休み中に仮免までは欲しい、仮免があれば第二段階で路上ができる、2年になるまでに普通免許、3年になるまでに普通二輪がほしい・・・

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
まずもって、安全に車を運転できるかという視点で採点するので、安全運転とは何かを考えれば答えが出るのでは?
まずはその基本から勉強してください。
発進前の安全確認は当然のことであり、ミラーを調節して視界を確保することも重要なポイントです。
(実際はそんなに違うことはないのですが、確認動作をするかしないかで減点対象になります)
>走っていれば途中で自分で気づいたかもしれないのに・・・
だからといって走行中に調整するのは安全な運行とはいえません。
だからこそ事前に確認するのです。
ミラーの調整をしないにもかかわらず合格したのは、その他の減点がなかったからじゃないですか?
参考までに、以下のサイトの仮免検定ノウハウをご覧ください。
http://www.saitrek.com/index.html
No.14
- 回答日時:
ミラーを調整する必要がないのと、調整する気がないのとは、まったく別物です。
安全のため、ミラーの角度を確認し、調整する必要がなければそのままでいいのです。しかし、後方がちゃんと見えない角度であったなら、それを調整する必要ありますね。問題は調整するしないではなくて、する必要があるかないか、です。そのためには、ミラーの角度確認は、安全上、不可欠です。
試験で減点されるかされないかよりも、事故を起こさないようにすることが、教習所で学んでおかねばならないことだと思います。教習所卒業して免許を取れば、自分で全て判断しなければならなくなります。そして、その責任は判断したあなた自身に問われますので。
No.13
- 回答日時:
全回答者の言わんとしていることは、あなたのようなドライバーであれば、
事故を起こしても逃げるし(ひき逃げ)、
自分が赤信号でも突っ込んでくるでしょうし(信号無視)、
脇見運転を平気でする(前方不注意)でしょう。
ズバリ言えば、自動車教習所に入校する時に、運転の適正診断をしたと思いますが、
あなたのような性格では、運転をさせても、非常に危険だと言うことです。
仮免審査の時に言われなかったから不要だというのは、運転する資格は全くなし。
車の側面を通るのは、道路上では、自転車・歩行者・他の車両(バイクや自動車)であって、
その存在を確認するのが、サイドミラーであり、自分の視線。
その調整を怠って、自動車教習所では教わって無いというのは、運転する資格はないです。
もっと厳しく、教習所や親から指導を受けるべきでしょう。
事故を起こす前だから厳しく指導しているのです。
その気持ちがわからないようでは、車を運転しても非常に危険な運転をするので、絶対に免許をを採らないでください。
No.12
- 回答日時:
あいかわらず突っ込みどころ満載の方ですねえ(苦笑)
責任転嫁、自己中な性格を直せば合格への道も見えてくるでしょう。
いらないと言っていた免許がやっぱり欲しいんですねえ。
やっぱりパパとママの言うことには逆らえないですか。
あと一つ。
一応質問の形をとってますが、ここはあなたの教習所、教官への不満を表明する場ではないですよ。
No.10
- 回答日時:
大体の場合、教習所ではサイドミラーの位置はそうまで調整しなくても
前試験者と同じくらいの身長の場合、調整なしでも問題なく見ることが可能なため
調整しないことがほとんどですが、確認は必要です。
全然違う方向を向いたサイドミラーで走行し、安全確認を行うのは果たして安全でしょうか?
発進前の確認時に左右のサイドミラーを確認し、その後にバックミラーを確認、
調整してから「ミラーよし!」と一言いえば済むことです。
もちろん向きが悪かったら調整も必要ですが...
仮にもし、路上検定に出る前でサイドミラーの確認を行わず、
このときに限って左ミラーが見当違いの場所を写していたとします。
そのまま発進して交差点で左折する時に、いつの間にか原付が左後方の位置におり、脇を抜けようとしていました
さて、この後どうなるか想像できますか?
もちろんパックミラーには写りませんし、目視確認でも見えない位置にいる可能性が高いですよね。
やっぱり安全確認は重要であり、運転者の最低義務では無いでしょうか?
「減点対象ではないから確認しない」と言うのはその後、免許を取ってから痛い目を見ますよ。
No.7
- 回答日時:
厳しい言葉になりますが正論をひとつプレゼント。
その蛇足はどうでもいいですが、大学を卒業するあと何年かの間に他人に頼る癖と責任転嫁の癖は直した方が良さそうですね。
あまり考えなくてもわかる事がわからない・当たり前のことが当たり前にできない・1から10まで教えてもらえないとダメな人もいますから教官にもその事をきちんと自己申告してから1から10まで細かく租借したわかりやすい言葉で教えてもらうのがイイようですね。
極端にサイドミラーが上向いたり下向いたりしてはいないと思いますからその受かったって人はちょっと視線で確認して問題なかったから微調整しなかったのでは?
減点されないからしなくてもいいと言うのではないんですがね。
試験だけにおいてもそれが他のミスや事故につながると考えられませんか?
公道を走るなら尚更ですな。
No.5
- 回答日時:
サイドミラーの調節ですが、しなくても減点にはならないと思いますが、脱輪したら検定は即終了です。
私はクランクなどの対応のために、自分の見やすい角度にサイドミラーを調節しました。死角って自分が思った以上に多いですから気をつけてください。例えば自分が運転席に座って、ミラーだけで見える場所を家族の人に確認してもうらうとサイドミラーの調節がいかに大事か分かりますよ。教習所内は受講者にとっては至れり尽くせりの場所ですが、路上はそうはいきません。ミラーの調節をしなかったら後方から来たバイクを右左折で巻き込んでしまう可能性がありますよ。調節する必要がなければサイドミラーの存在自体が必要ないことになりますよ。
そうですよね、必要ないですよね。
私の学校は脱輪は減点20点です。
バックで後ろ見なければ更に10点減点検定終了
そのまま走っても検定終了。
私はルームミラーの調整忘れで検定中にも関わらずに注意されましたよ・・・、検定中は普通は文句言わないはずでは?、走っていれば途中で自分で気づいたかもしれないのに・・・
しかも、ルームを合わせなんで検定の日まで一回も言われませんでしたよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- 運転免許・教習所 教習所についてです。 昔から勉強が苦手で仮免前効果測定も15回くらいやって受かり、仮免学科も5回くら 4 2022/11/23 17:00
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さんに質問です! 皆さんならどちらを雇いますか? (少し長いかもです!) ◯Aさん(男性) 容姿: 2 2022/08/30 22:11
- 運転免許・教習所 教習所についてなのですが、 私の職場は週6勤務、日曜日休みです。 会社から「免許取れ」と言われていて 11 2022/08/20 10:02
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- 学校 【至急】 来年の2月第二週から講師登録しても、4月までに採用は間に合いませんよね? 大卒で免許取得の 1 2022/12/16 17:01
- 運転免許・教習所 修了検定&仮免 この間修了検定を受けて脱輪をしてしまい、不合格になってしまいました。そして、今日2回 4 2022/06/05 00:09
- 運転免許・教習所 仮免許取得済みの場合の一発試験受験方法を教えてください。 自動車教習所に通っており、 第一段階は修了 5 2023/03/22 15:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
明日、仮免技能試験を受けます。 確認したいので質問させてください。 サイドミラーの調節の手順について
運転免許・教習所
-
注意をされました。エンジンをかける前にバックミラー・サイドミラーの調整をしてないこと
運転免許・教習所
-
教習所の修了検定で、ドアミラーの調整はしなければ減点ですか? また、ドアミラーはエンジンをかけないと
運転免許・教習所
-
-
4
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
5
自動車学校の技能教習での質問です。 最近入校したばかりで第1段階です。 今日、初めての技能教習を受け
運転免許・教習所
-
6
自動車教習所の技能教習は連続で2時間受けれますか? 教習生手帳の初めのページ見てると「1日の教習限度
運転免許・教習所
-
7
教習所での発進のとき、ルームミラー、サイドミラー、目視、合図の順番がわかりません。
その他(車)
-
8
教官によって調子が変わる!?
【※閲覧専用】アンケート
-
9
左折時のハンドルの切る量がわかりません。自動車学校に通っており2時間運転しました。左折の練習をしたの
運転免許・教習所
-
10
明日修了検定なんですがハンドルの高さ調節ってしなくても大丈夫ですよね? 心臓バックバクでいつもしてな
運転免許・教習所
-
11
今から仮免検定です。 発進前の準備について。 ドアロック、座席・ハンドル調節、ミラー調節、シートベル
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
教習所の指名制度を使っている人なんて、ほぼいないんですかね? 1段階が来週終わり、1段階で複数回お世
運転免許・教習所
-
13
みきわめ、修了検定のコースが覚えれません
カスタマイズ(車)
-
14
教習所で喧嘩 性格悪すぎる教官の態度に耐えきれず おまえ、頭大丈夫か? できねえのか?こんなのも?バ
運転免許・教習所
-
15
今日初めて路上教習でしたが心が折れそうです。 右折をするのに待っていたら、後ろの車がクラクションをず
運転免許・教習所
-
16
自動車学校の教官に特に何も言われないけど、自分の技能は大丈夫なのか
運転免許・教習所
-
17
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
18
卒検で、障害物を避けるとき、合図を出すか出さないかで迷っています。
運転免許・教習所
-
19
修了検定落ちました。で、2回目の検定の日は、受ける人が私一人だけでした。1回目は他に受ける人もいて、
運転免許・教習所
-
20
ATの技能でカーブが上手く曲がれません。2コマ技能をしたのですが、ハンドルを切りすぎたり切らなさすぎ
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転の感覚は1週間で忘れてしま...
-
巻き込み確認のタイミングがわ...
-
教習所で、①ミラー、②合図、③目...
-
車線変更時の目視についてよろ...
-
車線変更の目視による後方確認...
-
明日卒検なんですが、発進する...
-
運転免許 ミラーで確認→合図→目...
-
修了検定について質問です。
-
高速道路での合流
-
古本市場ってぬいぐるみの買取...
-
右折前と車線変更前の寄せる際...
-
テイルズ オブ デスティニー デ...
-
一時停止してからの右左折の安...
-
チェロキーxj前期を購入したの...
-
ボンネットの先端に取り付ける...
-
仮免実技、大回り指摘で不合格!
-
車運転で左折の時、気がついた...
-
ルームミラー、合図、ドアミラ...
-
車校のミラーミラー合図目視が...
-
仮免実技、坂道発進前の後方確...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
巻き込み確認のタイミングがわ...
-
運転の感覚は1週間で忘れてしま...
-
明日卒検なんですが、発進する...
-
教習所で、①ミラー、②合図、③目...
-
修了検定について質問です。
-
左折の時、教習所で習う、“ルー...
-
自動車学校に通っています。 も...
-
仮免実技、坂道発進前の後方確...
-
仮免実技、大回り指摘で不合格!
-
右折前と車線変更前の寄せる際...
-
右左折の安全確認が難しいです。
-
運転免許 ミラーで確認→合図→目...
-
教習所での発進のとき、ルーム...
-
仮免技能教習2回行いました。 ...
-
仮免検定でサイドミラーまで調...
-
運転試験場での安全確認について
-
卒検時の縦列駐車の手順につい...
-
車線変更の目視による後方確認...
-
右折の3点確認(巻き込み確認)
-
走行中にミラー左右ミラーみま...
おすすめ情報