重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

コピーライター志望、22歳の女です。
コピーライターになる為には、どういうステップを歩めば良いのか分からず、ココに来ました。
取りあえず私としてはバイトをしながら講習(専門学校の様なもの)を受けつつ、講習終了と同時に就職、という風に考えているのですが、親としては講習を受けるよりも、現場でアシスタントとして学びながら働く方が良いと言う考えなので、どちらが良いのか私としても迷っています。
そもそも、コピーライターのアシスタントとして雇ってくれる所がどこなのか分からないですし、私としてはやはりちゃんと、基礎を学びたいと思っているのです。
最終的に、コピーライターの就職先ってどういう所になるんですか??
教えて下さい。お願いしします。

A 回答 (3件)

「コピーライター」とは、広告の文案を考え、制作する職業です。


一つの広告には、広告内容を受け手に知らしめるための、短い文章が添えられていますが、それを書くのが仕事です。
従って、コピーライターの就職先とは、広告制作の現場を擁する広告代理店・広告制作会社、または個人のコピーライターの事務所等も当てはまります。
まれに、広告制作部門を抱えるメーカーや小売業(デパート)等も該当します。

なり方ですが、新卒学生向けに広告業界への就職ノウハウが書かれた本を紹介いたします。広告の仕事についての概要もこれで理解できます。
とりあえずこちらをお読みいただくのが早いかと思います。

就職に関しては、現場でアシスタントでも、養成講座修了後に就職でも、どちらでも構いません。
というか、本音を言うと、未経験でいきなり「コピーライターとして」採用してくれる会社はほとんどないと考えた方がいいでしょう。
ですので、入れてもらえさえすれば「どちらでもいい」ということになります。

また私の憶測ですが、大抵のコピーライターは、某かのきっかけで広告業界に入り、その後コピーライターに方向転換した、という経歴の人物が全体の何割かを占めているように思います。
そういう意味では、講座とかアシスタントとかにこだわらず、とにかく業界にどんな形でもいいので潜り込み、自力でコピーライターの道をゲットすべきでは、としか言いようがないのです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4897375 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。URLも、とても参考になりました。
コピーライターだけに拘らず、とにかく今は色々と経験を積んで行く方が良いですよね。何か、大袈裟ですが勇気が出てきました☆ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/08 22:08

世間はゴールデンウィークなのに、会社に泊まっているコピーライターです。

未経験でコピーライターとして勤めるには、最低でもコピーライター養成講座を通っていないと採用する会社からは相手にされません。個人的には学校と実戦では求められるモノが全然違うので、養成講座に通っても意味がないと思います。でも、会社からすると経験がない人よりも、少しでも広告の勉強をしていた人の方が採って安心するのではないでしょうか? ということで同じ未経験だと養成講座卒業の人の方が有利です。また、現場のアシスタントとして働くと金銭的にも肉体的にも精神的にも本当大変ですよ。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7502/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お仕事お疲れ様です。
添付されたURL、参考になりました。少し、ヘコみましたが…でも、現実なんてこんなもの。甘くはないんだという事が痛い程分かりました。それでもコピーライターになりたいという気持ちは変わらないので、出来る限りやってみたいと思います。有難う御座いました!

お礼日時:2006/05/04 23:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2006/05/04 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!