dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月末まで派遣社員として働いていましたが結婚を機に退職しました。
契約満了時だったのですが、その後働く予定がなかったので自己都合にされてしまい離職票が4月の10日前後に送られてきました。
実家のある県外で5月末に結婚式をするため、いろいろ用意等で実家に帰っており未だにハローワークに行っていません。
失業保険を貰う予定ではなかったのですが4月・5月と仕事が出来なかったのでどうせ待つならあと1ヶ月ぐらいと思ったのですがこれって申請してから3ヶ月待機になるのでしょうか??
一応6月からは派遣で短期のお仕事をするかどうか迷っています。
先に入籍は済ませているので今は旦那の扶養にはいっている状態です。

失業保険をもらうことは出来るのでしょうか??
詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ハローワークに離職票を提出してから待機期間になるので今は待機期間にはなってないと思います。



実質、待機期間は3か月と2週間くらいかかります。
説明会がありますから。

給付期間はどれくらいだか分かりませんが、受給満了は一年なので、仮に3か月の受給期間だとしたら
3か月半待機期間+3か月の受給期間で、6か月半かかりますから、来年の3月末が満了なので遅くとも
9月までに申請にいけば大丈夫かと思います。

貴方の場合、結婚したので離職票と名前が変わっていたら住民票が必要かと思いますが。詳しい事はハローワークで聞いて見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり待機期間になってないのですね~
手続き早くしとけばよかったです(><)
参考になりました。

お礼日時:2006/05/08 04:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!