dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記2級の資格習得を目指してます。そこで日商簿記について伺いたいのですが、商業簿記と工業簿記がありました。これって両方受けないといけないのでしょうか?それとも片方だけ受けてもいいのでしょうか?
本屋さんに行っても参考書などが2冊並んでいて・・・

商業用の資格だけで当分は間に合うのですが・・・日商簿記のしくみがよく分かりません。

A 回答 (3件)

日商簿記2級には、商業簿記・工業簿記の両方が必要です。


(3級は商業簿記のみです)

試験そのものは分かれてはいません。
試験時間は2時間で、5問(各20点)出されます。

問1~問3が商業簿記の内容で、問4,問5が工業簿記の内容です。
70点以上で合格となります。
(商業簿記は満点でも60点分しかないので、工業簿記も勉強していないと合格しないです)

工業簿記は40点分ではありますが、勉強する範囲のボリュームはあります。
商業簿記と半々かそれ以上のつもりで臨まれたほうがいいと思います。

簿記2級は、2月・6月・11月に試験があります。
(今年は6月11日・11月19日・2007年2月25日)
次回は11月になります。
試験日は全国統一で同じなのですが、
申込受付期間や申込方法は、各地の商工会議所ごとに大きく違いますので、商工会議所のホームページなどでご確認ください。
(東京商工会議所の場合で、11月19日受験の申し込みは9月5日~10月6日です)
http://www.kentei.org/boki/index.html
なお、必ずしも住所地の商工会議所開催の試験を受ける必要はないです(別の地域でも問題ない)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすく解答していただきありがとうございました。やはり両方受けないといけないみたいですね。工業簿記・・・うぅ・・・難しそうですね。来週当たりからじっくり勉強して11月の試験に備えようかと思います。
経理の仕事をしているので商業簿記ならなんとか点はかせげるのですが・・・がんばります!!

お礼日時:2006/05/11 11:57

日商簿記2級に合格するには、商業簿記も工業簿記も学ばないといけません。


配点が商業簿記60点、工業簿記40点です。で、70点以上で合格です。
商業簿記と工業簿記を別々に受験することはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり両者の受験が必須のようですね。工業簿記はこれから勉強します!商業簿記は大体分かるのでなんとかなると思うのですが・・・

お礼日時:2006/05/11 11:59

商業簿記と工業簿記は試験も性質も別の物ですので、自分に必要な方だけ受験すればいいですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!