
来年初め頃にワーホリに行こうと思っている者ですが、まだオーストラリアかカナダとどちらの国に行こうか迷っています。
以前からオーストラリアは観光で行きたいと思っていた所なんですが、英国英語に慣れていないのでどうしようかと思っています。現在、1年ほど英会話の個人レッスンを受けているのですが米国英語なので、その成果を延ばすには同じ米国英語のカナダの方がいいのかなぁと思ったりしています。
かと言って完璧に米国英語を話せるわけではないので、そこまで考える必要はないのなら興味ある国に行こうかなと思うのですが。。。
よろしければ経験者の方等アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オーストラリアとカナダ(トロント)に一時的に住んだことがあるものです。
これは難しい問題ですね。
1.英会話を米国英語で習っていて英会話中級レベル位なら、カナダの英語のほうが、聞き取りやすいです。また使われている英語も比較的易しいというか、上達しやすいんじゃないかと思います。
2.実際に会話という面では、カナダ(トロント)よりオーストラリア人のほうが一般的にフレンドリーだと感じました。もしオーストラリアにいくなら日本で前もって多少、英国英語を勉強することをお勧めします。いきなり行くと、文法とかも多少違うので、とまどうかもしれません。(現地で習うこともできますが。。)
3.年初めにワーホリに行く問題点
暖冬な年もありますが、この時期(1-2月)カナダは真冬は例えばトロントだとマイナス20-30 度とかの寒い日が延々と続き、逆にオーストラリアだと、日中は35-50度が毎日なので、前後にずらしてスタートしたほうが家探し等、外出が楽です。
お勧め:興味のある国に観光で1週間とか行ってみる。もし気に入ったらその次にワーホリビザで長期滞在する。
ご回答ありがとうございました。
1)米国英語と英国英語で文法も多少違うんですね!?初めて知りました・・・。
ただ現在習っている英会話はどちらかというと文法より、日常で使う言い回しが結構多いです。まさしく英会話って感じです。
米国英語と英国英語では、その辺も異なるんでしょうか!?そうなると余計カナダ寄りになりますね・・・。
2)消極的なので、その部分はオーストラリアがいいなと私も思っていました。
3)まだそこまで調べていなかったので、凄い助かりました!出発時期にもそうゆう理由があるんですねぇ、全然知りませんでした。なるほど。。。
実は今年冬に30歳になるので、時間がないのが現状です・・・。いただいたアドバイスを踏まえてよく考えてみます。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
オーストラリア→カナダに行きましたが、特に不便は感じませんでした。
日本でも若い人は方言を話さないように、オーストラリアでも若い人や都会ではあまり訛っていません。私は訛ってても英語が出来れば同じだと思いますし、カナダやオーストラリアのような移民の国ではみんな母国訛りなので、訛りをバカにされたりすることはないですカナダ英語ははっきりしていて日本人には聞き取りやすいですが、米語ともまた違います。
カナダはビザ無しでも6ヶ月滞在できるので、ワーホリ(仕事をする)にこだわらなければ、1年の半分は寒くて出不精になりますし、暖かい時期だけ行くのもいいかなと思います。ワーホリで仕事をする場合は期間制限がないので雇ってもらえやすいです。
学生ビザならオーストラリアの方が安く取りやすいです。ワーホリで仕事をする場合は1雇用主に3ヶ月までという制限があるので、地元企業に敬遠されやすく、日本食レストランなどを転々とする人が大半です。
ワーホリでただ暮らしても、買い物とか最低限必要な英語しか取得できないので、どうやって英語を取得したいのか(観光しながら、学校に行って、仕事場で)等も考えるといいかもしれませんよ。学校ならワーホリである必要もないと思います。私の場合は職場とそこで知り合った地元の人達を通して覚えました。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、語学学校では標準英語を教わるだろうし、学校で知り合う人達はオージーではないですから多国籍の英語だろうし、そう考えると訛りにはあまり重視しなくてもいいのかなぁっと思ったりもしていました。
カナダの冬はやはり寒いのですね。。。
寒くない時期に短期で行くのもいいですね!
第一は英語を上達させたいというのもあるのですが、同じくらい海外での生活に憧れているので、自分に一番いい方法をよく考えてみます。
とても参考になりました。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
友達がカナダとオーストラリアにそれぞれ留学してきいた話ですが、
オーストラリアに行った子は、かなり英語が上達してましたが、
大学の授業でアメリカ人ネイティブになまりを指摘されていました。
自分でも直らない!と困っていましたね。
カナダは、場所をよく選ばないと
かなりアジア人が多く、日本人もたくさんいるので
つるんでばかりで英語を使う機会が半減だそうです。
特にバンクーバーなんかは日本語がよく聞こえます。
私が短期で行った夏も、ダウンタウンにはアジア人留学生がたくさんいました。
ご回答ありがとうございます。
やっぱりなまってるんですね・・・。(アメリカ人から言わせると) でも直らない程、上達出来たらそれもまた羨ましいと思ってしまいましたが。。。
アジア人は何処でも多いんですね。
折角お金をかけて行くのですから、意味のあるワーホリにしたいと思います。
良いアドバイスありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
英語を学びたいならカナダでしょう。
オーストラリアの英語はアクセントが特殊で、それに慣れてしまうと苦労しますよ。
日本で言えば東北に語学留学行くようなものです。
英国と米国の発音は違いますが、まあ関西弁のようなもので、スタンダードですが、オーストラリア弁はちょっと恥ずかしい。
その証拠にオーストラリアの俳優は、みんな発音を治してるでしょう。
早々のご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね・・・。カナダよりオーストラリアの方が興味があるのですが、一番の目的は英語の上達なので、もう少しよく考えてみます。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 留学・ワーキングホリデー 将来、海外留学をしたいと考えているのですが、どこの国でも大丈夫なのですかね?今まではアメリカ英語を主 5 2023/06/28 22:48
- 英語 母国語が英語以外の国で、第二言語として英語を話せる割合が多い国ってどれくらいですか? 3 2023/02/05 21:18
- その他(言語学・言語) 第語学勉強に迷ってます。高3女子です。 韓国語を高一から初めて一年半で日常会話レベルの試験には合格し 3 2023/07/31 18:17
- 留学・ワーキングホリデー 留学で得られるものはなんですか? 4 2022/12/15 20:35
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 英語 英検1級合格にはどの程度の国語力が必要になりますか? 1 2022/10/25 13:45
- 留学・ワーキングホリデー 英語が全く分からないのですがカナダに留学を考えています。(19歳女) 日本だけしか知らずに人生終わら 2 2023/02/14 20:41
- 英語 英会話。40代以上で趣味で勉強し始めた方いますか? 8 2023/03/21 18:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生 留学面接 至急お願いし...
-
日本と韓国の同級生は?
-
留学が不安です。 こんばんは。...
-
MARCHは外国人にとって入学しや...
-
こんにちは。現在、語学留学で...
-
勉強する事に付いて
-
旦那金持ちマウント
-
韓国のVISAについて
-
私は中1です。母が留学を強制...
-
留学質問 日本の高校卒業後、海...
-
もう留学をやめて日本に帰りた...
-
リトアニアの高校に留学したい...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
外国人留学生が日本でアパート...
-
ニュージーランド留学とアメリ...
-
アメリカに留学中の大学生です...
-
海外留学について
-
街が空いていたのにまたUターン...
-
留学するにはどれぐらい英語が...
-
日本への留学を考えているので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカビザについて
-
留学(ワーホリ)中にうつにな...
-
ワーホリ 途中で断念して帰っ...
-
ワーホリ 31歳、女です(ち...
-
ワーキングホリデーで3ヶ月でや...
-
学生中の休学なしのワーキング...
-
海外留学中に(ワーキングホリ...
-
祖母がイギリス人なのですが、
-
語学留学する人はお金持ちです...
-
ワーキングホリデー中に恋愛し...
-
ワーホリで日本と遠距離恋愛した方
-
前科者の海外留学について
-
留学エージェント「ラストリゾ...
-
留学前、仕事はいつまでしまし...
-
ワーキングホリデーについて
-
恋人の国へワーホリ
-
16歳の留学について
-
退職して語学留学することについて
-
オーストラリアの子をホストフ...
-
オーストラリアの普段着について
おすすめ情報