dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(株式会社)登記前に費やした経費を
「開業費」という科目で経理処理出来る
という事ですが、その処理方法がいまいち
よくわかりません。

仕訳方法は借方は「開業費」で良いのでしょうか?
貸方の方はどうすれば良いのでしょうか?

ちなみに現在までの費用は、
私のポケットマネーから出しています。

また伝票日付は「開業日」で良いのでしょうか?

また「開業費」は別紙にて「清算書」にまとめて、
一つの取引として処理出来るのでしょうか?

どなたか開業費の経理処理を細かいところまで
教えてください。

どなたかのご指導よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

その会社の代表者の方になるのですよね?



設立時の日付で、
開業費××/借入金(社長)××
として
税務上開業費自体は任意償却の繰延資産と言いまして
資産にそのまま計上しておいても一括で償却(費用)にしても好きにして良いです

その際は
開業費償却××/開業費××
となります

社長に立替えてもらったカネを返済したときは
借入金(社長)××/現金預金××
とするだけです

>「清算書」にまとめて、
>一つの取引として処理出来るのでしょうか?
この質問はいまいちよく解りませんでした
    • good
    • 0

開業費でOKです。

貸方は事業主借です。当然目一切が必要ですが一つの処理で大丈夫です。日付は開業日にしてください。

参考URL:http://kaisya.e-kurage.com/keiri/kaigyouhi.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!