dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福祉施設にて働いております、4交代制の勤務なのでどうしてもサイクルが不規則です。
いちばん辛いのは遅番の後早番です。21時頃に帰ってきて次の日は6時起きです。
そこで睡眠時間がどうしても長く取れませんので、朝起きると睡眠時間が足りないと感じます、
朝ごはんは簡単なものでもちゃんと取り、一応3食取っています。
でもやっぱり睡眠時間が短いとどうしてもしんどいです、その睡眠を短いなりに濃密にするためにはどうしたら良いでしょうか?
短いときは短いなりに1時間半のサイクルで計算して6時間睡眠にしたりしていますが、あまりスッキリしません。
いちおうサプリメントとしてビタミンB(生活が不規則なため肌荒れ防止用)を摂取しています。
アリナミンなどのクスリを飲むとぐっすり眠れるのでしょうか?睡眠中に疲れが取れる、できればよく寝たと感じれる様なものを探しています。
贅沢を言っているのかもしれませんが、
何か知っている方おられましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 福祉施設のお勤めご苦労様です。


睡眠に関して、先日のTV番組で放映されていた事を。
睡眠障害などの権威ある医師のコメントです。
「夜勤明けの日は、午前中の睡眠はその前日の睡眠として補充されるので、お昼には起きて下さい。無理をして夕方以降の時間まで起きておいて、21時位に就寝して下さい。その21時以降の睡眠はその日の分として見なされるます。」
 簡単に言うと、午前の睡眠はせの前日分、午後の睡眠はその日の分という事です。

>いちばん辛いのは遅番の後早番です。21時頃に帰ってきて次の日は6時起きです。
 これは、つらいですよね。私の彼女もリハビリテーション病院で介護福祉士をしていますが、同じ様な時間になっています。彼女がしているのは、お風呂を長めに入って疲れをだしつつ、即効寝るみたいですよ。幾分早朝には疲れはとれているみたいですけど、それでも快適ではない様です。忘れるところでした。睡眠は7時間前後が一番良いと、番組内で言っていましたよ。
 私は精神保健福祉士取得の為、勉強中ですので、少し医学的な視点から回答をさせて頂きました。
(回答になっていませんね。質問を拝見しましたら、応援したくなったものですので・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応援ありがとうございます。

7時間前後の睡眠ですか、参考になりますねぇ。
疲れを出してバタッと寝る、それもいいですね!
でもそうなるとやっぱり目覚ましを忘れたりして寝坊しそうな気が…文句ばかりですみません(笑)
考えて見ますね!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/21 22:25

アリナミンは起きているときに元気にする薬なので 夜寝るためのものではありません。

ほかの類のものも同じです。無水カフェインが入っているものは朝飲んでくださいね。人によっては目が冴えちゃって夜も寝にくくなる人もいますし、ちょうど良く夕方に効果が切れて夜はぐっすり寝られる人もいると思います。一度試す価値はありますけどね。


睡眠はやはり深ければいいものと言われていますが、人によってはどんなに深く眠っても疲れは取れないと思いますよ。私はそんな中の1人です。わたしは学校で体のことを学んだのですが、やはりレム睡眠、ノンレム睡眠に合わせて起きるのもやはり理論上の話なんですよね。私も実際やりましたが、うまく体をごまかしているだけのような気がしました。わたしも病院勤務で貴方の大変さは少しだけだけど わかる気がします。わたしは将来、続けてはいけないだろうと(体力にも限界があるだろうし、自分の健康にも良くないと思った)辞めましたw 

私は試してもよく効かなかったけど 一応こんなのもありますよ。
http://www.fancl.co.jp/healthy/index.html
似たようなものは化粧品メーカー各社からたくさん出ています。
DHC ドクターシーラボなどもあります^^
お大事にしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりレム睡眠は目が覚めやすいだけで疲れ自体は取れていないんですよねぇ。
サプリメントに頼りすぎるのもちょっと怖いですが、
試行錯誤して色々試してみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/21 22:29

こんばんは、寝具売り場の責任者です。

別に商売で話していませんので
何卒誤解されないようお願い致します。m(_)m
寝てる布団ですが、お薦めは枕がバイオシェイプ枕(マニフレック社)
通気性が良く柔らかく・高反発で3年保証で、形状が安定していて
首を圧迫しない為末端神経系まで血液の循環がスムーズです。
敷き布団は指圧式・無圧式・マニフレックス社のマットがお薦めです。
とまず寝具を見直されてみては如何ですか?何故敷き布団もかといいますと、背中の毛細血管を妨げない仕組みになっているというものです。
サプリメントはよく分からないので、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

寝具ですか、それも考えてみるものですね。
でも、あんまり気持ちよいと気持ちよすぎて寝坊してしまいそうですねぇ(笑)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/21 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!