
前々から電源についていろいろ質問させて頂きました。
CPU:INTEL PentiumD820 2.8GHz 95W
M/B:945PG GIGABYTE
メモリー:512MBX2 533 DDRII
ビデオカード:X1300
HDD:SATAII 160GB SeaGate
DVDD:NEC X16
電源:ThermalTake 300W最大350W +12VCPU:12A
以上の構成ですが、CPUの使用率を示すグラフの波長表示についてですが、CPU使用率グラフを開いた瞬間、使用率が75%ぐらいに跳ね上がり、緑色の波長が赤になり波長がグラフの天井を突き抜けます。
また今日気づきましたが、その後、波長緑色の波長を常に下回る赤の波長が存在します。
こんな赤色の波長見たことありません。
何なんでしょうか?
これってCPUに余分な負荷がかかりすぎているのでしょうか?心配です。電源をはやり大き目のものに変えたほうが良いのでしょうか?それとも電源には関係ないのでしょうか?
ちなみにPentiumDは瞬間的に16.5Aほどの電源出力を必要とするらしいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
OSがわからないのですが、どのOSでも共通で言える事は、CPU使用率を表示するソフトはCPU使用率を算出するためにCPUを使用します。
つまり、使用率を表示するソフトでもCPUは使用されるわけです。
ご質問の「CPU使用率グラフを開いた瞬間、使用率が75%ぐらいに跳ね上がり・・・」というのはソフトを起動した際には必ず起こる現象なので気にしないでください。
ちなみに、電源のほうは異臭や異常な熱を発している等の現象が起こっていない限りは問題なく使用できます。
しかし、2~3年前に購入したものやケースに付属の電源をしようしている場合は注意が必要です。
昔のものは12Vの出力が小さいですし、ケース付属のものは一昔前の電源を使用しているものがあるので。
この回答への補足
有り難うございました。異常な熱とありますが、ゲームを30分ほどすると、電源の排気口の金属ネットが50度(手で触って一瞬熱い!と感じる)ぐらいになってますが大丈夫でしょうか?
補足日時:2006/05/18 16:18No.4
- 回答日時:
NO,3です。
補足にあった排気口の温度に関して。。。
何も操作をしないで30分くらいおいておいた状態で触って同じくらいの温度でしたら問題ありません。
また、ゲーム等をしている状態だと電気をよく食うので熱いと感じてもおそらく問題ないと思います。
しかし、相当の熱さを感じた場合は電源の交換をお勧めいたします。
有り難うございます。時々もたもたしていらいらするときはありますが、基本的に大きな問題はなさそうですし、30分何もせずに放っておいて、だいたい生暖かいぐらいなんで問題ないんでしょうね。
No.3
- 回答日時:
電源容量を大きくしても変わるのはシステムの安定する可能性が高くなる程度の物です。
現状で不具合が発生していないのであれば(フリーズ等)電力不足になっているわけではないので電源交換のメリットはあまりありません。
実際に、メーカー製PCでも300W電源程度でPentiumDを搭載しているものもあります。
また、下記URLのベアボーンも275W電源ですがPentiumD920、930に対応しています。
http://aopen.jp/products/baresystem/b2945.html
電源出力は12V1=6A、12V2=12A程度の出力だったと思いますが問題なく稼動しますよ。
尚、電源容量とCPUの負荷率は無関係です。
高負荷時が長時間続く場合は電源容量が大きいほど安定するだけですよ。
この回答への補足
そうなんですね。有り難うございました。ところで、高付加時間が長く続くときに「安定する」と有りますが、安定しないとはどういう支障が起こることですか?
補足日時:2006/05/20 08:14そうなんですね。有り難うございました。ところで、高付加時間が長く続くときに「安定する」と有りますが、安定しないとはどういう支障が起こることですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
DELLのパソコンの評判が悪い?
BTOパソコン
-
ノートパソコンのふたを倒したら画面が真っ黒になる
ノートパソコン
-
-
4
スクリーンセーバーで電源が落ちることがある
ノートパソコン
-
5
電源を入れると勝手にBIOS画面に…
デスクトップパソコン
-
6
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
7
原因がモニタ以外のモニタの砂嵐
デスクトップパソコン
-
8
ACアダプタの異常な発熱について
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
CPU発熱量教えて下さい!!
BTOパソコン
-
10
サーバーは、普通のPCとして使用できますか?
デスクトップパソコン
-
11
ワークステーションと ディスクトップパソコンの違いは何ですか?
BTOパソコン
-
12
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
13
パソコンを接続するために必要な電流の大きさが知りたい
BTOパソコン
-
14
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
16
PCが受ける電圧低下の影響とは?(タコ足配線)
ノートパソコン
-
17
スキャナ・プリンタはepsonとcanonどっちがいいの?
プリンタ・スキャナー
-
18
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
19
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
ノート型PCって、そのまま閉じると、どうなるの?
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
ドスパラ Magnate IE 特価モデ...
-
このPCの性能はどうですか?
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボのファンが回りません
-
グラボスロットの爪を破損
-
GPUのオーバークロックで正常に...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
数日前からビデオカードを認識...
-
グラフィックボードがささらない…
-
グラフィックボード増設でPCが...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボ混合について
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
microATXの拡張スロット
-
グラボの2枚刺しについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
電源とブルースクリーンは関係...
-
低負荷時の電源からの異音
-
PCの電源について
-
グラフィックボードの推奨電源
-
グラボのことで質問です! 今使...
-
ドスパラ Magnate IE 特価モデ...
-
メモリ交換で電源コードが抜けた
-
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
-
これって電源容量不足なのでし...
-
セレクターを切り替えるとPCの...
-
HDDを内部増設すると消費電力は...
-
ゲーミングPCのグラボとCPUを変...
-
ドスパラさんのガレリアDTのグ...
-
パソコンの電源をいきなり抜い...
-
自作PCが電源を入れると一瞬ケ...
-
PASのDGRの検出範囲は?
-
自作ゲーミングPCについて http...
おすすめ情報