
はじめまして。どうか教えて下さい。
四月から初めてケアマネの仕事に就き、一人CMで
何もかもが初めてで、分からない事ばかりです。
来週、初めて新規予防プランの「サービス担当者会議」を開く事になりました。今まで、介護の現場にいたのですが、サービス担当者会議に出席した事もなければ、見た事もありません。
今、不安で不安で仕方ありません。
いまいち、サービス担当者会議を開く意図も良く分からないままの来週です。
自分的には、サービス担当者会議で何を検討すればいいのかも、良くわかりません。会議を開くのは、開かないと包括から印鑑がもらえないからとりあえずという気持ちなのですが、しかし、当日どうすればいいのだろう?と考えると夜も眠れません。
サービスの内容を検討すればいいのでしょうか?
このサービスを使って目標をクリアするように、じゃあ内容はどうされますか?見たいな事を担当者に聞けばいいのでしょうか?
プランを最初から全部読んで、最後に担当者に意見を聞けばいいのでしょうか?
手すりを付けることをプランに入れてるのですが、その担当者にはアフターフォローや、手すりの高さの考えなどをきけばいいのでしょうか?
文章が下手で、分かりづらいかもしれませんが、どうか教えて下さい。
来週の会議を乗り越えて自信を持ってこれからどんどん会議を開けるようになりたいと思ってます。
どうかよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
shopan4さんがおっしゃる通りの「このサービスを使って目標をクリアするように、じゃあ内容はどうされますか?見たいな事を担当者に聞けばいいのでしょうか?プランを最初から全部読んで、最後に担当者に意見を聞けばいいのでしょうか?手すりを付けることをプランに入れてるのですが、その担当者にはアフターフォローや、手すりの高さの考えなどをきけばいいのでしょうか?」そのままで良いと思いますが。
。。また新たに問題が出てくれば再び担当者会議を開けば良いですし。
ベテランと新人さんの差は、その会議の要点、話し合う内容、その後の段取りがしっかりフォロー出来てるか?などで他の事業所さんが”このケアマネさんはやりやすいな・・・”などの違いが出てきます。(ケアマネの知識面での差ももちろんありますが・・・)
心配でしたら、「疑問に思う事」「各事業所に聞きたい事」「今後の手配の方法」などを思いつくだけ、各項目ごとに数行余白をあけてノートに書いて持って行きます。で、話し合った事を当日その余白に書き入れておくと、聞き逃したり、質問し忘れたりという事も少なくなりますし、そのままそれを見ながら支援経過やモニタリングにも後で書けますし、あらかじめ整理をしておく事で会議の段取りも良くなり、スムーズに早く進みます。
頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
私も現任の介護支援専門員です。
まあ硬く考えずリラックスしてください。「担当者会議」というネーミングなので、会議机を並べて、司会して、進行の順番だとかの想像が出てしまうと思いますが、そんな堅苦しいものではないです。雑談感覚で私はやってます。「サービス担当者会議」の意義ですが、はやく言ってしまえば計画書を作るのはケアマネジャー1人で独断で作らずに、みんなの力を借りて作りましょう。その話し合いをみんなでしましょうということなのです。
その話し合いの流れですが、ケアマネジャーは会議までに、その利用者が希望すること、困っていること、目標(例えば、トイレまで歩けるようになりたいとか、家族が介護で疲れて困ってるとか)を直接、利用者や家族から聞いてみてもいいし、アセスメントシートや基本情報から拾い上げてみるのもよいと思います。そのようにしてそれらを題材をネタにしたのでよいと思います。そのネタで担当者会議を行なえばよいと思います。また事前に参加する各事業所のスタッフに、本人の情報(アセスメントシートや基本情報など、本人のことが分かるもの)を渡しておいたらよいかと思います。またケアマネジャー自身も本人、家族の情報を把握しておいてください。
担当者会議本番ではでは、ケアマネジャーがたくさんしゃべる必要はないです。最初に各事業所のスタッフに利用者本人の身体状況や環境や家族のことなど説明して、次にネタにしている本人の希望や困っていることなどを各事業所のスタッフに説明して、後は皆さんどうしましょう?の感覚でしたのでよいと思います。「利用者Aさんはこういう事で困ってる。こういう希望がある。みなさんご意見やいい方法などないですか」の感覚で、後は各事業所の人がべらべらしゃべりだします。
あとは簡単です。リラックスすれば話がまとまります。
まとまった話を元にケアマネジャーは事業所に帰り、計画書を作れば
よいと思います。
はじめは誰でも緊張します。場数をこなせば慣れてきます。「今回ケアマネジャーの資格を取ったばかりで初めてなどで、少し緊張してます。よろしくお願いします。分からないことは色々教えてください」と言っ
てもよいと思います。
ケアマネジャーは本人や家族の情報だけしっかり把握しておけば担当者会議は大丈夫です。まあ、リラックスしてください。ケアマネジャーは偉い人ではないんですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 ケアマネの居宅訪問及び担当者会議について 3 2023/01/13 23:41
- 営業・販売・サービス 担当を勝手に決めてしまうのは何故でしょうか 1 2022/10/13 21:45
- その他(悩み相談・人生相談) 議事録についてコメントなし 1 2022/04/05 07:14
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥についてご意見をお願いします。 7 2022/11/07 13:03
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
- 福祉 就労移行支援など、障碍者就労支援福祉サービスについて 2 2023/05/21 06:57
- 分譲マンション マンション管理業務の不履行・責任回避の大手ブランドという巨人と一住民の関係性 5 2022/06/20 12:21
- その他(教育・科学・学問) 大学における新規科目の担当 3 2023/03/15 02:33
- 知人・隣人 新卒内定者向け座談会に参加してほしいと言われ... 1 2023/05/20 02:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道札幌でサービス管理責任...
-
ケアプランを書けないケアマネ
-
世田谷区で良いケアマネがいる...
-
歯科衛生士からケアマネになりたい
-
論理加算と算術加算ってなんで...
-
ケアマネージャーの方教えてく...
-
B型事業所 辞めさせて貰えない
-
気持ちは切り替えられるか?
-
偏見を持つ自由はありますか?
-
ようやく落ち着いて
-
福祉事業所 移籍した方が良いか
-
保険医療サービスと福祉サービ...
-
A型事業所の係長が、雇用保険を...
-
ケアマネに今はいっぱいと断ら...
-
ケアマネさんはどういう立ち位...
-
福祉用具貸与、住宅改修の事業...
-
ケアマネの探し方
-
居宅介護支援事業所のケアマネ...
-
老健施設で働く歯科衛生士です...
-
ケアマネージャーの担当地域に(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通所介護のサービス提供時間に...
-
介護サービス事業者における身...
-
世田谷区で良いケアマネがいる...
-
訪問介護で個人ファイルに閉じ...
-
デイサービスとデイホームの違...
-
好意のチップについて
-
小規模多機能型施設を開設する...
-
(初学者です)ケアマネが働く場所?
-
ケアマネの居宅訪問及び担当者...
-
養護老人ホームを外部サービス...
-
ケアマネの非常識な対応に悩ん...
-
これって何て読むの?
-
サテライト特養と小規模多機能...
-
横領?許される範囲?
-
介護老人福祉施設と小規模多機...
-
★どうしていますか?訪問介護計...
-
デイサービス内での鍼灸施術は...
-
初めてのケアマネ業務
-
(障害福祉サービス)就労継続...
-
指定居宅介護支援事業者(介護...
おすすめ情報