dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんなに辛くても、辛い自分と付き合っていく

どんなに自己嫌悪でも、嫌いな自分と付き合っていく

どんなにみじめでも、そのみじめな自分を受け入れて生きていく

 自分の未来を信じられず『自分の価値』を見出せず、今の自分に苦しみもがいている人たちがたくさんいますね。

 どんな自分でも、そういう自分を抱えて生きていくべきなのです、が・・・それはとても苦しいでしょう。

 この苦しみに耐える為に、どうすればよいのでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

自分が消えてなくなりたくて、


その思いが消えない時に、どんなに
励まされても「自分の為」では限界があり
私の場合は前向きになれませんでした。

でも、一つだけ生きて行く理由があるとすれば
誰か自分を必要としてくれる人の存在と
これまで私を支えてくれた人への感謝の気持ちと
その人たちが泣くのを見たくないから・・。
あなたの為ならやってみよう・・そう思えます。
私に限ってはそんな理由だったりします。

それから希望の力も大きいです。
何かの希望を持っている事とそれが無いのとでは
大きな違いがあります。

実際に刑務所で処刑される事を宣告された人でさえ
希望があれば処刑の日を穏やかに待てるそうです。
希望の無い人は気が狂ったようになるそうです。

希望があるのと無いのとでは
同じ試練や困難を乗越えるのにも違いがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 「自分を大切にしてくれた人が泣くのを見たくない」
・・・心に染みます。
 そして『希望』。日頃から希望を育てていく事が大切なんですね。

お礼日時:2006/05/23 13:02

>この苦しみに耐える為に、どうすればよいのでしょうか。



苦しみだと思わなくなるのが、いちばん簡単な方法かもしれませんね。
(物理的な苦しみは含みませんよ)
心の中の苦しみは考えに考え抜いたものかもしれません。
でもその考えにこだわらなければ一瞬にしてなくなると
思います。
たとえば、友達がいないことを悩む。
友達が出来るまで悩みつづける。
これを、友達がいないことに拘らなくなれば悩む必要は
ありませんよね。
友達がいなくても楽しめる自分。
友達がいることを楽しめる自分。
どんなときでも楽しめる自分がいればいいのです。

この回答への補足

この場をお借りして、みなさんにお礼を書かせて頂きます。

 みなさん、ご回答ありがとうございました。生き続けることの意味って、なんなんだろう・・・『心』という邪魔者があるから見えないのかな?? じゃ、動物は?・・・虫は?・・・アメーバは?・・・分子は?・・・原子は?・・・そんなものに行き着いたとき、最後に戻ってきたところは『心をもつ人間の素晴らしさ』でした。なんか、単純。。。

 みなさんの回答、とても参考になりました。悩む自分に悩む事の苦しさ、そこから逃れられない辛さ、、、そして、ちょっとだけ視点を変えてみるとそこにある『希望』。。。この二文字がとても印象的に映りました。

 本当にありがとうございました。

補足日時:2006/05/26 07:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 現実の問題からくる苦しみは消えないとしても、『現実の問題に悩む事の苦しさ』は、こだわりを捨ててしまえば消滅する、という事なんですね。
 悩む自分にとらわれず、楽しめる自分を心がけていくのが良いんですね。

お礼日時:2006/05/23 23:20

『自分が大嫌いだあぁぁ!!』


よく判ります。私もこの年になっても自分が大嫌いです。
ガラスに映った自分が目に入るだけでヘドが出ます。
いつでも今すぐ死にたいです。
友人は「自己認識がゆがんでる」と言いますが、治すつもりも自分を好きになるつもりもありません。

なぜなら『自分にとっては存在価値がなくても、他人のために在る事はできるから』。
自分にしか注意が向いてないと、当然他人になんか興味は持てません。逆に言えば、他人に目が向いてないと自分ばかりが気になってしまい、閉塞に陥るのです。
『本当の自分を押し殺して他のために動けというのか』と言う人もいますが、本当に“自分”がイヤで堪らないなら、そんなもの大事にする必要もありません。人のために率先してイヤな仕事をすればいいだけです。

他人にとって真に役に立つ(都合が良いとか利用しやすいという意味にあらず)存在、というものには並大抵の努力ではなれません。知恵もスキルも一生増やしていっても中々至らないものです。
しかし『苦しさ』を抱えてばかりで「どうせ自分なんか」「できるわけがない」「そんな事は自分より優れた人がやれば」と、最初から何も足そうとしなければ、いつまで経っても『価値』のある自分なんか出来てはきません。

「死ぬ気でやればできない事なんかない」とよく言います。
その通り、人間「死にたくない、今の状況を失いたくない」と思ってしまうから思い切った行動ができないんであって、本当に絶望していて何も失うものがないなら怖いものなんかありません。もちろん、どうせ使うならダメな自分を主張しようとしてかえって人にバカにされるような事件を起こしたりするより、人に楽しまれ、惜しまれるようになる方がいい。
本当に何もできず、人のために使えるものが命ぐらいだとしたら、それこそ自分にだけ注意を向けていたり勝手に絶望しているだけはムダというもの。
どうせ人生死ぬまでの暇潰し。
辛くてみじめな自分の不幸なんか放っといて、結果が出るかどうかも放っといて。
人を幸せにする芸を増やそうと思ったら、苦しんでる時間なんかとてもありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 「今の状況を失いたくない」という自分にとらわれてしまうと自分の価値が下がってしまう事がどんどん気になっていく。『自分にとっては存在価値がなくても、他人のために在る事はできる』、「人の為になりたい」、「他人にとって役に立ちたい」、、、という様に、無心になって意識を外に向ける事が大切なんですね。

お礼日時:2006/05/23 13:19

ヘトヘトの状態で困難な毎日を生きていても苦しみが延々と続くだけだと思います


小さな楽しみとか息抜きとか趣味とか小さな希望とか苦しみから少しでも離れられるつかの間の時間をできるだけ作ることが大事だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 延々と続く苦しみの中に小さな楽しみを少しだけ挟んでいく事、確かに大切ですね。
 ささやかな癒しの時を自分で作っていくんですね。

お礼日時:2006/05/23 12:56

もう 大分以前のことになりますが 或る化粧品会社のCMのコピーに惹かれ 未だにその大意だけは憶えています。



 「人生は 降り積もる哀しみを振り払いながら進む旅・・・。」

ご参考までに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 『人生は 降り積もる哀しみを振り払いながら進む旅・・・』
 いい言葉ありがとうございます。長い旅をしていると、いろんな事があり、またいろんな思い出が出来ますね。
 中島みゆきの歌を思い出しました(^^)

お礼日時:2006/05/23 12:50

>どんな自分でも、そういう自分を抱えて生きていくべきなのです、が・・・それはとても苦しいでしょう。



生きていくべき。ですか。

そもそも生きることに価値なんてあるんでしょうか?
私はないと思います。
自分が存在することに特別な意味なんてない。
あるわけないでしょう。ドラマの主人公でもヒーローでもない。

あるのは自己の欲求だけですよ。
生きてる限り欲求だけがある。
それが不満をもらし、寂しいと嘆き、苦しむ。

それなら欲求を捨てればいい。
与えられて当たり前と思っているから苦しむんですよ。
周りの評価なんてどうでもいい。
お風呂に入った、ああ気持ちいいなあ。
うまいものを食べた、おいしいなあ。
毎日が平和に暮らせる。
それだけで十分に幸せなことじゃないですか。

ですから、まだ余裕があるのならとにかく当たり前のことに感動することだと思います。
満開のサクラを見てその美しさに感動して、
「来年もこのサクラを見たい!」
と思う。
それだけで十分に一年間生きる理由にはなりますよね。
生きるってそういう単純な理由でいいんじゃないでしょうか。
小さな目標を持ってその時までがんばろうって。
そんな些細なことの積み重ねで気がつけば、一日、一週間、一年、生きてるんじゃないかと。

生きるべきだから耐えるのではなく、
生きていれば叶うささやかな幸せがあるから耐えられる。
私はそう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 生きなければならない、という観念が強すぎると余計辛くなり、生きる事を諦めたくなってしまうんですね。
 今、生きている、それだけで十分で、あとは純粋に心で感じる事に喜びがあるのですね。

『生きていれば叶うささやかな幸せがあるから耐えられる』
・・・小さな目標ですね。

お礼日時:2006/05/23 12:45

こんにちは。



生きていると、楽しいことばかりではないですよね?
でも、あきらめてしまうとそこで終わりのような気がしています。

10個の苦しみやいやなことがあっても、11個の楽しみ、ドキドキする事があるかも…。

そんな風に考えられたら、なんか頑張れませんか?
待っているだけじゃダメですよ。

そして、苦しいのはaoki_momotoさんだけではありませんよ。
でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 楽しみ、ドキドキする事があるかも・・・。
 苦しみや辛さに負けないで、諦めずに埋もれている”楽しみ”を自ら探しにいくんですね。

お礼日時:2006/05/23 12:41

>どんなに辛くても、辛い自分と付き合っていく


>どんなに自己嫌悪でも、嫌いな自分と付き合っていく
>どんなにみじめでも、そのみじめな自分を受け入れて行きていく

 質問者の方おいくつなのでしょうか?
私は小さい頃に、特に自分は普通の家庭で普通に
このまま生きていくのだと思ってましたが。
成長するにつれて、沢山の嫌な事・また家庭内での嫌な事にも遭遇しました。
それで、自分は不幸なのかと思いましたが…社会って実はそんなのですよ
自分の思っていた普通って、実はありえないような絵に描いたような幸せな環境でした。
 成人して25歳くらいまでには自分の目で、社会の現実を直視しなければいけないかと思います。
自分の欠点が分かっているって素晴らしいじゃないですか?
 何か好きな事はありませんか?私は買い物や・海外旅行が好きです…。
遠くても近くても、何か楽しみな予定を入れて。その日を楽しみに毎日の苦痛を頑張れないでしょうか?
 それから、もう少し自分を好きになるようにはできませんかね?一度きりの人生、そして与えられた自分というアイデンティティそれを生かして、自分で楽しいと思える生活を過ごせばいいのだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 現実の社会に自分の理想を重ねてしまうと辛く苦しいけど、いつか「社会ってそんなもんなんだな」と気付く時が来るんですね。
 そして、その現実の中に自分の幸せや楽しみを探していく、、、事が大切なんですね。

お礼日時:2006/05/23 12:12

『自分が信じる正義に従って生きる』


『今のままで足る事を知る』
『自分の生き方を決めるのは誰の指図でもなく、所詮自分自身であることを知る』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 決して自分を見失わない事が大切なんですね。
 そして、今の自分を大切にして、自分の思った生き方を自分で探していく事なのですね。

お礼日時:2006/05/23 12:07

幸せと不幸せ。


死ぬときにはバランスが取れてる。
って誰かが言ってました。
今辛く苦しいなら今後それに見合うくらいの幸せがやってくる。
と信じて生きてます。
かなり幼稚かもしれませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 過去から現在を捉えると、未来がその延長上にあるように見えて絶望してしまうけど、辛い時期の後にはいつの日か明るい未来が待っている、そう信じる事が大切なんですね。

お礼日時:2006/05/23 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!