dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人が自分のことを悪く思っているのでないかとものすごく気になる。
父親の話し方がいつもとなんか違う時、なんかしてしまったんだろうかと不安になる。
外を歩いていても視線がきになる。見られてるなと。
あかの他人ならまだしも両親に対してもこんな考えでいると非常に精神的につらい。他人のことばかりに気をとられて。
どうしたらこのような思考回路を変えることができるんでしょうか。
例えば、昨日だか数日前に父親のタバコを勝手にだして吸ってしまったからとか怒ってんじゃないかとか勝手な妄想にとりつかれてます。そういう考えはなくならないものなのでしょうか。
そう思うと夜も寝れません

A 回答 (2件)

悩みは簡単に解決出来るものではありませんね。


だからといって解決しないと精神下がる一方です。
質問者様が考えてる以上に相手は考えていないと思いますよ。
私もよく悩む時は以下の方法を試したりします。
>自分のことを悪く思っているのでないか
⇒原因を探す。
・悪い事をしてしまった
次回は気をつける。(上記内容の場合一言「もらったっけ」など言えるといいですね^^;)
・相手の考えが分からない
相手と話す事で相手の情報を集め、ヒントを探す。
(出来れば明るく・・)
・相手が機嫌悪い
むりして解決せず、その場は避け時を待つ。
・自分の悪い所が分からない
嫌いな人を創造し、その人の悪い所が自分にも当てはまらないかなど、ヒントを得て少しずつでも直していく。
・悩みが続く
今日はここまで、明日にして違う事で紛らわす。

悩みは、時間や人と話す事で意外と解決したりします。
それでも直らない場合はカウンセリングを進めます。
私の方法ですが参考になる所があれば参考にして下さいね。
    • good
    • 0

本当に苦しそう・・・かなり混乱しているみたいですね。

大丈夫?
 なんか、昨日ずっと気になっていました。

 まず、心を少しだけ落ち着けて下さいね。冷静を保ちましょう。

 混乱が重なって、自分に自信が持てなくなっているのでしょうか。

 混乱が混乱を招くという事もあり得ます。『急がば回れ』という感覚で、今日、お医者さんに相談してみましょう。


 不安になったらまた質問してくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!