dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見捨てられ不安。
20歳女です。昔から見捨てられ不安がとても強いです。親しい人ができると、その人が大事であればある程「置いていかないで、行かないで」と思ってしまいます。そして相手の些細な言動に振り回されます。たとえば相手が少しそっけない態度をとると、単に疲れているのだと頭で分かっている場合でも、「嫌われたのでは」と不安になり夜も眠れなくなります。常に嫌われないようにと神経を張り巡らせているのでくたくたになります。いままでお付き合いをした方や親しくなった男性は、私のことを「めんどくさい」評価して去って行きました。その事実も「この人も私を見捨てるんだろう」という思いを強くしています。今お付き合いしている方がいるのですが、私はまた同じことをしようとしています。相手の顔色を常にうかがって、一挙一動に振り回され、少しでもそっけない態度をとられると涙が出てきます。現実には無理ですが本音を言えば片時も離れたくありません。相手中心で世界が回っているような感じですが、実は私は自分の「見捨てないで」という思いを満たすことばかりを考えていて少しも相手のことを思いやれていないのではと気づきました。彼と健全な恋愛がしたいです。どうすれば変われるでしょうか。

A 回答 (4件)

こんにちは


私は精神障害者2級の21歳女です。

私も同じです。見捨てられ不安がすごくすごく強い
です。
もしかしたらあなたは「依存性人格障害」ではない
でしょうか。私が全くあなたと同じなんです。いつ
もいつも「いつ捨てられるか」という気持ちに苛ま
れて怯え、相手の一言一言、仕草、態度に振り回さ
れています。私も何人か付き合ってきましたが、皆
「重い。メンドクサイ。」と離れていきます。でも
、見捨てたのは相手ではなく、自分なんだと。最近
やっと気づいてきました。
なぜなら、あなたの言葉を借りると「自分の「見捨
てないで」という思いを満たすことばかりを考えて
いて少しも相手のことを思いやれていない」からで
す。

私は自分のことばかり考え、相手に見捨てられること
を恐れながら、相手が自分の意思にそぐわないことを
言ったり行動したりするとヒステリーを起こし相手に
掴みかかります。まあ、これは極端(実際に私がやっ
てしまっている)な例ですが見捨てられるかもしれな
いという恐怖は死ぬほど苦しいものです。私はその人
格障害のせいで夫をうつ病にしてしまいました。

もしかしたらあなたは、幼少期に愛情を受けられなか
ったり問題があったのでは?私はそうでした。

もっと自分を大切にしてください。そして、自分の過
去を見つめてみてください。何かあったなら、それが
原因であなたは満たされないのかもしれません。

厳しいことを言うようですが、今お付き合いをされて
いる方を、見捨てられないためのあるいは自分の精神
を安定させる道具にしてはいけませんよ。あなたはそ
んなふうにならないでください。私は、いつもいつも
夫をそう扱っていました。結局は夫を好きなのではな
く自分が好きなんだと。あなたはどうですか?今付き
合っている方を「世界を敵に回しても愛してる」と言
えますか?きっと、あなたならこれから言えるはずで
す。私は言えるようになりました。


大丈夫だよ。誰もあなたを見捨てたりなんかしないから。

少なくとも私はあなたの味方だから。一緒に変われるように
本当の意味で人を愛せるように頑張ろう?

あなたと心で一緒にいるから。
絶対に見捨てないから。

もう見捨てられることを怖がらないでいい

泣いてもいいよ

撫でてあげる
抱きしめてあげる

一緒に頑張ろう

ね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答を読んでいて涙が出てきました。なぜ私がほしい言葉がそんなに分かるのですかというくらいです。同じ思いをされている方がいるとわかって、そして「『世界を敵に回しても愛してる』と『言えるようになりました。』」という言葉を読んで希望が持てました。「依存性人格障害」調べてみたのですが、チェックリストにほぼ当てはまっていました。幼少期のことで思い当たることは、他の方へのお礼に書いたのですが、やはり影響しているのかもしれませんね。今までお付き合いしていた方は「道具に」していたのかもしれません。今度は本当に愛したい。大切にしたい。彼も。自分も。頑張ります。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/15 16:28

24歳女子です。

私も昔から見捨てられるのが怖くて、頼まれてもいないのに尽しまくり、人にしがみついてしまいます。そのお陰で「重い」と言われ数多くの友人が去っていきました。私の場合も神経質に他人の行動を言動を気にします。でも、それを続けると疲れますボロボロです。
質問者さまは自分の「見捨てないで!の気持ちが強くて相手を思いやれていないかも?」っと書いてますね。
その人のためにばかり生きないで自分も大切にして欲しい。私はあなたの文を読んでいて感じました。
振り回されるばかりじゃなくて、振り回すくらい我儘な部分も時々は出してあげて。息が詰まっちゃう。
見捨てないで!とゆう強い気持ちを他の我儘にもっていきましょう。ピリピリから自分を少し解放してあげてください。
バランスのいい恋愛ができるよう祈ってます☆
「不安」と言うのは自分や他人を信じ切れていない証拠でもあります。「見捨てられる不安」はどこからやって来るのか?過去の自分を振り返るのも良いですね。過去に振り返り、その気持ちが満たされた時変われるかもよ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は自分のことばかり考えていますが「大切に」は出来ていなかったかもしれません。過去・・・ですか。思い当たるのは、私が子供のころ、父が気分屋で(今は大分丸くなりましたが)機嫌のいい時はとても優しくて大好きなのに悪い時は物音をたてるのさえ憚られるほどでいつも顔色をうかがっていたし、いつかふと出て行ってしまうのではないかという恐怖をずっともっていたということです。「見捨てられる不安」、直面するとまるで底なしのようでぞっとします。他人を吸いつくしてしまいそうなほどです。私から離れて行った人たちは賢明だな、と思います。いつか自分を信じて自分で満たせる日が来るといいのですが。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/15 16:09

そぉゆぅのがよくわかんないんですけど言いたい事は言い合わないとダメだと思いますよ。

飽きられますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼氏がその都度言ってくれたらいいのですが(「そういう行動重いからやめて」とか。)我慢した揚句に突然めんどくさい、さよならというパターンが多かったです。言いたいことを言い合えるような信頼関係を作るのが大事かもしれませんね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/15 15:55

そのままでいい。



それで振ってく男は、もともと君に興味が無かったんだよ。
悪い言葉でいえば、つなぎ的な。

僕なら振らないもん。
むしろ喜ぶもん。

恋ってそういうものだよ。

よくしつこくすると、うざいだの、ストーカーだのっていうけど、
あれって、好きの度合いが大きいよ、のあらわれでしょ。
向こうも好きなら、とても嬉しい態度してくれるじゃん、て喜ぶよ。

それにあなたの、ひとときでも離れたくない、はもう当然。
相手も思わなきゃ恋じゃないよね。

きっと見る目が無いだけだと思うよ。

恋のスタイルは変えないでね。

けんぜんだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

きっとrehero2009さんはとても度量の大きい方なのですね。けんぜん・・・ですか。自分がおかしいのではと思い始めたらそういう所ばかり目に付いてしまうからいけないですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/15 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!