dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるスポーツを習っています。
小学校高学年の女子です。
1年半ほどは一般的な教室に通っておりました、一般的な教室では、ある一定のレベルまでしか教えません。
運動がまったくダメな娘で、そのスポーツに関しても下手でしたが、好きで楽しいから、週に一回程度、のんびり続けていければいいや、位に思っていて(本人が)、教室卒業後もしばらくそのまま通っていました。
しかし、きっかけがあって、教室はやめて、教室より上の技術を教えてもらえるレッスンに転向しました。
そして、今、競技会で頑張っているコたちが練習するようなところで練習しています。
娘は相変わらず、欲はなく、上達具合は亀より遅いです。
日々の娯楽が優先で、練習へも積極的に行こうとしません。
なので、練習風景を見ていると、娘が場違いな気がしてならず、また、後から習い始めた子らにはどんどん抜かれ、そういう事はどの世界にもあるとは思いつつやはりショックです。
娘は、自分があまり上手ではないという自覚はあるとは思いますが、私が思うほどは感じてないようです。
好きであるということ、習う理由、動機はそれで充分と思って応援してあげるべきなのか?
送り迎え、レッスン代と負担が正直キツく、今はなにより精神的苦痛を感じています・・・。
別の考えでは、一流を目指しているような子たちと一緒の練習ではなく、娘に合ったペースで、個人的にのんびり習えたら、それが(私が思うに)ベストだと思ったりもしますが、諸々あって難しいです。
問題の本質から外れますが、運動音痴は私譲りなので、余計にツライです(><)
運動音痴でありながら、時間はかかったけれど、ここまで技術を習得でき私も嬉しく思う部分あり、もう少し・・・っていう気持ちもあります。
考えがまとまらず、見苦しくて申し訳ありません、宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

こんにちは。


うーん、わかるなあと思いながら読ませてもらいました。
私の子供やその友人たちのほとんどがそれぞれいろんな習い事をしています。
その中に体操をしている子がいるのですが、その子の母親の話を聞いていると、質問者さんと同じようなことを言うことがあります。

将来オリンピックに出るような選手になるわけでもなく、(そういうお子さんはもっと小さいときから先生に目をかけられて、それなりのところに通うようになるそうですね、どんなスポーツでも)中学生になるまでの趣味として通わせているけれど、ここまでしてあげるべきなのか、と。
ただそこの子も体操が大好きで、学校から帰ってからすぐにレッスンがあるにもかかわらず、嬉々としてレッスンに通っているようです。友人と遊ぶ時間がないんですが。
そういう姿を見ていると、親も好きなことを楽しんでいるんだから本人が納得するまでさせてあげようと思うようです。

娘さんは上手ではないけれどそれが大好きなんですよね。
親から見ていると周りの子供と比べてわが子を見て辛い状況なのもすごくよくわかります。
好きなのであればできれば続けさせてあげてもいいんじゃないかと私は思います。
ただ時間や費用の面できついのであれば、はっきりお子さんに告げてもう少し安いところや近いところにかわってもらってもいいと思います。
たぶんお子さんはわかってくれるのではないでしょうか。

私の子供はピアノをしているんですが、私から言い出して始めたことなので、本人が気に入って始めたことではないのであまり熱意を感じることがありません。
娘から「これをしたい」とお願いされたことがないので、夢中になっているものがあるお子さんを持つ質問者さんを少しうらやましく思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>将来オリンピックに出るような選手になるわけでもなく、(そういうお子さんはもっと小さいときから先生に目をかけられて、それなりのところに通うようになるそうですね、どんなスポーツでも)中学生になるまでの趣味として通わせているけれど、ここまでしてあげるべきなのか、と。

まさしく、私と一緒の悩みですねぇ!
私だけではないんですね、実はちょっと安心してしまいました^^;

オリンピックに出るような素質や技量を持っていないと、スポーツをしてはいけないか?と聞かれたら、違うと思います、つまり大半の人は趣味としてスポーツをしていると言える、と思いました。
そう考えたら、下手でも今の習い事を続けさせてあげたいと思いますが、何分、周りの子たちの意欲と上手さは半端ではないので、思いっきり中途半端な娘を観てて、私自身、居心地悪くて悩んでしまいました。
でも、ご理解頂ける方がいらっしゃることがわかり、少し気持ちが軽くなりました^^

娘もピアノが家にあるからという理由で習わせましたが、本人にまったく興味とやる気がなかったので、練習はろくにせず、当然上達もせず、2年くらいで、これは私の失敗だったと、辞めさせました。
今、娘のしているスポーツは、確かに、本人の希望でしたが、好きは好きでもそれほどの熱意はなかったと思います。
それでも、唯一、自ら希望した習い事だったので、つい、ほいほいと行かせてしまいました(最初の頃です)、娯楽以外は自分から何かをしたいという意欲がまったくないので悩むことが多いです。
ご回答いただき、気持ちが楽になりました、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 11:27

お悩みになるのは仕方の無いことと思います。

文面を読むと、お子さんにとても関心のある方と感じました。 関心があるゆえに、口出してしまう機会を『見計らう』のも親の援助ではないでしょうか。

●お子さんが興味を持っているのは何か? まずそこに、お母様が観察なさるとよいと思います。お子さんは運動面が苦手とはいえ、体も筋力的なのか瞬発性のある子なのか、また持久性のある子なのか、スポーツによっても不向き不得手があります。

●どんなに結果の出る子でも、忍耐が無ければ、いずれ試合が重なるうちに伸び悩んでいく子も出ます。
今、運動面が苦手といって頑張らせること・興味を持たせようと貴女自身が頑張るとストレスに気を張りすぎて参ってしまう恐れもあります。
●こどもの興味を向かせたい気持ちは分かります。
貴女も子どもになったつもりで嫌なものに向き合う想像をしてみてください。・・しんどいものです。
●興味や関心は自分にとって「楽しみ」ごとに「向く」ものですから、貴女でなくこどもがにこやかに笑いつつ体験の中で悔し涙を得ていくものでありたいものです。
学校では活動は限られていますが、視野を広げ、登山やクライミング・ジュニアダイビング・沢登り・キャンピング・ドッチボール・パターゴルフ・・・・休日を利用して出かけてみて下さい。
●自然の中で身につけていくものを体感すると意外なところで、その子の優れた面が出てくるかもしれません。意外に文化系(陶芸・演奏・ハンドベルなども含みます・手芸など)に秀でているのかもしれません。
●貴女が知る以上に広くまだ知られていないスポーツもたくさんあります。カヌーもハードな運動です。
●みんながしたことのないものに、興味を持ち没頭するかもしれません。子どもの興味・関心に貴女が出来る援助は、「お金」では無く「一緒に過ごす体験」です。こんなのもあると、一緒に辛い中を動き回り、体感して、もしやってみたいと言うのなら励ましてあげることです。
※ しかし、なんでも貴女がお金と送迎をしてしまうと、この子は「いつでも辞めれる」自由を覚えてしまいます。家庭でのお手伝いに協力させたり、自分で工夫して雨の中も行くだけの困難は持たせるべきです。

●貴女がいつもゆいすぎてしまったりする場合には、おかしなぐらいに黙って相手にしない一日を作るのも大切なことです。
子ども自身が考える この環境を作ることが今大切とおもいます。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はお恥ずかしいことに、私は子供には関心が薄い方の人間です。
ただ、一人っ子というのと子育てが苦手でいろいろと持て余しまして。

運動が苦手だからあえて、頑張らせようとは思ってないです。
娘、自らの意思だったので。
でも運動が遺伝的に苦手というハンデ、周りは才能のある子ばかりの練習環境、今後、どうしたものだろう?と悩んでいました。
●貴女でなくこどもがにこやかに笑いつつ体験の中で悔し涙を得ていくものでありたいものです。
そうですね、主体は子供ですね。
●お子さんが興味を持っているのは何か?
娘はこのスポーツ以外はまったく体を動かすことはしませんし、普段、暇なときは部屋にこもってPCかゲームかイラストを描いていたりします、文科系というよりオタクです(^^;)
なので、このスポーツを本格的に(?)習うようになる前は、絵画教室かPC教室に行かせようかと考えていた時もありました。
今でも、親から見たら、そっちの方が向いているし、実力も発揮できそうだと思うのですが、本人はやっぱり今のスポーツがいい、と言うんです。

子どもの興味・関心に貴女が出来る援助は、「お金」では無く「一緒に過ごす体験」です。こんなのもあると、一緒に辛い中を動き回り、体感して、もしやってみたいと言うのなら励ましてあげることです。
※ しかし、なんでも貴女がお金と送迎をしてしまうと、この子は「いつでも辞めれる」自由を覚えてしまいます。家庭でのお手伝いに協力させたり、自分で工夫して雨の中も行くだけの困難は持たせるべきです。

まさしく、図星でして・・・(汗)
困難って味わって(味あわせて)いないですね、習う限りお月謝はきっちり払いますが、子供から、ポンポン払っているように思われていたら困ります。
お手伝い・・・やらせる方が大変なのでさせていません。
子供のためにならないというのはわかっているんですが、ほんと、子育てがダメな母親でして。
●貴女がいつもゆいすぎてしまったりする場合には、おかしなぐらいに黙って相手にしない一日を作るのも大切なことです。
子ども自身が考える この環境を作ることが今大切とおもいます。
これは、なかなかいいですね!
これからやってみたいと思いました。

具体的でわかりやすいアドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/25 11:01

みなさんの回答を拝見し、共感しています。

とくにmy-miさんの回答にあった、
「学校で教えてもらうことの他に自分が出来ることって自慢になるというか。私自身も小さいときからピアノをしていたせいか、社会人になるまでなにかしら楽器や音楽に接してきました。全部趣味の域を出ませんでしたが、それが今の自分の自信にもなっています。」
は、その通りだと思います。

 以前、別のご質問で回答させてもらった時に、「教育は、子どもたちがやる気を持って、新しいことにチャレンジするように支援すること。」「自分らしく子どもたちが輝けるように支援すること」旨を書かせてもらいましたが、相談者さんのお子さんが、その場で自分らしく輝いているのなら、言い換えるとmy-miさんのように、自分に自信を持っているのなら、他のお子さんがどうであれ、お子さんにとっては、その場に居場所があるんだと思います。
 相談者さんから見て、積極的じゃないようですが、お子さんが練習に行くこと、練習することで充実感や達成感を感じているのなら、とっても素晴らしいことだと思います。

 少し前、ぼくの地域で小学生陸上大会があったんですが、あるスポーツ少年団がチームでその陸上大会にエントリーしたんです。中には足の遅い子もいたんですが、その子も陸上大会に向けて練習していました。ぼくもその練習に関わっていたんですが「足をもっと上げるといいよ」とか「一直線の上を走るようにしてごらん」ってアドバイスをしたら、少しタイムが早くなりました。
 大会では、6人で走って6位でしたが、ゴールから帰ってくるなり「もうちょっとで抜かせたのになあ」ってニコニコしてました。
 順位でもタイムでも他の選手に比べたら、悪い結果でしたが、彼なりの充実感や達成感があったようです。
 また、陸上の練習の成果?なのか、本来のスポ小の練習でも、今までボールに追いつけずうまくできなかったことが、できるようになったそうです。「スポ小がおもしろくなってきた」って家で話しているそうです

 今年の4月末に岐阜の中津川の空き店舗で中学生が交際していた高校生に殺された事件がありましたが、スポ小にしても、習い事にしても、子どもたちが一生懸命になれる場所があり、その中に自分の居場所を感じることができていたなら、あのような残念な結果にならなかったのかなと思っています。

 お子さんが、やる気を持ってチャレンジしようとしたり、習い事の中で自分に自信をつけ、そこに自分の居場所を感じているのなら、ぜひ続けてやってほしいなあと思います。

 えらそうなことを書いてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>相談者さんのお子さんが、その場で自分らしく輝いているのなら、言い換えるとmy-miさんのように、自分に自信を持っているのなら、他のお子さんがどうであれ、お子さんにとっては、その場に居場所があるんだと思います。
相談者さんから見て、積極的じゃないようですが、お子さんが練習に行くこと、練習することで充実感や達成感を感じているのなら、とっても素晴らしいことだと思います。

居場所がある・・・これまで思い浮かばなかった考えですね。
あまりの出来の悪さに、保護者として居心地の悪さに悩んでいるのですが、習う子供が主体なんですよね。
充実感や達成感は、本人は多分あると思います。
でも、どうしても「成果」が見たく、また本人と私の成果を計る尺度が違うというのか、所詮、本人はまだ未熟、わかっていない部分が大きいので、ついつい、現状や実力はこうなんだよ、と言いたくなってしまいます。
でも、親として私は厳しいどころか、甘い方だと思います。
心の中で穏やかではない、という感じです。

スポーツ少年団の、足の遅い子のお話、いいなって思いました。
私自身、足が遅く、コンプレックスで、運動会の度にメソメソしているという暗い過去があります(^^;)
もし、その頃に、回答者さまのような方に出会ってアドバイスを頂けていたら!ここには今の私とは違う私がいたに違いありません。
そもそも両親が、この素人の私でもわかるような、走りの基本や練習方法を教えてくれたらよかったのに!と恨めしく思います。
なので、せっかく子供が機嫌よくやっている事に、難癖つけて、やる気をそぐようなことはやめなければ、と思いました。
一方、たるんでいる場合など叱咤が必要な場合もあるので、その辺、難しいですね。

中津川の事件について、自分の子供と照らし合わせたことはなかったので、考えさせられました。
「子供が輝けるように支援」ですね。
私の場合、対子供というのが苦手分野、そしてなにより自分自身が精神的に弱いので、大変な課題です。
また相談することがあると思いますが、よろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/25 10:26

#4です。

丁寧なお礼文、ありがとうございました。
読んでまた書き込みをしたくなっちゃいました(笑)

>オリンピックに出るような素質や技量を持っていないと、スポーツをしてはいけないか?と聞かれたら、違うと思います、つまり大半の人は趣味としてスポーツをしていると言える、と思いました。
まったくそのとおりですよね!
お金をだして習わせていると思ってしまうので、どうしてもそれなりの見返りを期待してしまって、本質を見逃してしまいがちです。もちろん私のことですが(汗)
先ほどの体操の好きな子ですが、その子のお友達の同級生に上手な子がいて、代表選手にはどうしてもその上手な子が選ばれてしまうので、親はなにかしらもんもんとした気持ちになるそうです。
選ばれたら選ばれたでとても費用の面で大変そうなんですが。遠征の旅費、宿泊費などは実費だそうです。

うちの娘の話なんですが、一時期ピアノをやめたいと言い出したことがあって、私もその時期は悩みました。
ただ私自身も経験していますが、習い事って波があるし、長く続けることってすごく自信になるんですよね。
学校で教えてもらうことの他に自分が出来ることって自慢になるというか。
私自身も小さいときからピアノをしていたせいか、社会人になるまでなにかしら楽器や音楽に接してきました。全部趣味の域を出ませんでしたが、それが今の自分の自信にもなっています。
娘もピアノをしていたおかげで、学校の音楽会で一台しかない鍵盤楽器を先生から任せてもらい、とてもうれしそうでした。とても自信になったと思います。

長々と書いてしまってすいません。
たぶん娘さんも今のそのスポーツをしていることが将来必ず何かしら自信につながると思うんです。
回答を読む限り、続けて習わせてあげるように感じましたので、その意見に賛成するつもりでまた書かせてもらいました。

その体操の子のお母さんも言っていましたが、中学進学時に子供の意見を聞いてそれから先はどうするか決めたいといっていました。
娘のピアノの教室に通っているお子さんは、中学進学で親からピアノを辞めるように勧められたけれど、自分はしたいからと親を説得して続けられるようになったという話も聞きました。
その子のように決めるときにはっきりと自分の意見をいってくれる子供にしたいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度書き込み頂きありがとうございます^^

>お金をだして習わせていると思ってしまうので、どうしてもそれなりの見返りを期待してしまって、本質を見逃してしまいがちです。

そうなんですよね、わかるんですけど実際問題、その費用が高いんです。
だから、習っている子は必然的に、将来が期待出来る、スジのいい子に絞られるという図が浮かびます。
なので、私どもは、違う世界に足を踏み入れてしまった!(しまった!)という感じが拭えないのです。

私の友人も、同い年の娘さんが新体操が大好きで、新体操の大変さについて聞いたことがありました、ほんとうに大変な世界なんですね。
そして上手い子はいいかと言えば、それなりの大変さがあるんですよね。

私自身、6年ほどピアノを習っておりました。
でも音大に行くでもなく、モノになりませんでしたが、学校行事でピアノ伴奏をまかされ、当時は、苦痛だったのですが、今はよい思い出ですし、今はすぐは無理ですが、簡単な曲ならちょっと練習すればなんとか弾ける、というのは自分で嬉しいものです。
が、親にはモノにならない習い事に多額のお金を遣わせて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ピアノも、スポーツも、才能なかったにしても、子供の頃に習得したものは体が覚えこみますので大人になってもある程度楽しめます。
しかし、大人になってからするのって、子供のころに比べてなかなか上達しないんです。
(ピアノを再開したとき(挫折しました^^;)に痛感しました)
だから、やっぱり出来る限りやらせてあげたいな、と思いました。
でも、本人のやる気が一番大切。
娘が、本心から「辞めたい」と言わない限り、中学になるまで、頑張ってサポートしようと思いました。
中学以降は、本人の意思を尊重するようにしたいと思います。
頑固で母親の言うことは聞かない娘なんですが、意見(干渉)するのもあと少し、そう思えばなんとか乗り切る見込みが見えてきた気がします。

お礼日時:2006/05/24 13:15

ご本人は上達が遅いということに関してさほど気にしていないんですね。


本人が好きでやっているのなら、今のまま応援してあげてはいかがですか?
ただ、送り迎え、レッスン代が負担であれば、なんともいえませんが・・・。

小学校高学年とのことですから、中学生になって部活でも始まれば
両立は大変だということになって、辞めたいというかもしれませんよ。
それまで、あと1~2年ですね。

今やっているスポーツがそのまま部活でできるとは限りませんし
その後も続けたいと思うかもしれませんが
それはまたその時に娘さんご自身の考えも出てくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご本人は上達が遅いということに関してさほど気にしていないんですね。
実は、先日、上達が遅い、という指摘をしてしまいました。
本人は、自覚なかったみたいで、ショックと逆ギレと両方の反応でした。
感情的に指摘してしまいましたので、これは誤りと思うのですが、指摘されて、奮起するかどうかというのも大事かもしれないと思いました。

>小学校高学年とのことですから、中学生になって部活でも始まれば
両立は大変だということになって、辞めたいというかもしれませんよ。
それまで、あと1~2年ですね。

そうですね、中学進学は確かに節目ですので、それまで、様子を見てみようかという気持ちになってきました。
そして、おっしゃっられた通り、もう自分で自分のことを決めたり考えたりする年頃でもありますし。

送り迎えとレッスン代は、あと少しと思えば、なんとか大丈夫です。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 11:02

本人が好きで楽しいなら見守ってあげるのが一番だと思います。

子供のうちにスポーツに興味を持てるのはいいことです。
うまくなること、勝つことがすべてではありませんし。
そのうち欲が出てくるかもしれません。

しかし、家計がきついなら、素直に話して
安いところに変わってもらうのも一つでしょう。
長く続けさせてくれるところのほうが喜ぶのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身、運動はダメで大嫌いでしたが、水泳だけは好きで、一生懸命練習した結果(スクールではなく学校のクラブで)、結構早く泳げるようになって自信につながったことを思い出しました。
基本的に運動ダメでも、頑張った経験は、無駄にはならないと思いたいです。

>うまくなること、勝つことがすべてではありませんし。
このお言葉に励まされます、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 10:52

お嬢さんが


>日々の娯楽が優先で、練習へも積極的に行こうとしません。

あなたが
>送り迎え、レッスン代と負担が正直キツく、

ということであれば、やめてもいいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本人のやる気がキーかと私も思ったりします。
習うことも段々難しくなってきて、意欲が落ちてきているのかもしれません。
しかし、本人が辞めたいとも言わないところに、親が辞めたら?というのもどうかと思って悩みます。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!