dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人も楽しめる絵本を探しています。

最近流行のいわゆる「大人のために描かれた癒し系絵本」ではなく、
子供の為に描かれた絵本で、大人も楽しめるものを探しています。

日本の作品、海外の作品、どちらでも結構です。
誰でも知っているような有名なものでも構いません。
「子供の頃も読んだけれど、大人になってから読んでみたら更に良かった」という作品があれば是非。


あなたの好きな絵本は何ですか?
お勧めの絵本、絵本作家を教えてください。

A 回答 (9件)

私が子供に読んで退屈しない本なのですが、


バムとケロシリーズです。
文字も多くなくて読みやすいし、絵がかわいいと言うか素敵です。

同じ作者さんのガラゴシリーズもいいですよ。
次々にかばん売りのガラゴの所にお客さんが来るのですが
次のお客さんが来る前に、どこかしらに暗示のような絵が
隠されています。
なので、いろんな読み方ができて飽きません。
子供って同じ本を何回も読ませるので、読み聞かせするのなら
この本はお勧めです。

あと、アンパンマンの作者の「やさしいライオン」もお勧めです。
これは読む度に泣いてしまうのですが(笑)

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4577003023/50 …
    • good
    • 0

「ただのおじさん」 福田直著


ただのおじさんといろいろな動物たち
のお話です。おじさんはいつも外(森?)
にあるいすにすわっています。そこへ
いろんな動物たちがつぎつぎにやってきて、
話をして帰っていくという単純なストーリー
ですが、大人も楽しめますよ。
    • good
    • 0

オススメはたくさんあるので、ちょっと変わったものを・・・



読み聞かせにはむきませんが小学館の「ミッケ!」という宝探し風の写真絵本。
「~はどこにあるかな」って感じで何人かでワイワイやりながら探すと楽しいです。
同じ様な絵探し絵本、ひかりのくに出版の「どこどこどこ いってみたーい」も楽しいですよ。

エリック・カールの「だんまりこおろぎ」は、最後に光センサーで、そのページを開くと、こおろぎの鳴き声がします。
小さいサイズの本がありますが、それもちゃんと音が出ます。
今度この本を買って、読み聞かせの時、子どもたちをビックリさせようと思っています。
    • good
    • 0

 そらまめくんのベッド


 なかやみわ作です。
 
    • good
    • 0

せなけいこさんの「めがねうさぎ」ユーモアがあります。



最近お亡くなりになりましたが長新太さんの絵本はどれも楽しくおおらかで好きですね。

あと加古里子さんの「だるまちゃん」シリーズは子供のころ大好きでした。
加古里子さんの絵本は、今おとなになって娘と読んでいますが、改めて絵もほのぼのしていてとても楽しい絵本だなぁと実感します。

あとは
「いやいやえん」「ぐりとぐら」
「ぐるんぱのようちえん」

娘と主人が好きなのは「バムとケロ」シリーズですね。
    • good
    • 0

ぶたばあちゃん、です。

泣いてしまいました。素晴らしいと思いました。
    • good
    • 0

「ずーっとずっとだいすきだよ」


http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=61
小一の国語の教科書に載っていて私も読みました。
生き物との関わりを通して命の大切を学んだ気がします。
保育園で飼っていたウサギが死んでしまったとき、周りの大人達はまた新しいウサギを飼えばいいよ。って子供達に勧めましたが、ウサギはこの子達にとってこのウサギが全てなので、もうウサギは飼いません。と言った園長先生の言葉が思い起こされます。

「あなたをずっとあいしてる」(最新刊)
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=8707
お母さん恐竜と子恐竜、どっちも愛してるのに・・・。
同じ作者のシリーズ
「きみはほんとうにすてきだね」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=7150
「おれはティラノサウルスだ」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=6472
「おまえうまそうだな」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=3735
どれも涙なくしては読めません。娘のお気に入りで、図書館から何回も借りてきます。
    • good
    • 0

はじめまして。

koppamijinさん。
定番ですが、「はらぺこあおむし」は仕掛けもあって楽しめる絵本だと思います。
また、同じ作者の「ごちゃまぜカメレオン」という絵本も素敵な絵本です。
動物園の動物に憧れたカメレオンは、「フラミンゴみたいになれたらなあ」「象みたいになれたらなあ」と、いろいろな動物に憧れます。
そのたび、体が願ったように変化していくのですが、やっぱりもとのそのままの自分が一番なんだって気付きます。
カラフルな絵で、お子さんも楽しめると思います。

あとは、楽しめるというか、考えさせられる絵本なので、大人のための絵本の部類に入るのかもしれませんが。
「わすれられないおくりもの」が、昔からだいすきです。
題材は「死」ですが、体はなくなっても、そのひとは、みんなの心のなかで生き続けているんだよ、というようなお話です。
「百万回死んだ猫」もおすすめです。

どれも有名なので、あまり参考にはならなかったかも知れませんが。
質問を読ませていただき、最初に思いついた四冊です。
    • good
    • 0

こんにちわ!いい年をして絵本ダイスキな私。

幼稚園の頃からダイスキな本を紹介します。
1、ジェインの毛布 今も売られています。切なくて良い!
2、おしいれの大冒険 今も売られています 絵も文もすごくワクワクする
3、ぐりとぐら 不朽の名作 どのシリーズもすき
4、うさぎのクリスマス 絵も良いし最後がハッピー!
5、どろんこハリー 今も売られているし、可愛いし楽しい
6、へびのクリクター 何度読んでも飽きない
7、はじめてのおつかい 私の宝物です。
8、ねずみくんのチョッキ 入院したときに読んだ。可愛い
9、てぶくろかいに 絵がきれい ちょっぴり懐かしい感じ
10、モチモチの木 ちょっぴりホラーちっくなのが良い

まだまだお勧めはいっぱいあるけど、私の宝物の中から好きな本を集めてみました。大人向けではないと思うので、私が幼稚園や小学校低学年より読んでいた物なので。気に入っていただけると嬉しいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!