
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
保持ゲイン
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=731804
で触れられていますが、
保持電流:一旦ONして充分アノード電流が流れた状態で、ゲート信号を止める。で、アノード電流を減らしていってもONを維持する最小のアノード電流
ラッチング電流:ゲートに信号を与えて、ゲート信号を止めてもONが維持される最小電流(保持電流はONして充分アノード電流が流れた後の話で、ラッチング電流はアノード電流が流れ始める時の話です)
で、ラッチング電流と保持電流の比が保持ゲインかと
No.2
- 回答日時:
サイリスタの構造は代表的なもので(A)PN「P」N(K)のように接合され「P」がゲートになっています。
で、ゲートに着目しますと隣の層とPN接合されています。つまりダイオードです。
下記URLにダイオードの特性が出ていますが、図では順方向電圧が0.65Vくらいないと電流が流れません。(厳密には少量は流れる)
個々の特性にもよりますが概ね1V以下の電圧がないとダイオードは電流を流しません。
つまりゲートから電流が供給されるのは、この電圧を上回ってからで、それ以下はゲートから電流が供給されずサイリスタはOFFになるからだと思います。
以上、参考までに。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4% …
No.1
- 回答日時:
ゲート信号を切ってるんですよね。
順方向降下の測定でしょうか?
(保持電流(だったかな?)を測ってる実験のような気もしますが。)
この回答への補足
調べてみると
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=731804
で、保持ゲインとは何ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 微小電流で働くサイリスタもしくはそれと同等の回路 6 2022/04/17 22:16
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- 工学 図のサイリスタ制御交流電圧調節装置の電源の変動と負荷の変動についてそれぞれどの様になるのか詳しく教え 1 2022/06/28 19:06
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 電気工事士 【電気】サイリスタ整流器ってどういうときに使うものですか? サイリスタってどういう 2 2023/07/26 18:10
- 工学 全波整流回路では順方向電圧降下により出力電圧が理論値よりも下がってしまいますが、これを理論値にできる 8 2023/04/21 14:19
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/23 14:03
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/25 08:17
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「電流を印加する」という表現...
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ソレノイドバルブについて
-
単相モーターと三相モーターの...
-
三相交流モーターの極数と定格...
-
主遮断機の定格遮断電流(kA)の...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
【電気】「開閉器」と「配線用...
-
直流モーターの定格電圧、許容...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
プリウスなどHEVやEVが昇圧する...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
漏れ電流の回り込みとELCBの不...
-
六角ボルトの許容電流について
-
極性試験の必要性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ソレノイドバルブについて
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
電圧を下げる方法
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
中学三年の理解について。今日...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
オレンジジュースに電流が流れ...
おすすめ情報