プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

都内の公立小学校に勤務している26歳の女性です。
2002年に採用されて、2年と約半年で産休に入り、約1年の育休をもらって、この4月から復帰しました。
小学校教諭という仕事をしながら育児と家事を続けていくことが困難だと感じるようになって、転職を考えるようになりました。

教材研究や授業の準備をしたくても時間がとれないし、まだまだ授業が下手なので研修に参加したいけれども行けません。
こんな状況で教師を続けていくのがクラスの子ども達に申し訳なく思います。
でも、今以上に頑張ろうとすると自分の体がもたなくなってしまうだろうとも思います。

子どもの将来や第2子のことを考えると、安定していて育休などもしっかりしている教師を辞めるのは避けるべきかなーと思います。
ただ、産休補助を1年経験すると、44歳までは教員採用試験の1次が論文だけで受けられるそうなので、育児期間中は他の仕事をして、将来復帰することもできるかなと考えています。

今考えているのは、
○ (今の市は労働環境が厳しいらしいので)来年度異動希望を出す。
○ 退職して、育児期間中は時間講師を探す。
○ 職種は問わず何でもいいから、近くで16時くらいまでに終わる仕事を探して、教員は今年度で退職する。(子育てが終わったらまた教職に復帰する・・・?)
○ 第2子をつくって、産休・育休で育児に専念する。(でも、また復帰したときには同じ問題が・・・)
○ 他にも何かいい方法がないかな?
<もっている資格は小学校1種(+司書教諭)、幼稚園2種です。>

長くなってしまいましたが、アドバイスをいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

いきなり、退職しなくても・・と 勿体無い気もします。



どんな仕事に就いても、
職種を変えた当初は 苦労されると思います。

でしたら、現在、教育公務員の育児休業は、
3年間取れるのではないでしょうか?
(少なくとも関西はそうです)
それで、休みを取られて、その間に育児に専念しつつ
勉強するのも ひとつの方法ですし

大学や、大学院に 進む際の
身分保障制度もありましたよね?

最悪、病休を取るという方法もあります。

そう言った権利をまずはしっかりと見直し、
転勤願いを出されるのが良いのではないでしょうか?

研修に参加しなくても、同じ校内に授業のうまい、
生徒の集まるような先生は おられませんか?

そういった先生の授業を 見学して 勉強するのも
ひとつの 方法です。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

 子どもさんが小学校に上がるまでは、勤務時間を短縮できる制度がありませんか? 地域にもよるのでしょうが、公立学校の教員以上に子育てと両立しやすく、一定の待遇が保証されている職種はありません。

何が何でもやめないのが一番です。
>産休補助を1年経験すると、44歳までは教員採用試験の1次が論文だけで受けられる
 これは未採用の人を対象にした話でしょう。それより、一旦退職した人間を再採用することがあるのかどうか、しっかり教育委員会に確認を取ることのほうが大切では。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!