
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
既に他の方の回答にありますが、again, against ともに「ゲ」が主流で「ゲイ」が少数派のようです。
私もネイティブが「アゲイン、アゲインスト」と発音しているのは聞いたことがありません。これらの単語は私自身も中学で変な習い方をしたのでよく覚えています。教師は「教科書には「アゲン」と書いてありますが「アゲイン」と覚えて下さい」と言いました。納得いかずに自分で調べました。
以前、中高生や塾講師、教師経験者と接することがありましたが、たまたまなのかほぼ全員「アゲン、アゲンスト」の発音を知りませんでした。そういえば曲名や本等のタイトルではほぼ全て「アゲイン」を使っているようです。全くもって理由不明です。
余談ですが、Casualties of the war という映画の日本語タイトルを「カジュアリティーズ」としているのを見たことがありますがこれも同じような理由でしょうか。日本語的に「かっこわるい」というなら、何をかいわんやです。
回答ありがとうございます。
>「教科書には「アゲン」と書いてありますが「アゲイン」と覚えて下さい」と言いました。
わざわざ教科書に書いてあるのに そう教えるのは
よっぽど「アゲン」の発音が嫌いなんでしょうかね。
私も 「アゲン」の発音を知ったのは、今 使っている英語の本でです。出版社はAssimilです。かなり優れた教材だと思うんですが、ちょっとばかり値が張ります。
No.4
- 回答日時:
こういう場合はきちんと調査をした発音辞典に頼るしかない。
(表記は一部変えてあります)A Pronuouncing Dictionary of American English (1953)
again [@gen], less frequent or poetic [@gein]
against [@genst], less frequent or poetic [@geinst]
Longman Pronunciation Dictioanry (1990)
again [@gen], [@gein] British English poll panel preference [-gen] 80%, [-gein] 20%. Many speakers use both pronunciations.
against [@genst], [@ageinst]
Oxford Dictionary of Pronunciation (2001)
again 英 [@gen], [@agein], 米 [@gen]
against 英 [@genst], [@ageinst], 米 [@genst]
結論。
二重母音 [-gein] の発音はメインではないが,よく使われる。
回答ありがとうございます。
Je suis en train de faire la revision de l'anglais par un livre avec des CD pour les francophones,
(1) afin de s'entrainer a comprendre l'anglais en
l'ecoutant,
(2) afin d'acquerir l'anglais britanique en differenciant nettement de l'anglais american,
(3) afin de decouvrir des angles morts et des points equivoques en revoyant l'anglais d'un autre point de vue ansi que de rectifier ma connaissance de l'anglais.
(4) a fin de me familiariser avec l'expression de
conversation naturelle et pratique,
(5) a fin d'activer ma connaissance du francais,
(6) a fin d'avoir un effet conjugue en comparant
les deux langues sans l'intermediaire du japonais,
(7) a fin de me preparer a apprendre l'espagnol ou l'italien avec un livre de la meme collection que celui dont je me sers actuellement.
ええと、学校ではless frequentな発音の方を教えているんですね。まあ、どっちにしても通じるだろうし
ほんの小さな違いに過ぎませんが、、、。
No.3
- 回答日時:
学校英語と実際の発音には、しばしば食い違いを感じる
ことがあります。
boy は、教科書の発音記号では <b⊃i>
(「ボーイ」ではなく「ボイ」)
wool も <wul>
(「ウール」ではなく「ウル」)
news も <nju:z>
ですが、nativeの発音を聞いていると
ボーイやニュース<su> と聞こえます。
どれも中学校で出てくる単語ですが
発音の試験問題では、正しく覚えてないと
バツになってしまいますよね。
やっかいなところです。
参考までに書いてみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルファベットの「K」
-
dancin'って・・・
-
ハルカマニア?
-
breakfast の短縮形
-
Twas って・・・
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
イファース? アイファース? ...
-
○○’s
-
序数詞の複数形はどう発音しま...
-
"raphe" の読み方は「レィフ」...
-
narrowの発音ってカタカナで言...
-
psychiatry:精神医科 という単...
-
英単語帳で勉強する時、わから...
-
9番目の
-
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
不死鳥
-
CRESという材料について概略を...
-
関係代名詞を一つの文に複数使...
-
英文熟考が1冊目でいいか
-
slowlyの最上級ってなんですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルファベットの「K」
-
ハルカマニア?
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
不死鳥
-
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
【英語】英語のGot it. (分か...
-
warningの読み方について
-
Whaddya call’em?について
-
Twas って・・・
-
9番目の
-
響きの美しいゲール語・アイル...
-
dancin'って・・・
-
英会話で、女性の敬称のMa' am ...
-
ショック…英検2級二次試験・ア...
-
英語の表記について
-
requiredの読み方と発音
-
narrowの発音ってカタカナで言...
-
phrase と freeze は同じように...
-
insideの発音は品詞によって違...
-
Here you are どこを1番強く...
おすすめ情報