
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
こんにちは!!確かにred (red-meat) fishでは通じないかもしれません。 おすしを食べる人であればマグロの色を見ているので分かるかもしれませんが、知らない人でも分かるのが、white/light meat fishと対になる表現として使われるdark meat fishという表現なんですね。
つまり、like tunaと言ってもtunaがアメリカ人に思い浮かばせる色はツナサンドイッチなどを作るための缶詰で見るあのクリーム色のツナなんですね。 ですから、日本人が感じるマグロの色を想像するのは難しいと言うことにもなるわけです。 like salmonですが、ピンクよりもオレンジ色がこちらでは普通なので、これからも「赤み」は分からないと思いますよ。
しかし、白っぽくなく赤みがかったという意味で赤身魚というのであればdark meat fishということになるわけです。
Red fishというとどうしても金魚・鯉とか鯛とか体色が赤と感じてしまいますのでmeatという単語入れると白身の「身」の部分のフィーリングが出てくるわけです。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
この回答への補足
Gさん、おはようございます。
補足お願いします。
dark fishですか!わかりました。
redはからだの色を表してしまうんですね。
Black fish,Oily fishは、oilのことを表しますか?
それとも、魚のもってる油分とかをいいますか?
お願いします
No.4
- 回答日時:
Gです。
補足質問を読ませてもらいました。>dark fishですか!わかりました。
redはからだの色を表してしまうんですね。
いいえ、そうではなく、dark MEAT fishです。 dark fishと言えば何か表面の色がダークな魚の意味になります。 red fishと言えば体色(表面)が赤の魚、と言う意味になるのと同じように。
>Black fish,Oily fishは、oilのことを表しますか?
それとも、魚のもってる油分とかをいいますか?
blackfishと言うと私たちが秋にする鮭釣りで産卵を終えたメスが体色が黒くなるのでこう呼びます。 もっとも、black fishと言う表現を使って、黒の体色を持った魚と言う意味としても使われないとは限りません。
oily fishと言うと「身が脂っこい魚」と言う意味で使われます。 うなぎや鮭がその例ですね。
gryfinndorsさんのご回答で知ったのですが、日本では赤身の魚の方が一般的なんですね。 こちらではほとんどが白身です。 赤みと言えばこちらでは「生のマグロ」くらいしかありません。 それも熱を通していない物ですね。 そうか、カツオもそうだしね。 またひとつ勉強しました。 (この間、日本にいたとき、魚じゃないですけど、鯨のおすしを食べましたよ。 「お肉」っていう感じじゃなかなったですね)
ではまた。
こんばんは
すいません私のミスでした。
理解できます。
脂っこいといえば、やはりうなぎですね。
そいえば、数日前うなぎたべました。皮はきらいです。
鯨のお寿司は食べたことがないですが、鯨は食べたことがあります。すごくおいしかったぁ!
実は私は魚の刺身全くたべれません。
回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
こんにちは
URLみててみとれてしまいました。
いろいろありますね!
red "meat"fishとは初めてききました。
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 友人とご飯を一緒に食べに行った時のことです。 私は魚が大好きで、ほぼ確で魚料理を頼みます。 その日は 11 2022/08/02 19:13
- 釣り タチウオの切り身を餌にして釣れる魚 2 2023/05/01 09:52
- 食べ物・食材 サーモン丼や鉄火丼で使用されるサーモンやマグロ赤身の刺身は1人前約何gでしょうか? 店によって多少 2 2023/08/17 22:02
- 食べ物・食材 魚が嫌い 4 2023/07/17 13:03
- 食べ物・食材 魚の焼き方 川の魚は皮から、海の魚は身から焼くものだと教えてもらったのですが、池にいる魚を食べる時に 1 2022/04/19 21:02
- 食べ物・食材 白身魚のフライに使われている白身魚は見た目が少しグロテスクな深海魚とかだったりしますか? まあ、切り 4 2023/08/13 19:46
- 食べ物・食材 魚の缶詰に入っているミミズのようなものはなんですか? 小さい頃に何かの魚の缶詰を食べようとしたときに 4 2022/06/29 19:29
- 生物学 【魚介類】魚介類は自身の体内で生成出来ないセリンと呼ばれるアミノ酸を好んで食べる傾向 3 2023/04/30 23:18
- 魚類 海の魚って、魚自身の感覚ではカラーで見えているのですか? それとも白黒ですか? 8 3 2022/10/02 12:29
- レシピ・食事 魚の揚げたものの揚げたものの中身だけ食べた場合カロリーどのくらいでしょうか? 揚げ物が病気でたべれず 5 2022/10/09 10:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
インド式英語ってネット上で見...
-
英語のチェックお願いします。
-
韓国人の名の呼び方は
-
これは何と言ってんですね? コ...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
スパイダーマン 英語 スパイダ...
-
【英語?】アメリカの学校?【...
-
完了形が使えない理由
-
この英文の意味を教えて下さい。
-
意味を教えて下さい。
-
英語についての質問です
-
ムードメーカーは和製英語ですか?
-
「madeline」の読み方
-
「一分丈」を英訳した場合の読...
-
stick it throughはどのような...
-
自動詞他動詞
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
英単語の発音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
今回は見逃してあげるけど次は...
-
英語での言い方教えて下さい
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
文法的にわかりません
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
和訳お願いします
-
ルールがわかりません。
-
「madeline」の読み方
-
down a legはどのような意味で...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
stick it throughはどのような...
-
「最大5人までの部屋」という本...
-
英語の試験の難易度について
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
increased と was increased.
-
英語圏?のジョーク
-
英単語の発音
-
自動詞他動詞
おすすめ情報